先月作品展で、なんだか賞を頂いたんですが、
それの賞品を
今ごろ いただきました。
その時の記事 → ★
過去、賞をとった方にいつも見せていただいてるんですが 、、、
微妙 なんですよね、賞品。
りらっくまの縫いぐるみ型リュック とか、( 本人が使うにはちょっと対象年齢が・・・ )
子供用手芸キット とか、 ( 大人が受賞したって分かってるよね? )
ショッキングピンク ( もう少し無難な色はなかったの? ) の
デニム 、推定3~5mとか。
・・・ 微妙の意味、分かっていただけるかしら?
過去が過去なので、ドキドキしながら開けてみましたよ。
晒( さらし ) 一反 ( 10m )でした。
さらしかぁ、初めてです。 えーっとイケコの知ってる使い道は 、、、
オムツ や
腹帯 。
赤ちゃんもいないし、生む予定もないなぁ。
後は
” うる星やつら ” の
竜之介君 (女)のように、胸に巻く?
オヤジと
「 海のバカヤロ~ 」 って叫びに行くか。
それから、包丁一本さらしに巻いて板場の修行?
全部関係ないわ~。 ( だから今まで買ったことが無いんだけども )
と思っていたら、人生の諸先輩方がイロイロ教えてくださいました。
習っているのはボタニカルアート ( 植物細密画 ) だけれども、
習い事をしている人って
” 興味がある物を始めてみるハードルが低い ” 人が多い印象があるんです。
話を聞いてみると、一緒に習っているもの以外に、詳しい事が有る人が多いんですよ。
例えば、ボタニカルアートだったら、植物に詳しい人が多いです。
「 家で育てている花を描き残したい 」 と習いに来ていたりするので。
イケコは
「 細かい絵を描きたい( 描けるようになりたい ) 」 が動機の
” サボテンを枯らす女 ” なので、皆さんにとっては雑談でも、初耳の植物の知識を仕入れさせてもらっています。
ちょっと話がそれましたが、さらしの使い道は
「 フキン や 刺し子 もあるわよ ! 」
と教えていただきました。
「 フキンは正方形にして、まわりを縫うだけよ 」 との事、
ちょっと待って、フキンって正方形なんですか?
あの食器を拭くヤツです。
我が家の台所の主である
母 は、
暮らしの手帳×日東紡 のフキン愛用者で、
浮気 をしても、1~2枚は
暮らしの手帳×日東紡 が常に残っていたので、
フキン = 長方形 と
約40年 思い込んでいました。
長方形だけじゃないんですね~、よそのお宅のフキンまで気にしたこと無かったです。
なので今回
さらし消費 の為、
正方形フキン を使ってもらう事になりました。
念のために書いておきますけど、私も使いますよ!
まずは1重。
測るのも面倒なので、三角に折って正方形に。
1cmくらいハサミを入れて、
手で裂(さ)きます。
簡単に
ビリビリビリ~~ と裂けていきますよ。
ストレス発散にもどうぞ。 ^^;
出来上がり、
切るだけ だから簡単♪
縫わなくても、
手拭い と一緒で
ほつれてこない んですって。
二重三重に重なっている所がないから、
乾くのも早い!
私は
茶巾 で絞る時、
キッチンペーパー だと
破けて ストレスだったので作ったのですが、
「 洗うの面倒だからキッチンペーパーのほうがいい 」
と、母に
全否定 されました。 (TT)
分かるけど~。
次は二重バージョンを作ります。
正方形になる様に折って、
縫い代分 2 cm くらい長めにハサミを入れます。
そして、1重の時のように
裂きます 。
今回は
10m 一気に
地直し するのがしんどくて、とりあえず
使う分 だけ
切った後 地直ししたのですが、
縮んで 縫い代無くなっちゃいました!
後から 地直しするなら、
もう2~3cm 多目にした方が良さそうです。
二つ折りの端を縫って、
ひっくり返して、4辺縫ったら出来上がり。
「 2枚欲しい 」
と言われたので、要望どうり2枚♪
「 区別できた方がいいかな~ 」 と思ったので、ミシン糸は
赤 と
水色 の糸で。
真っ直ぐ ステッチの
赤 と、
手書き のような
水色 、どっちがいいのかな?
言うまでもありませんが、
手書き風 の方が縫うのは
ラク です。
フキンでなければね~、縫い目の
目立たない白い糸 で気楽に縫って、
スタンプでもして、区別できるようにするんですよね。
漂白するからスタンプは使えない。
あ、糸の色も漂白で落ちちゃう?
さて、残りはどうしよう。
70cm+70cm+35cm=175cm消費。 10m消費まであと8.25m(宇宙戦艦ヤマト風)
↓ ↓ ↓ ↓
手芸(その他・全般) ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
スポンサーサイト
「うる星やつら」とか「サボテンを枯らす女」の辺りが、やっぱりイケコさんは仲間だ♪と、勝手に1人で夜中に微笑んでしまいました(*´∇`)
うる星やつら、単行本全巻持ってたな~。
うち接骨院なのでさらし沢山ありますよ(笑)
ぎっくり腰や腰痛の方にたまに使うかなぁ。
ちなみに私は妊娠中ではなく、産後太りでさらしをニッパー代わりに使ってましたよ~。