【足半】布ぞうりの編み台を自作、1年半以上使ってみて良かった点・悪かった点


毎日寒いですね~。
朝、通勤時に寒くて 耳がちぎれそう なのを10年ほど我慢していましたが、
「 なんで私は我慢しているんだろう?? 」 と我に返りまして、ついにニット帽を買いました。
あったかいです♪
でも取ると髪がグシャグシャです、、、、、あっ!これが嫌だったんだ。 (忘れてた)
取った後、荷物になる耳当てはもっと嫌。(我儘~)

足半 (あしなか)布ぞうり をなにで作っているか?
実は、いまだに 仮 で作った布ぞうり編み台で編んでます。
手作り感に溢れた素人(イケコ)が作った台です。
編み台を自作した時の記事 → 【足半】編み台の材料、自分備忘録 ~腰痛持ちの寝ながら働きたい妄想
ハンドメイドマーケットでDIYが得意な方から、使いやすそうなのを買おうかな?
とも思うんですがどうなんでしょう。

今日は メンテナンス を。
蝶番が ガタガタ 言い始めたので、プラスドライバーで ギュッ と閉めます。
構造が単純なのと、自分で作った物なので、修理できるのがいいところです♪
編み台の使い方はコチラ → 【足半】折りたためて片づけやすい!布ぞうりの編み台の試作品完成! ~体が痛くならない、寝ながらPC仕事環境が欲しい件!

それからロープの上越し防止に 蝶ボルト を選んだのも良かった点です。
足半を作っている時にロープが外れると作りにくいんです。
ちなみに 「 布ぞうりを上手に作りたいな~ 」 と思って読んでいる方のために
上手に作るコツ を一つ!
ロープを ピン と張った方がきれいに作れますよ。
出来上がりが全然違います。 (^ー゚)b ナイス!!

たたむと薄くなって、場所を取らないのも良かった点♪
これは狭い我が家には結構 重要 です。
たためなかったら、邪魔者扱い されていたでしょう。
こんなに重宝しているのに。

逆に悪かった点。
作ったのが2020年6月なので、もう 1年半以上 たち、
これがないと困るくらい、重宝しているのですが、
何でもっと軽い木にしなかったのか!
そこは悔いてます。
ひのき は重いです!

あと、この三角形のつっかえ棒(?)を、もっと カチッ とハマるタイプにできたらもっといい!
たまに強くロープを引っ張ると 外れるんです。
でも作り直す元気はありません。 ヽ(;´Д`)ノ
ご興味のある方の参考になれば嬉しいです♪
ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 【足半】なんで?黒は一色で決まる!!キメツ市松模様の組み合わせバリエーション (2022/02/12)
- 【足半】キキララからキメツまで幅広く使える色はコレ! (2022/02/05)
- 【足半】布ぞうりの編み台を自作、1年半以上使ってみて良かった点・悪かった点 (2022/01/30)
- 【足半】鼻緒にピッタリ布で第二弾! グレーでクールを目指す (2022/01/23)
- 【足半】カッコ可愛い英字の鼻緒! ブラック×ブラウンと言う勿れ?! (2022/01/16)