今まで史上最高に傾かない傘袋 (*^m^*)
社会復帰 ( 仕事始めの日 ) に向け、体を慣らす為に久しぶりにメイクして外に出たんですけど、
お店は開いているし、改札は人の流れがスゴイし、世の中はすでに通常どおりですね。
この怠けきった頭と体で、5日間連続出勤できるかしら? ^^;

さて、その ” 楽しい引きこもり中 ” に 傘袋 (初号機 *注1 ) にヒモ ( 赤い矢印ね ) をつけてみました ^^
*注1 初号機 ( 本番の布で初めて作った物。やっぱりまだ失敗する )
輪 にして、 一か所 だけ縫い付けるバージョンです。
ちゃんと 着脱・長さ調節 可能になるように プラスチックパーツ 付きですよ。
なんて サラッ と書きましたが、お店に イロイロ な種類のプラスチックパーツがあるので、
「 どれが着脱で、どれが長さ調節? 」
と、とっさにわからなく、迷う迷う。 ^^;
お店に 使用見本 もないし、 グーグル 先生に聞いてもあまり出てこないし。
選んだ物で バッチリ正解 でホッとしました。 (〃´o`)=3 フゥ
一応、作りながら写真を撮ったので、できればパーツの取り付け方も記事にしたいなあと思ってます。
え?! そんなの常識? 出来て当たり前? 既製品見ればだいたいわかる?
ま、それはともかく、コレで完璧でしょう (^m^)フフフフフ
それに写真を撮る良い場所を見つけました。

ほら! ココなら 傾いているか 分かりやすいでしょう?
クローゼット なんですけど、 折れ戸 なので、折れるところは 垂直 です。
この写真で ” 傘が傾いている ” って伝わりますよね ♪ ・・・って傾いちゃダメなのよぉ~。

ちなみに、イケコが 「 傾かなくていい\(^▽^)/ 」 と言った、 巾着をしぼったヒモで担ぐ バージョンだとこのくらい。


並べてみましょうか、 ほら、巾着ヒモの方が傾かない ・・・ 。
仕方ない、ほどいて付け直しです。 残念(-_-;)

今度は、向かい合わせ に 2か所 縫い付けバージョン にしてみました。
傘の オレンジ がチラッと 見えている のは スルー してください、ただの 計算ミス です。 orz
お願い、傾かないで (>人<*)

おぉぉぉ、 真っ直ぐだぁー! o(゚∀゚)o
これで良いのではないでしょうか?! 完成です! \(^▽^)/
と言うことは、もし 完成品 を買うとしたら、きっと ( ← あくまで ”きっと ” です、私は買っていませんのでお買い上げの場合は 自己責任 で ^^; )

これ ↑ が 使いやすいと言うことになるようです、かなり構造が一緒なので。
「 試行錯誤を重ねた末にできた商品に違いない! 」 と一人勝手に確信しています。
さて、完成しましたが、自分用はこれで良いとして、レンタルボックスに置いたら欲しい方いるかしら?
あっとボックスさんは 奇抜な物よりオーソドックスな物の方が売れる気がするんですよね。
悩みは尽きないです。 ┓(´_`)┏,
いつもの事ですがお休み中はランキングもアクセス数も下がり、淋しいです。 応援クリックをポチポチッとよろしくお願いします。 m(_ _)m
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


上記バナーが表示されない方はこちらから
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 傘袋研究、良いとこ取りで合体させてみました (2013/03/03)
- 今まで史上最高に傾かない傘袋 (*^m^*) (2013/01/06)
- 傘袋初号機 (2012/12/26)
- 傘袋 のいい感じバランスを発見? (2012/12/08)
- 晴れている時、傘がジャマではないですか? (2012/09/02)