アジサイ(ボタニカルアート)
ここ1か月、健康に恵まれません。
貧血やらアレコレいくつか課題はありますが、おおむね無病息災、健康優良大人なんですよ普段は。
熱 があったのは 金曜の夜~土日 で、 なぜか 仕事を休まない スケジュールで発熱。
まじめと言うか、気力 ・・・ なのでしょうか? 病は気から はあながち間違っていないようです。
いまだに咳と鼻水が止まらなくて苦しいです。
咳が出始めると止まらないので、仕方なくマスク着用です、、、暑いです。 せめてマスク効果で小顔にならないかな ^^;
さて、これは本当なのでしょうか?

ZAKKA BOOK(no.47)に ( 写真をクリックしても本の詳細&購入ページに行けます )
「 古い楽譜や地図の次にブレイクする紙もの雑貨はこれ! 」
と紹介されていたのは・・・・
パプトゥリー の ボタニカルワックス紙!!
要するに、ボタニカルアートが印刷されたワックス紙です。
そう、ボタニカルアート です!
あぁ、ついにボタニカルアートが メジャー になる日が来たのでしょうか?!
ラッピング用品 のようですが、コラージュ してもよし、額に入れて ” 絵 ” として飾ってもよし、アイディア次第でイロイロ使えそうです。
どこも品切れでしたが ここではまだ購入できる ようです。
大きいサイズ(A2)はこちらから行けるようにリンクしました、アジサイに惹かれます♪
そうだ、ちょっと関連する気になる本がありました、コレ
↓ ↓ ↓

紙 にアイロンで ラミネートシート を貼って、布のように ミシン で縫ったりできるシートの本のようです。 ( ふろくにポーチを作れるシートと紙が付いてくる )
「らみーちゃん」 とは違うのでしょうか? らみーちゃんだって紙に使えますよ?

ペーパーラミネール専用ペーパー ボタニカル もありました。
ポイントは 「 フラワー 」 もあるのに、別に 「 ボタニカル 」 も あるところです ^^
本当にボタニカルアートの時代が来たのでしょうか?
「 ボタニカルアート? ああアレね 」 と、くり返しくり返し説明しなくても済むようになる日が来ることを切に願っています (-人-)
前置きが長くなりましたが、そうです前置きだったんです、本文はここからです。

アジサイが完成しました^^
小さい花がいっぱいで、私の 不得意エリア に咲いている花ですが 2 年がかりでなんとか仕上がりました。
苦手だと筆が進まないのです。
先生が 先に 描かれていて、 「 もう見なくても大丈夫だから 」 と譲ってもらって描いた花です。
当然先生は1日で完成させ、2011/06/25 とサインされていました。
今年、お手本ファイルの中から見つけて 「 去年の6月25日からだったんだ・・・ 」 と軽いショックを受けました。

ちょっと ルドゥーテ大先生 のアジサイを意識して描いてみました。
出来上がりは似ても似つかない物になりましたが、
完成のイメージを頭に入れてから描きはじめたほうが描きやすいので、お手本はありがたいです。
同じように描ければもっといいのですが、、、

一番力を注いだのはココです、茎から葉の出ている所!
マニアックですね~。
でもこの辺が、水彩画 と ボタニカルアート の違いなんですね ^^ タブン
この絵をスキャン → 印刷 → ロウをしみこませる = オリジナル ボタニカルアート ワックス紙?!
もしかして、自分で作れるかも?!
家庭用のプリンターのインクで大丈夫かしら?
野望が広がりますね ^^
でもそれには ボタニカルアート ワックス紙 にメジャーになってもらわなければなりません。
「 なに、それ? 」 じゃ困るのです。
どうか 神様、仏様、皆様 よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
先ほどカウンターが9981でした。 開始から8か月目にして10000達成目前になりました。と言っているそばから既に超えているかもしれませんが ^^; いつもありがとうございます。
なのにクリックをお願いして申し訳ないです、でも他に頼める人がいなくて・・・。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


上記バナーが表示されない方はこちらから
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- キキョウ 【ボタニカルアート】 あけおめ (2013/01/03)
- ノコンギク 【ボタニカルアート】 とiPad ^^ (2012/12/15)
- アジサイ(ボタニカルアート) (2012/08/09)
- ツツジ (ボタニカルアート) (2012/06/24)
- スイセン (植物画) (2012/04/21)
きれいですねえ!
これは時間かかりますよね。
え?先生は1日で??すごすぎる。
ルドゥーテ様もアジサイを描いているのですね。
うちにはバラの本しかなかったです。
時代がやってきましたか。よかった、よかった!