母が亡くなって4か月半、父は4か月 ~後悔が湧いてき始め、手続きは減ってきました。残るは相続!でも繁忙期で動けず


母が亡くなって4か月半、父が亡くなって4か月です。
最近ふと両親に 「あぁしてあげればよかった 」 「 こうしてあげればよかった 」
と後悔が湧いてくることが増えました。
亡くなった直後は 「 私に出来ることはやった!出来ないことは多々あったけど、これ以上はできない!!後悔は無い!! 」
と思っていたのに。
私の心に余裕ができてきたんだと思います。
あと家事をこなすスキルも上がった。
それで 「 今だったら出来るのに 」 とつい・・・。
たとえ半年前に戻れても、またできないことは残るでしょう。
だから後悔したって仕方がない。 ・・・分かっているんですけどね、湧いてくるからしょうがない。
癒える過程の一つとして、受け入れるけど引きずらないようにと思っています。
そんな後悔が湧いてき始めた4~5カ月目ですが、
郵便受けに書類が届くのは減ってきました。
「 何にも届いていない! 」 (何もしなくていい!)
と毎日喜んでいます。
繁忙期の1月2月3月は何もしなくていいようにとの計画通りです!
1月はちょっと・・うん計画外にありましたが・・・。
(手続きの返信が戻ってきて返信しなければならなかったり、喪中はがきで知った友人たちが寒中見舞いやお供えを送ってくれたりの対応だとか。友人たち心配してくれてありがとう!)
それから2月に入り、12月に頼んだ相続サポートセンターから 「戸籍の収集が終わった」 と連絡がありました。
相続関係は暇になる4月から動き出す予定。
10か月以内に終わらせなくてはいけないので、
イケコ家の場合、7月末までです。(父の分は8月中旬だけど一緒にやってしまう)
家族が亡くなるとこんな感じに手続きが進んでいくんだなと、
誰かの参考なり、予習なり、復習になれば幸いです。
ここは手芸ブログなので手芸再開までブログを休もうか迷っていますが、ブログランキングをクリックしてくださる方、毎日訪問してくださる方がいらっしゃるので、内容は相続ブログですが更新しました。いつもありがとうございます。しかし、どうしたものか・・・
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 母が亡くなって6か月、父は5か月半 ~不動産の相続って誰に頼めばいいの?~ (2023/04/03)
- 母が亡くなって5か月半、父は5か月、初彼岸 ~春分の日って彼岸なの?霊園のお墓詣りって掃除道具はどうするの?~ (2023/03/21)
- 母が亡くなって4か月半、父は4か月 ~後悔が湧いてき始め、手続きは減ってきました。残るは相続!でも繁忙期で動けず (2023/02/23)
- 母は3か月半、父は3か月たちました ~終わったと思ったのに!後払い系の税金は手続きの後にまた手続き!! (2023/01/22)
- 母は3か月、父は2カ月半たちました~ご存じでしたか?喪中用おせち。おせちを食べてもいいの?? (2023/01/03)