fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

40年以上前のウチのミシンの型番が分かりました\(^▽^)/

2014-11-16(日)
嬉しいー!
ウチの古ミシンの型番がついに分かりました!

「 型番が分かったのが、何でそんなに嬉しいの? 」 
なーんて母はこのヨロコビを共有してくれません!
母が買った物なのに。

「 型番が分かれば、押さえ金具が探せるでしょ! 」 
もお!

・・・ とだけこの時は思っていましたが、いやいや、
もっと収穫がありました♪

とうとう、ウチの 蛇の目フミちゃん (ミシンの名前) の出生の秘密が明らかに!




蛇の目フミちゃん

えー、↑こちらが話題のウチの ” 人力足踏みミシン ” の フミちゃん です。

イケコがモノ心ついた頃から我が家にある、
” 蛇の目ミシン工業株式会社 ” の 職業用ミシン 。
としか分かっていませんでした。

それがまったく、偶然だったのですが、
” 足踏みミシン ” とかイロイロな言葉で検索していたら、
たまたま、フミちゃんと 瓜二つ な画像が引っかかり、
そのページの、より 具体的な言葉 で検索し直していったら見つかったんです♪

ネットって素晴らしい。 ^^



20141116-01.jpg


検索した画像を見ていると、どうやら ハズミ車の下 に型番の プレート があるらしいんです!

我が家は壁があって、狭くて頭が入らない・・・。
プレートがあるのは分かったけど、なんて書いてあるのかわからない~。

と言う訳で、またまた 文明の利器 に頼りましょう。
スマホを 自分撮りモード にして、スキマに入れて パシャリ☆ 





20141116-02.jpg


その画像がコチラ↑。
1967年6月発売、ジャノメミシン、職業用/763型 

これがフミちゃんの本名でした。




20141116-04.jpg


本名が分かれば取扱説明書も探せるかも!

ジャノメのホームページに行って、 カタログ・取扱説明書ダウンロード検索のページ↓
http://www.janome.co.jp/manual/search/index.aspx

で検索したら、ありました! 
ジャノメ凄いですね、40年も前の商品の取説をダウンロードできるとは!

初めて取扱説明書を読みました。 わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ
初めて知ることも多くて、例えば・・・
油をさすところが 27か所 もあるとか!

実は 「 ちょっと回転が重いなぁ 」 と思っていたんですよね。
どこかの ミシン油 が 足りない のは分かっていたんですが、
どこなのかが分からなかったんです。

27か所 も刺してないもん、そりゃ回転も重くなるわ。

ついでに、ジャノメの修理料金の目安のページも見つけたので記載。
http://www.janome.co.jp/products/sewing_machine/price.html 


20141116-03.jpg


あとは、職業用ボビンの穴は、 巻きはじめの糸を入れるためにある とか。

もお、目から鱗がボロボロ落ちました、そうだったんだ!!!!
「 巻きにくいなぁ 」 って思ってたんですよ。



きっと家庭用のボビン↑(写真をクリックでお店に飛べます。めずらしく一個単位で買えるお店) も同じなんでしょうね。
うわー、書いていて恥ずかしくなったわ、常識?

あと、763型はボビンに下糸巻いている時、いっぱいになったら 自然と止まる とか?!
知らなかった!!!




20141116-05.jpg

そして、 取説 を読んでいると、 「 ココ開くんじゃないか?! 」 と言う気がしてきて 押して みました。
けど ピクリ ともしない。

違ったかな?
と思った瞬間、まだ 若かった母 が、ココを押し開けているのを 子供だったイケコ が見ている映像が脳裏を横切っていったんですよ。
昔の記憶?

たぶんココ開くでしょう、イヤ絶対開くはず!!
今度は 「 ココは開くんだ! 」 って気持ちで押してみたら、




20141116-06.jpg


開きました━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

気持ちって大事なんですね、 「 開くかな~? 」 じゃ開かなかったのに。
「 開くんだ! 」 と思って押したら開きましたよ!

綿棒でホコリを取ってから27か所全部に油もさしました。^^V
注油していたらちょっと思い出しました。

昔、母が指差す穴に、子供のイケコが注油のお手伝い(?)をしていて、
「 ここも、ここも 」 と言う母に、
沢山あるんだなぁ と思ったことを。 

で、 「 たぶんココも 」 って言うんで、
「 ” たぶん ” でいいの?! 確認しないの???? 」 って思ったんですよね、

普段子供には、 「 ちゃんとやりなさい 」 とか
「 分からなかったら調べなさい 」 とか
さんざん自分は言うくせに~。って^^;

いじっていたら、だんだん古い記憶がよみがえってきました。
すっかり忘れていました。

それに検索していると、
” 昔の鋳物の職業用ミシンは、今のミシンに負けてない、
まだまだ現役バリバリ縫える”

って内容の記載をいくつも見かけて、すごく嬉しい!
ばっちりメンテナンスされた763型だと、今でも7~8万円で取引されてました。

新しいミシンをうらやましく思ったこともあったけど、
お手入れの仕方もわかったし、これからもフミちゃんを長く大事に使っていこうと思います。

そんな訳で、フミちゃんの掃除してて縫うのはお休みです。




こうなってくると押さえ金以外にもイロイロ欲しくなっちゃう。
例えば地直ししやすい大きなアイロン台とか。↓

便利そうだと思いません?
もし豪邸に住むことになったら買います!
今はスペースのない(T^T)イケコにクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事
スポンサーサイト



« 中央林間手づくりマルシェ 2014秋冬コレクション に行ってきました|Top|長年さけてきた ぺたんこポーチ003 挑戦! ~ なせば成る?~ »

コメント

取扱説明書までたどりついたイケコさんも凄いし、
古い商品の情報をネットにあげているジャノメさんの
顧客サービスの高さに恐れ入りました。
素晴らしい!!

chihaco さんへ^^

chihacoさーん! おかげ様でテフロンの押さえ金具までたどり着けそうです♪
それにしても、まさかこんな大昔の取扱説明書が簡単に手に入るとはビックリです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ikeko02.blog.fc2.com/tb.php/196-870ca241

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。