母は3か月半、父は3か月たちました ~終わったと思ったのに!後払い系の税金は手続きの後にまた手続き!!


母が亡くなって3か月半、父が亡くなってそろそろ3か月です。
あれから3か月かぁ、、、まだ3か月しかたってないのかぁ、時間が進むのが遅いです。
たぶん諸手続きが煩雑(はんざつ)なせい。^^;
とは言うものの、3か月以内にしなければならない手続きは先月までに終わっています。
「年内に終わらせたい!」 と頑張った甲斐がありました♪
ちょっと疲れからと思われる熱を出したりもしましたけど。^^;
「 やれやれ、終わった 」
と思っていたのに、今だに書類が届きます、、、、、、。
「なんでまた郵便受けに入ってるの?!」
何が届いているかと言うと、手続きしたモロモロの返事です。
「再計算して1か月後くらいに封書が届く、、、」
そういえば言われていたかも。
例えば、
介護保険料が納めすぎとなりましたので 還付 いたします。
振り込む口座を書いて返信してください。
とか。(詐欺じゃない 本当の還付金 ってこうやって受け取るようですよ)
他にも、
イケコ様(お父様分) (という宛名で届いた)
市民税・県民税の第5期分の特別徴収。
年金から徴収できなくなったから同封の振込用紙で払ってね。
とか。(分かりにくい、亡くなったのに何で請求がくるの???と思った)
それから
ご生前分の”後期高齢なんたら保険料”を年金から天引きできなかったので、
同封の振込用紙で払ってね。
とか。 (こう書いてくれると分かりやすい!)
全部アクションしなくちゃいけないのです。
終わったと思ったのに終わらないのです。
マイナンバーカードを作って、口座を紐づければ省けたのかな?
いやいや 「 私以外の相続人から疑義の申し出があった時は私が責任を持ちます 」
とあったから、マイナンバーカードを持っていてもこの書類は届いたでしょう。
年度末は仕事の繁忙期なので、何もしなくていいように頑張ったのに~!
家族が亡くなるとこんな感じに手続きが進んでいくんだなと、
誰かの参考なり、予習なり、復習になれば幸いです。
仕事の繁忙期も始まり、手芸がますます遠のきました。ここは手芸ブログなので手芸再開までブログを休もうか迷っています。だって相続ブログになってしまう・・・。SNSでも始めて、日常のことはそちらで呟こうか?いやイケコの日常なんか世間様にお披露目したって仕方がない。となるとやっぱりブログは休むことになるのか。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 母が亡くなって5か月半、父は5か月、初彼岸 ~春分の日って彼岸なの?霊園のお墓詣りって掃除道具はどうするの?~ (2023/03/21)
- 母が亡くなって4か月半、父は4か月 ~後悔が湧いてき始め、手続きは減ってきました。残るは相続!でも繁忙期で動けず (2023/02/23)
- 母は3か月半、父は3か月たちました ~終わったと思ったのに!後払い系の税金は手続きの後にまた手続き!! (2023/01/22)
- 母は3か月、父は2カ月半たちました~ご存じでしたか?喪中用おせち。おせちを食べてもいいの?? (2023/01/03)
- 母は2か月半、父が2か月たちました ~相続ってどうすればいいの?行政書士事務所に行ってきました~ (2022/12/18)