お弁当巾着 ホワイトワッフル×リネン 緑バージョン
忘年会ですよ、忘年会! もう、そんな時期なんですよ。
今回のは、普段は違うところで働いている、あまり面識のないおじさん達がたくさん集まる本業の忘年会で、強制参加の為、社交性の乏しいイケコにとっては、人生修行の場でした。
仲の良い人と2~3人くらいが一番楽しいな~。

ここ最近、グルーガンの話題ばかりで飽きたと思うので、今日はこちらを。
お弁当巾着 です ^^
前回のブルーバージョン が気に入ったので、今度は 緑Ver. を作ってみました^^
ホワイトワッフル生地 と リネン はブルーの時と 共通 で、
その時にまとめて裁断しておいたのをやっと形にしました。
” 裁断済み一掃計画 ” と言っていたアレです。 ^^;

正面から見たところ。
冬でも、春でも、1年中使えるような組み合わせでしょう?
「 お弁当袋まで 衣替え するのは面倒! 」 って自分のモノグサが反映されています。 ^^;
でも、白が多いからやっぱり ” 爽やか~ ” 寄りなイメージになるのかな?
今は冬なので、ヒモ は渋い モスグリーン にしました。
もし完成したのが春だったら、 パステルグリーン にしたと思います。

裏から見たところ。
ブルーVer. より、幅が狭く、背が高くなってます。
「 これ、子供は使わないよなぁ 」 ってことで、
女性のお弁当箱の、2段重ねで幅が狭いのをイメージしています。
「 1段より、2段を使っている人が多いかな? 」 と思ったからなのですが、
実際はどうなんでしょう? ちなみに私のお弁当箱は2段です。

今回はちゃんと気を付けて縫い目を合わせました。 ( 本当はちょこっとズレてますが、1mm以内は私の中ではセーフにしているので ^^; )
高校生 の時にお弁当巾着を作った時は、これが 出来なかった んですよ。
手芸店の見本をジッーと見ながら、 「 どうして合うんだろう? 」 と思ったものです。

これ ↑ がその実物、いまだに持っているって ( イロイロな意味で ) スゴイでしょう?
黒のデニムが色あせちゃって、もう使っていないのに。 捨てられない人だから ^^;
矢印のヒモの部分に、文化祭の準備 の時に付けちゃった 水色のペンキ がうすく残っていたりするんですよね。

これを縫ったのも、今使っている 職業用 人力足踏みミシン の 蛇の目フミ ちゃん ↓ 。
当時、高かったらしいけど、買った母 偉い!
女子高生がアラフォーになっても現役だよ!
真っ直ぐしか縫えないし、テフロンの押さえ金も手に入らなくって、最新が欲しくなる時もあるけど ・・・。

1.5mmくらいズレてます。
これでもズレないように、当時ガンバったんですよ。

今は、ズレたらこうやって、綿テープ を手縫いして 隠し ます。
良くも悪くも大人になったわ。 ^^;
緑Ver. 近々 あっとボックスさんに持って行きます。 ^^
( あっとボックスさんを詳しく紹介した記事はコチラ → ★ )
もちろんまだまだ受付中! もし良かったら投票してくださいませんか? ↓
ブログ名が変わってもURLは変わりません。まあ、まだ決定していませんが^^;
毎度毎度のお願いですが、クリックよろしくお願いします ^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


上記バナーが表示されない方はこちらから
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- マスクケースって、どんな形が一番使いやすいのでしょうか? (2013/02/23)
- 白ワッフル×麻(黄色×茶)お弁当巾着と身辺整理(?) (2013/01/28)
- お弁当巾着 ホワイトワッフル×リネン 緑バージョン (2012/11/18)
- いつでも こっそり リップケース♪(大) とアイフォンvsデジイチ写真 (2012/09/29)
- リボンのショルダーバック(黒) (2012/08/22)
『ハンドメイドブログランキング』 3位
頑張れ!あと少し!