母は2か月半、父が2か月たちました ~相続ってどうすればいいの?行政書士事務所に行ってきました~


母が亡くなって2か月半、父が亡くなって2か月たちました。
そろそろ相続の準備をしたいなあって順番になりました。
しかし誰に相談すればよいのやら。
司法書士?行政書士? 税理士? 弁護士は違うか。
分からなかったので、葬儀社がくれたパンフレットにあった
”相続サポートセンター” なるところへ行ってきました。
名前からして間違いないでしょう!
選んだ理由は、葬儀社と提携しているらしいので、悪徳業者ではないだろうと。
それに割引があったのでそれにひかれて。^^;
行ってみたら、なんと母体は 行政書士事務所 でした。
どうやら相続は 税理士でも弁護士でもなく、行政書士に頼めばいいみたいです。
よくよく考えてみれば ”税”でも”弁護”でもないですもんね。
全部丸投げ~! もできるのですが、費用がかさむので、
銀行の解約・名義変更とか、自分でできるとこは自分でやろうと思っています。
既に車の名義変更や生命保険は自分で始めているし。
お願いするのは2つ。
1,相続人調査。
私と弟以外に相続人がいないか調べてもらいます。
出生から死亡までの連続した戸籍謄本を収集してもらって、
相続関係説明図を作ってもらいます。
以前にあった事例に、本籍を4日間だけうつした間に子供を認知していた。
なんて人もいたんですって。どこでそんな知識を得るのでしょう????
あとはそれを基に 遺産分割協議書 の作成。
すでに車を名義変更するとき早々に必要になったコレ。
とりあえず、イケコと弟の名前を書いて提出しましたが、
万が一、他に相続人がいたらディーラーに出し直しですね。
とにかく、色々な名義変更の必需品。
2、不動産相続登記支援。
今住んでいる家が、いくらになるのか算定してもらいます。
イケコには出来ませーん。
家がいくらかを出して、預貯金などと合計して、故人の全資産額をだし、
相続税が掛かるか調べます。
イケコ家の場合、4200万円以上だったら相続税を払わなければなりません。
【4200万円=3000万円(基礎控除)+600万円×2(相続人の人数)】
高額でありませんように!
でも安いのもちょっとショックだし複雑。
出来上がるのは2月頃だそうです。
イケコの仕事は年度末が繁忙期なので、
イケコが動けない間に調べてもらう算段です。
繁忙期が終わり、暖かくなったら相続の手続き開始になるかな。
先週、”手続き・片付け疲れ” からだと思われる熱が出ました。
「 コロナか!? 」 と身構えましたが、熱は37.0度程度でしたし、
翌日には下がり、代わりに唇にヘルペスができてたので間違いないでしょう。
自分が倒れないように気を付けていたつもりだったのですが、
普段より疲れているところに急な寒さで、体がついていかなかったみたいです。
ゆっくりした方が良さそうです。
それは分かっているんですが、年末が近いじゃないですか、
手続きの相手先が軒並み休みになるソコでゆっくりしたいんです!
効率重視の自分が恨めしい・・・。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 母は3か月半、父は3か月たちました ~終わったと思ったのに!後払い系の税金は手続きの後にまた手続き!! (2023/01/22)
- 母は3か月、父は2カ月半たちました~ご存じでしたか?喪中用おせち。おせちを食べてもいいの?? (2023/01/03)
- 母は2か月半、父が2か月たちました ~相続ってどうすればいいの?行政書士事務所に行ってきました~ (2022/12/18)
- 母は2か月、父は四十九日 ~やっと月々お金がかかっている物を止め始めました (2022/12/05)
- 母の四十九日。父は4週間弱 ~どうしよう四十九日の場所は4択。選んだのは、、、 (2022/11/20)