ボタニカルアート(水彩画)専用バック
「 皆さん、他に習い事をしていますか? 」
と先生に聞かれました。
なんでも、習いに来る人は たいてい他にも 習い事をしていることが多いので、いつも聞くんですって。
みごとにそこにいた全員(5~6人)他に習い事をしていました。(゚д゚)!!!!
先生曰く、 ” 0か複数 ” だそうです。
やらない人はまったくやらない。
やる人の多くは メイン のものと、それの 関連 のもの、、、例えば
メイン → 絵 関連 → 額装
メイン → 茶道 関連 → 着付け
メイン → 料理 関連 → テーブルセッティング
などなど、メインの物を突破口にご自分の幅を広げている人が多いそうです。
実はイケコも習い事をしています
「 ご自分の幅を広げるため、、、 」 と言うより 雑食系 で、
興味のおもむくままに習ったら、趣味( 手芸 )と接点があったので、
一挙両得をねらっているだけの 貧しい発想ですが、
まぁ、、、言葉を飾れば 結果的 に 「 ご自分の幅を広げるため、、、 」 になるのかな? (^д^;)

そんな私の習い事は ボタニカルアート なのですが、ご存知でしょうか?
簡単に言うと 「 写真がなかった時代の写真代わりの植物の水彩画 」 です。
今でも 植物図鑑 の植物の絵に使われています。 ( 写真のことも多いけど )
道具を 紙袋 に入れて通っていましたが、
こまごました物を入れるのに不便だし、ボロボロになってきたので、
大きい物は苦手なのですが、重い腰を上げ ボテニカルアート専用バック を作りました。
一見普通のトートバックですが中が違います。

こんなポケットのカバンどこにも売っていませんよね。
特注しようにも 「 どこに頼めばいいの? 」 ですよね。
それが趣味でできちゃうんですから、手芸って役に立ついい趣味ですよね♪

付けたいと思っていたのに 付け忘れ orz 、苦労して 後付け した、ペットボトルホルダーです。
細身のマイボトル から 保温カバーを付けて少しぽっちゃりさんな ペットボトル まで
調節 できるように、幅広マジックテープを使っています。

反対側のポケットは 一面 水彩紙入れ ポケットです。
矢印 のところ、バックより水彩紙の方が 飛び出ている のがわかるでしょうか?
いつも小さいものばかり作っているので、大きい物は大っっっっ変で、
実は途中で放り出してました。1年くらい(^^;)
その間に新しくいつもと違う水彩紙を買ったら、一回り大きくて(TT)
ピッタリだったはずなのに、バックが出来上がったらはみ出ちゃいました~。

突然の雨から紙を守るために、ラミネート生地でフタをつけました。

習い始めたのは NHK趣味悠々 を見て。
他の方の手芸ブログを見ると、むくむくヤル気がわいてくるように、
番組を見ていたら、描きたくてウズウズして、この本↑を買ったのがきっかけなのでまだ日が浅いです。

2月に書き終わったばかりの最新作 パンジー です。
この、花の少ない時期に咲いてくれる貴重な花です。
絵を手芸に二次使用したいとたくらんでいますが、( ご自分の幅を広げるため?!、、、(^д^;)
今のところ予定はないので、今のうちに修行を積んでおきます。(^^)ゝ
アイフォンでこのブログを確認してみたら、ランキングのバナーが全て消えていてビックリしました!
PCはPC、モバイルはモバイルにそれぞれテンプレートがあるみたい。
どうやら私は、PCのテンプレートのみにバナーを組み込んでいるようです。(違うのかな?)
なので、毎回記事の下にコピペする方法に戻すことにします。
(モバイルのあなた!ポチポチッっとよろしくお願いします^^)
まだ記事も少ないので全部変えます! いや、変えたいです、う~ん、変えるかも、、、。
時間と相談します^^;
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


上記バナーが表示されない方はこちらから
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
- 関連記事
道具箱のような専用バッグ、カッコイイです!
ボタニカルアートもお上手ですねー。