fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

ロックミシンを使わない箸袋の作り方 ~袋縫い~

2014-07-21(月)
*最後に追記しました。 

やってしまいました~、お弁当箱をカバンの中で倒してしまいました。 (T_T)
煮物の汁が、カバンにべったり・・・・。

不幸中の幸いで、手帳や財布は離れていて無事だったんですが、
会社でカバンを丸洗いしたりも出来ないので、応急処置だけ。
こうなるのが嫌で、気を付けてたのに~~~ o(;△;)o

丁度買い替えようと思っていたので、
「 絶対漏れない、強力パッキンのお弁当箱を買うぞー!  」 
と鼻息荒く、スーパー、ホームセンター、ディスカウントストア―、雑貨店をグルグル。 (1店見ただけでは買わないの)

柄とか、色とか無視して、とにかく パッケージに 汁もれ無し って明記されているのを買ってきました。
ところが落とし穴が・・・。

「 やすいなぁ 」 とは思っていたんですよ。
野口さんを出しておつりが来たんです。
相場では ” パッキン2段のお弁当箱 ” は野口さん一人だけでは足りないハズ。

2段重ねって、入れ子式になっていて、食べ終わったら小さくなる物だとばかりと思い込んでいて、気にしていなかったら、ならなかったんです!

まったく同じモノの2つセットで、(作りはとっても簡素)
同じ物 = 同じ大きさ なので入れ子にはならない。

パッキンだけはグルッと1周パチンパチンとめられて厳重。

フタを開けたらソク中身なので、お箸とか入れられる 中ブタも無し 。
この中ブタなしもイケ子にはキツイ。

密かに 「 中ブタに箸をセットできるように考えた人天才! 」 って思っていたんです。
洗い物も、保管場所も1つ減るでしょ、こういうアイディア大好き♪

なのになのにぃぃぃぃ。
あぁぁぁ、ハシ箱買いたくない、100円で買えるって知ってるけど買いたくない。

そうだ、家にある布で箸袋を作っちゃえ。




20140721-03.jpg

お土産でもらったナフキン? 風呂敷で作りました。

今まではお弁当を包む側だったんですけどね。
使いにくくて死蔵していたものです。

物はスゴクいいものなので、捨てるには惜しくて。




20140721-04.jpg


ホラ、織ってある糸が太いでしょ? とっても丈夫な布です。
その反面、結びにくいんですよ。

それでだんだん使わなくなっちゃって。

何回も使っちゃってので、フリマにも出せない。
でも、持っていても使わない、タンスの肥やし。 <(;-_-;)> う~ん 

それで、今回思い切ってハサミを入れました。




20140721-02.jpg


箸袋に必要なのは、布の他にこんな物↑
汚れた箸先をカバーしてくれます。

アルミホイルで代用できますけどね、使い捨てって心が痛むでしょ。



売っているんですよ、こういうものが! 
100均でハシ箱買った方が安いって?  言わないで~。 気持ちの問題なの 

箸置きになるって、今日初めて知りました。
だからデコボコしてたんだ~。 感心 

パッケージに書いてあったっけ? もう捨てちゃった~。



20140721-01.jpg


出来上がりはこんな感じ♪



20140721-05.jpg


余談ですが、どうしてナフキン風呂敷って正方形じゃないんでしょうね?




20140721-06.jpg


16cmの箸 ( キャップを付きで計測 ) を入れる用の大きさです。
1辺30cmの直角三角形にナフキンを切ります。

ナフキン風呂敷は既に3辺のうち2辺は縫ってありますからね。^^
楽だわ~♪

普通の布だったら三折り縫いすればOKです。
面倒でなければどうぞ。




20140721-07.jpg


入れたい箸を置いて、箸が入るように両端を折って重ね、水色の点線の所を縫います。
裏に返さなくていいです。
出来上がった時、表になる方から 縫います。

これがロックミシンが無くても端の処理ができる 袋縫い になるんですよ♪




20140721-08.jpg


縫って、アイロンで折り目を付けて ( こうするとひっくり返しやすいし、キレイ )
裏に返したところです。

次に赤い点線を縫うんですが、その前に!

コレを ♪手のひらを太陽に~ ではなく、 蛍光灯に透かして見ると、




20140721-09.jpg


丸い蛍光灯が写ってますね。 (^^;

赤い矢印 のところ、さっき縫った縫い代です。
これを包み込むように、水色の点線 の所を縫います。

これでボロボロほつれている所が隠れます!
これが 袋縫い 。

ここの所、ロックミシンの調子が悪いんで、この縫い方には大変お世話になってます。
修理に出さなきゃなぁ。





20140721-10.jpg


ちょっとピントが甘いけど、分かるかなぁ。
こんな感じの仕上がりになります。




20140721-11.jpg


洗濯しても、はだけたり、形が崩れないように、押さえミシンを掛けておきましょうか。
赤い点線のところを縫います。

イケ子は、袋縫いの真ん中あたりを、ダッーって縫いました。
ミシンの馬力が足りなくて、厚みのあるところが縫えない場合は、
手縫いか、袋縫いをさければ大丈夫。




20140721-12.jpg


ボタンとゴムを縫い付ければ出来上がり。^^




20140721-13.jpg


ボタンをアジアンノットに変えるとゴージャスになるなぁと目論んだんですが、
洗濯に向かないので断念。

どんなボタンにするかで、見た目がガラッと変わるので、
イケ子を反面教師に素敵に仕上げてください。



***** 追記 *****
コメントで教えていただきました。

人間国宝だったとは、、、。
芹沢銈介さん及びお土産にくれた友人、無知でごめんなさい。

しかも風呂敷でした。
小さいからてっきりナフキンかと、、、 お詫びして訂正します。

リンク先に書いてある通り、小さなお弁当 を包むのに便利です。
イケ子のように大きなお弁当だと、結びにくくて箸袋になってしまいます。(笑)



また一つ利口になりました、いくつになっても勉強ですね。(←おおげさ)
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事
スポンサーサイト



« もっと自分が楽しく作れる物^^; のレシピ探し中|Top|布で作る、アイロンプリント誕生日カード »

コメント

スッキリしてていいですね

こんにちは。

縁の藍が効いていて、いいですね。

芹沢銈介ですか?

ぢょん・でんばあ さんへ^^

ぢょん・でんばあ さん博識~。 ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
芹沢銈介・・・・・・さんでした。(検索した^^;)
その辺のお土産の包装じゃなかった事しか覚えていませんでした。
しかも風呂敷でビックリです、加筆訂正しなければっ!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ikeko02.blog.fc2.com/tb.php/182-04aa5ca5

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (37)

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。