母が亡くなって7か月半、父はもう少しで7か月 ~えっ、リビングにベッド?!必要に迫られて移動してみました


母が亡くなって7か月半、父が亡くなってもう少しで7か月です。
死亡後の手続きの〆切に追われて、、、と言うか、なるべく早めに動くように進めてきました。
(期限があると追われている気分になる小心者です)
それも終わりが見えてきました!
しかしそれとは別に、ゴールデンウィークにどーーーしてもやりたいことがありました。
クーラーを使い始める前がイケコの心の中の〆切でした。
何がやりたかったこと言うと、
部屋の模様替えです!
「 なんで? 」 と不思議に思われるかもしれませんが、
冬に発覚した、お財布に直結する大問題だったのです。
秋に両親が亡くなった時は気が付きませんでした。
しかしだんだん寒くなり、暖房の季節になり気づきました!
3部屋も暖房しなければならないことに!!
たった一人なのに3部屋も?!
しかも電気代が高騰しているのに!!
どういうことかと言いますと、
まずリビングダイニングを暖房し、食事を作り食べる。
せっかく温まったリビングダイニングを出て私室へ。
私室には着替えも化粧品もパソコンも私物全てがあるので、行かないわけにはいかない。
そしてせっかく温まった私室を出て寝室(弟が独立した後、弟の部屋にベットだけ置いた)へ。
寝室を暖房して就寝。
朝になり、リビングダイニングを暖房し、、、、に戻る。
もったいないですよね?
「 ファミリーサイズに一人だからゆったり住める 」
なんて考えは甘かった!
もっとコンパクトに暮らさなければ!!!
でも冬は両親が亡くなったばかりで、とてもそこまで手のまわる状態ではありませんでした。
という訳で、手続きが少なくなり、クーラー使用前という絶好の模様替えチャンスでした。
弟!手伝ってくれてありがとう。
リビングの家具(ソファーなど)を粗大ごみに出し、
そこにベットを持ってくるのがゴールデンウィークのミッションでした。
節電対策レイアウト変更です!
おかげで久しぶりに筋肉痛になりましたが。
しばらくリビングで暮らしてみます。
節電だけでなく、行ったり来たりが少なくなり、動線も改善されました。
良い感じです♪
あとは、来客があったり、弟夫婦が泊まりに来た時に支障がないかですね。
しかしその前に、粗大ゴミに出した家具の中から出てきた遺品が床に直置き状態を何とかせねば!
VHSのテープのタイトルシールを剝がしたり、塗りつぶしたりして3袋捨てましたがまだあるし、
シュレッダーしないと捨てられない封書も次から次へと出てくるし・・・。
生前なにも片づけてくれませんでした。
「すべている」の一点張りで。
そういう世代なんでしょうね。
恨みごとの一つも言いたくなりますが、良い事にも目を向けなければ。
家を残してくれたおかげで、家賃の負担も無く過ごせている事。
もともと住んでいたイケコに、家の相続をすべて譲ってくれた弟。
私は恵まれています。
感謝の気持ちで片付けなければ!
・・・・・ダメだ、まだそこまで人間が出来ていない。
感謝をしつつ、ブツブツ文句を言いながら片づけていきます。^^;
家族が亡くなるとこんな感じに手続きが進んでいくんだなと、
誰かの参考なり、予習なり、復習になれば幸いです。
ゴールデンウィークに足半を2足編みました!鼻緒は付けられなかったけど。片づけに思ったより時間をとられまして・・・
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 母が亡くなって9か月、父は8か月半 ~久しぶりのハンキングプランター作り、ベランダに来た蜂が逃げ、家の中で蚊・コバエ・チョウバエ・死番虫を見なくなった!ヒバ油+ハッカ油のリードデフューザーは最強の虫よけかもしれない~ (2023/07/01)
- 母が亡くなって8か月、父は7か月半 ~介護ってどうやって始まるの?イケコ家の場合。そして現在は相続・名義変更苦戦中~ (2023/06/04)
- 母が亡くなって7か月半、父はもう少しで7か月 ~えっ、リビングにベッド?!必要に迫られて移動してみました (2023/05/14)
- 母が亡くなって6か月半、父は6か月 ~実際にやって初めて知りました!家の相続を自分でやる場合or依頼する場合の金額!(費用公開) (2023/04/23)
- 母が亡くなって6か月、父は5か月半 ~不動産の相続って誰に頼めばいいの?~ (2023/04/03)