fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

トランク型什器(初号機)-その2 什器がかさ張って収納にお困りなら!

2014-05-19(月)
突然ですが、 ぱたぱた屏風 って、からくり玩具 知ってます? 
かわり屏風、板返し とも言うみたいです。



20140519-01.jpg


イケコも名前まで知らなかったんですけど、
とーーーい昔(^-^; イケ子がまだイタイケな 小学生 だった時、
子供会?  児童館? の工作教室 ( この頃から手づくり大好き^^ ) でもらいました。
ちなみに ↑上の写真はその時もらった実物です。

えぇそうですとも、 30年 捨てられずに保管していた ” もったいない病 ” の患者です。
子供心に 「 紙だけで出来てるのに、コレ凄い、それに不思議! 」 って 強烈 で捨てられなかったんです。




20140519-02.jpg


こうやって一番上を倒していくと、、、




20140519-03.jpg


くっついていたハズの所が パカッ と離れ、すべて裏面に入れ替わる玩具です。
探したら動画があったんで、ぜひ見てみて^^ ↓







詳しい作り方は、
Uncle Kの“手造りおもちゃ”LAND さんの  ぱたぱた屏風 




20140519-04.jpg


さて、なぜ突然 ぱたぱた屏風 の話をしたかと言うと、

実は 前回の作りかけのトランク型什器 と 関係がある んです!

前回、 「 180°しか開かないのが気に入らない 」 って書いたじゃないですか、
そして、 「 解決策を思いついた\(^O^)/ 」 とも。

そう、蝶番では不可能 な開き方を、
「 この ぱたぱた屏風 のつなぎ方なら出来るんじゃないか 」 って思いついたんです!

まず、さすがに紙じゃ弱いので、革のハギレ を同じ大きさに 6枚 切りました。




20140519-05.jpg


↑これで分かります?
普通だったら蝶番を付けるところに、革をこんな風に付けるだけ!

下にもぐり折んでいる所は紛らわしいので、線を引かなかったけど、
水色、これを交互に付けていくの♪




20140519-06.jpg


もちろん、サンプルも説明書もないから、お約束通り 接着面 を間違えて、、、。 
全部出来てから、開いてみたら、 「 開かない~~ (T0T) 」  

釘を抜いてやり直しましたよ。 (´ヘ`;)とほほ・・
結局、完成までに釘 38本 抜きました。 ( ↑証拠写真 ^^; )




20140519-07.jpg


辞めてしまいたくもなりましたが、なんとか完成!
上から見てみましょう。




20140519-08.jpg


こう言うのって、目の錯覚を起こしたりするじゃないですか、
手前の物が奥に見えたり。
大丈夫ですか?

ハイ、では180°まで開きます。




20140519-09.jpg


180°まで開きました。
蝶番だったらコレが限界です。

でも、ぱたぱた屏風の不思議なつなぎ方なら、、、




20140519-10.jpg


やったー、 180°以上開いたーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
これがやりたかったのよぉぉーーー♪

これの何がいいかと言うと、




20140519-11.jpg


片面 だけでいい時は、A型看板風にするとこもできるワケ♪
例えば 「 狭い机の上で、ちょっと高さを出したい時に使いたいなぁ 」 って時。




20140315-02.jpg


この前のバーザー のようにも↑ 使えるし。 




20140511-01.jpg


もちろん作品が多い時は、バーンと広げてもいいし、



20140519-12.jpg


更にイケコは、以前作ったA型看板 と 合体 させようと目論見中。 
今度のフリマでデビュー予定♪

ただ合体と言っても、載せて立てかける だけなので、落ちないように マダマダ考えなくちゃいけないケド。
でもでも、 も スペース も 無い 所で、高さ と 見やすさ を、いいアイディアだと思いません? (^m^)

しかも、トランク型 と A型 二つ持たなくっていいので、保管場所 が 節約 できるし♪
結構、什器 って大きいから 場所取る んですよね~。

仮止めの マスキングテープ が、完成しても 補強 の為、はずせないほど ヤワ だけど、
一応形になったぞぉーーー! (嬉)




つまらないウソをつきました。 ” 30年捨てられずに保管していた ” のではありません。 30年以上...です。 訂正してお詫びしますので、何卒クリックよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事
スポンサーサイト



« 中央林間手づくりマルシェ 2014春夏コレクション に行ってきました|Top|トランク型什器(初号機)-その1 »

コメント

すごい!
なるほど~!まさかの子供の玩具(笑)が物凄い発明になるとはっ!!
それに手作りが確実にDIYになっているあたりが……(笑)
本番が楽しみですね!

ぴよこ太郎さん へ^^

ぴよこ太郎さん、お久しぶり~♪
アラウンド40年前に生産された旧型の脳みその検索機能では、
30年以上前に遡るのに1年以上かかっちゃいました。
不思議な事に、「作った物を売ろう!」と思ったら、
(好きな)ミシンが減って、(苦手な)DIYが増加中です。 ┓(´_`)┏ 何だかなぁ~

こんにちは!

初めまして。いつも興味深く拝見してます。

パタパタ、とひっくり返る蝶番、屏風の紙蝶番と同じ原理ですね。

手法も材料もすっきりと自分のものにされていて、いいな~と思いました。

同じ原理でスタンドタイプのカレンダーや電話番号メモを作って販売したことがあります。

原価安いのでお勧めですよ。

凄い、イケコさん!
発明家ですね~(≧ω≦)
それに物持ちもいい(笑)

私はイベントも委託販売なのでディスプレイとか全くやった事がないんですが、自分で出店するとなると、準備やこうしたディスプレイ用の物まで考えなければいけなくて大変ですね。

まだまだ研究頑張って下さいp(^^)q

ぢょん・でんばあ さんへ^^

初めまして、私も62円41円の頃の記念切手をシート買いしていて、また端数がでたことを喜ばしく思っている貧乏性です、うかつにも2円切手を「可愛い♪」と思ってしまったことといい、18円と9円がなくなってしまったことに愕然としたことといい、自分の日記を読んでいるかのように楽しませてもらっています。^^

”紙蝶番” って言うんですね!
言葉が分かると検索しやすくって助かります。
調べてみました、そうそうまさに”紙蝶番”でした。
カレンダーや電話番号メモ・・・ なるほど、什器だけでなく他にも使えそうですね、カルトナージュとか。(´ー*`)キラーン

はる*はる さんへ^^

はる*はる さん、ありがとうございます♪
発明してくれた昔の人に感謝ですわ。

こんなに什器に凝るつもりは無かったんですよ~。
なのに、不便だったり欲しい物が作れそうだと、手作り好きの血が、、、 。
おかげで、ブログの方向性までおかしくなってます。 (^^ゞ しゅ、手芸?


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ikeko02.blog.fc2.com/tb.php/177-32760825

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (37)

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。