(遅っ!)春の作品展2012 【追記:ミヤコワスレ】
ピカピカの制服姿の中高生とおめかしした保護者をたくさん見ました。
自分もあんなだったんだろうなぁ。
初々しい^^
なのに、慣れなくて探り探り歩いてる新入生たちを、
「 おそい~ 」 と思ってしまった。
ごめんね。
朝は必死だから。
ダッシュするくらい^^;
だけどすぐにわかってくれると思うの。
朝ダッシュの会 は自由参加・現地解散、余裕がない時のご参加お待ちしています^^

すっかり忘れていたのですが、3月末に 「 春の作品展 」 がありました。
自分の備忘録かわりに載せていこうと思います。
いろんな講座の作品が並びます。
習っている人たちは、子育てがひと段落した、
当研究室室歌^^;の ” 百歳節 ” で言うところの
” つぼみ ” の年代が多いように感じます。
きっと歌のとおりに、これから大輪の花を咲かせるのでしょう。

で、ボタニカルアートは ^(・・ )( ・・)^ ありました。
この半年で描いた中で、一番大きいのを出しておきました。
出来はいまいちだったんですけど・・・。

花の名前分かります?
私うとくて、いつも先生や他の生徒さんに教えてもらうんですけど
覚えられないんです。
メモ見て思い出して、すぐ忘れる。 の繰り返しで、、、、 orz
「 でも、何時間も何日もジーッと見つめ続けて描いた花くらい一輪づつ覚えていこう! 」
と思って記憶法として、名前を付けています。
この花は 「 サトシ 」
使用法は、通りがかりの庭先で見つけた時などに、
「 あら、サトシここでも咲いていたのね 」
などと話しかけます。
ただし声に出してはいけません。

額装してあるとガラスが反射してしまったので、
こちらは描き終わった直後の サトシ の写真。
本当の名は、 ” ツワブキ ” です。
きんぴら や きゃらぶき にして食べられるそうです。
他にも ” ミヤコワスレ ” が覚えられなくて
「 ハルミ 」 って名づけたっけ ( = =)トオイメ
でもインパクトがあって、結構覚えられます。
もお、毎日が連想ゲームです ┓(´_`)┏
その ミヤコワスレ はコレ↓

先生の絵の トレースから卒業 して、
デッサン から 着色 まで自分で描いた、記念すべきボタニカルアート第 1 号。

だから、今見ると 雑 。
それに描いては消し 描いては消しで、下書きの線で 汚い!
なのになぜかこんなにアップにしても あまり写ってない(∵)ヘ?
写真ってスバラシイ~!
あ、葉っぱがうまく描けなくて全部 先生にやり直してもらった ので、
ボタニカルアート第 0.5 号かもしれない。
えっと、これは何をすると喜ぶんだっけ<(>o<")> 覚えてる方、お願い!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


上記バナーが表示されない方はこちらから
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ノコンギク 【ボタニカルアート】 とiPad ^^ (2012/12/15)
- アジサイ(ボタニカルアート) (2012/08/09)
- ツツジ (ボタニカルアート) (2012/06/24)
- スイセン (植物画) (2012/04/21)
- (遅っ!)春の作品展2012 【追記:ミヤコワスレ】 (2012/04/06)
作品もステキですが、サトシを見つけても声に出してはいけない辺りのくだりに一人笑いを堪えてました。
ハルミはうちの末っ子と同じ名前なので、親近感がわいてしまいました(笑)
また遊びに来ますね♪