fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

【足半】布ぞうりの編み台を自作、1年半以上使ってみて良かった点・悪かった点

2022-01-30(日)
↓クリックしていただけると小躍りして喜びます  わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ
手芸(その他・全般) ブログランキングへ FC2 Blog Ranking 



毎日寒いですね~。

朝、通勤時に寒くて 耳がちぎれそう なのを10年ほど我慢していましたが、
「 なんで私は我慢しているんだろう?? 」 と我に返りまして、ついにニット帽を買いました。

あったかいです♪
でも取ると髪がグシャグシャです、、、、、あっ!これが嫌だったんだ。 (忘れてた)
取った後、荷物になる耳当てはもっと嫌。(我儘~)




20200621-01.jpg
足半 (あしなか)布ぞうり をなにで作っているか?

実は、いまだに  で作った布ぞうり編み台で編んでます。
手作り感に溢れた素人(イケコ)が作った台です。

編み台を自作した時の記事 → 【足半】編み台の材料、自分備忘録 ~腰痛持ちの寝ながら働きたい妄想

ハンドメイドマーケットでDIYが得意な方から、使いやすそうなのを買おうかな?
とも思うんですがどうなんでしょう。




20220130-01.jpg
今日は メンテナンス を。
蝶番が ガタガタ 言い始めたので、プラスドライバーで ギュッ と閉めます。

構造が単純なのと、自分で作った物なので、修理できるのがいいところです♪ 

編み台の使い方はコチラ → 【足半】折りたためて片づけやすい!布ぞうりの編み台の試作品完成! ~体が痛くならない、寝ながらPC仕事環境が欲しい件!




20200629-08.jpg
それからロープの上越し防止に 蝶ボルト を選んだのも良かった点です。
足半を作っている時にロープが外れると作りにくいんです。

ちなみに 「 布ぞうりを上手に作りたいな~ 」 と思って読んでいる方のために
上手に作るコツ を一つ!

ロープを ピン と張った方がきれいに作れますよ。
出来上がりが全然違います。 (^ー゚)b ナイス!!




20200621-05.jpg
たたむと薄くなって、場所を取らないのも良かった点♪ 
これは狭い我が家には結構 重要 です。

たためなかったら、邪魔者扱い されていたでしょう。
こんなに重宝しているのに。




20200628-04.jpg
逆に悪かった点。

作ったのが2020年6月なので、もう 1年半以上 たち、
これがないと困るくらい、重宝しているのですが、

何でもっと軽い木にしなかったのか! 

そこは悔いてます。
ひのき は重いです!




20200621-04.jpg
あと、この三角形のつっかえ棒(?)を、もっと カチッ とハマるタイプにできたらもっといい!
たまに強くロープを引っ張ると 外れるんです。

でも作り直す元気はありません。 ヽ(;´Д`)ノ

ご興味のある方の参考になれば嬉しいです♪







ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事
スポンサーサイト



【足半】鼻緒にピッタリ布で第二弾! グレーでクールを目指す

2022-01-23(日)
_20220123-01.jpg
コロナ「第6波」ですね。
お元気にされているでしょうか?

イケコの住む神奈川県でも一昨日から 『 まん防 』 です。 ヽ(;´Д`)ノ
2月13日までの24日間ですって、なかなかコロナは収まりませんね。 

ワクチンに薬にと終わりは見えつつあるとイケコは思っているのですが。
「第6波」のピークアウトはいつになるんでしょう????? (゚Д゚;≡;゚Д゚) いつ!?





_20220110-04.jpg
そんなコロナ渦でも、手芸は家の中でやる物なので、
今までと同じように楽しめております、いい趣味です♪ (゜-゜)(。_。)ウン

前回は新しく買った布の 茶色 で足半(あしなか)を作ったので、
今回は グレー で作ります! どんな仕上がりになるか楽しみ~

前回の記事 → 【足半】カッコ可愛い英字の鼻緒! ブラック×ブラウンと言う勿れ?!

ちなみに茶色は 茶色・黒・モスグリーン・クリーム色 のネイチャーカラー。
グレーは グレー・黒・紫色・クリーム色 のクールカラーです。






_20220123-02.jpg
完成したのがコチラ↑です♪
英字がバッチリ見えるように配置しました。 (゚∇^d) Good job♪

けれども・・・
思ったほど 黒やグレーの塊 って感じにならなかったです、意外。
程よく クリーム色 (白く見えるところは薄いクリーム色です)が配置されましたね。

ランダムな柄は、出来上がるまで本人も分からないんです。





_20220123-03.jpg
特にココ↑ (赤丸の中)
どこの柄が出てくるか、作ってみないと分からなかったんです。

ここが 暗い色 か 明るい色 かで全体の印象が変わりますね。




_20220123-01.jpg
茶色と一緒に記念撮影♪
この画像の色が一番本物の色に近いかも。

画像編集は難しいですね。
何年やっても上達しないです~。 ( っ゚、。)っ 才能無し 







ドラマ「ミステリーと言う勿れ」の第二話を見ました。あぁ一話完結じゃないんですね、推理物の続き物は日をまたいで気持ちを引きずるのが疲れるのです。私のツートップ「相棒」と「科捜研の女」の壁は崩せなかったっ! 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

【足半】カッコ可愛い英字の鼻緒! ブラック×ブラウンと言う勿れ?!

2022-01-16(日)
_20220116-01.jpg
松の内も明け、新しいドラマが続々と始まっていますね。
イケコは 旧アニメ漫画オタク(現在隠居中)なので残念ながらドラマを見る習慣はあまりありません。

と思ったら一つ気になるドラマが!
原作は漫画。漫画が原作のドラマは面白いというのがイケコの持説。
見てみたらやっぱりイケコ好み♪

しかし同時に、「 私、枯れてんなぁ~ 」 
と年明け早々、しみじみ再確認しました。

なんたって、今録画しているドラマは 「 相棒 」 と 「 科捜研の女 」
そこに 「 ミステリーと言う勿れ 」 が追加されたのですから。

これを枯れていると言わずしてなんと言うのでしょうか!

ちなみに子供の頃の愛読書は 「 シャーロックホームズの冒険 」 
ブレてないなぁ。 (笑)

豊富な知識で冷静に淡々と謎を解いていく のが好きなんです。
誤解がないように言っておきますと、殺人事件が好きなわけではないです。








_20220110-04.jpg
そんな枯れてるイケコが珍しく ときめいた のがこの生地↑
この 胸の鼓動 が老化による 動悸・息切れ でないことを祈ります。

細い鼻緒 にピッタリな柄だと思いませんか?!
というか、鼻緒用の布?





_20220116-02.jpg
早速購入して作ってみました。
思った通りバッチリ合います!





_20220116-03.jpg
見て! この 細っい幅 に、こんなに 沢山の柄 が!
なかなかこんな布見つけられないので嬉しいです。

ただ 英字 を ちょうどよく配置 して 裁断 するのは難しいですね。
自分でデザインして印刷してもらいたくなってしまいます。




_20220116-04.jpg
この鼻緒なら、土台の色の組み合わせは、黒×ブラウン に。
カッコ可愛くなる予感しかしない♪

暖かくなってきたら、ベージュ×ブラウン も良さそう♪




_20220116-05.jpg
合わせてみましょう。
やっぱりピッタリ♪

でもこの配置だと 英字 が隠れちゃうか。





_20220116-01.jpg
はい、完成です!
思った通り、男前に出来上がりました。

鼻緒の生地はいつも通り 綿100% なので素足で履いても気持ちいいと思います。
これはイケコのこだわりです。
自分が  とか ウール が入っていると チクチク するので。

おかげで生地選びは意外と大変なんです。
 は  が混ざっていることが多いし、
 は ウール が増えるし。

柄を気に入っても、麻が入っているがために泣く泣くあきらめたことが何度あったことか!

久しぶりの新しい生地、気に入っていただけると嬉しいです。








今回の写真は夕方撮ったので色がイマイチです。本当はブラウンをベースにモスグリーンが入っている生地なんですが再現できませんでした。販売用の画像だったらアウトですね。写真撮影は難しい~! 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

【足半】えっ!リーフレット漫画部分がリニューアル?!3年分の経験を盛り込みました ~鏡餅ってベルトしてましたっけ?~

2022-01-10(月)
今年も既に十日たちましたね!
早いなぁ、でもまだ3日しか働いてないので7割は休日です。^^;

ということで、明日11日は 鏡開き(関東地方)ですが、
今年の鏡モチに 気になってしょうがないこと があるんです。

自宅用に買ったものも、お店に飾られている物も、100均の木製のにも、
目にする鏡餅みーんなつけてるんですよ。






_20220110-01.jpg
ウエストにチャンピオンベルトを! 

あ、間違えました、くびれに水引を です。
イケコ調べでは9割5分ついていましたが、私の周辺だけ?

昨年は無かったような・・・・・・ハッキリした記憶はありませんが、気にもしていませんでしたし。

「 これもチャンピオンベルトしてる! 」 (イケコの心の中ではチャンピオンベルトなのです)
「  あ、これもだ! 」
「 ってか自宅のもだーーー! 」


と、このお正月は 無言 で騒いでおりました。
変な人扱いされたくないので声には出しません!

伝統的なものも進化していくんですね。






_20220110-02.jpg
そんな鏡餅に負けないように、足半(あしなか)の リーフレット も
この1月から新しくなりました!

特にガラッと変わったのは 表紙の 漫画部分!
変えよう変えようと コツコツ 進めていたのですが、

どう表現すれば伝わるか? (表現する前に何を言いたいのかまとまってなかったり)
どんな絵を描けば伝わるか? (描きたい絵があっても技術的にイケコの無理だったり)
書きたいことが多すぎて、レイアウトをどうしよう~とか。

悩みに悩んで 半年以上 かかってます。
悩んでいる間に 「良い!」 と思っていたことが変わってきたり。

それがやっとできたんです!!

進んでなかった時の記事がコチラ→ 【足半】チラシ作りが亀の歩みです^^; 
没のレイアウトがチラッと見れます。 <(>o<")> 恥ずかしい~ 




_20220110-03.jpg
旧バージョン です。
A4用紙に オール手書き のアナログ仕様です。

ありがたいことに、こんな風にポスターのように貼っていただいています。
その時の記事→ イラストで分かりやすい!ハンドメイド足半の手書きチラシが好評でした

しかし 新バージョン は違います。 ( +・`ー・´)キラーン!
デジタル化 しました!

このためだけに パワーポイント を勉強しました。
エクセルでもワードでも出来るんですけど、ポスター系ならパワーポイントだろうと。

使ったことなかったんですが、用紙の設定の仕方から勉強しました。
エクセルワードは仕事で使っているので何とかなりました♪

作業中 「 手芸はどこ行ったんだろう? 」 と何度思ったことか!
 



_足半チラシver2(ダルマ落とし)
この ダルマ落とし の絵は、新しく追加したものです♪

向かって 右側 の真っすぐ立っているの ダルマ落とし は描けたんですが、
スライド していく絵が描けなくて・・・。

斜めに長方形を書くのが難しいですね。
結局、上手く書けなかったので、スキャンして斜めに貼りました。 

デジタル化様様 です♪




_足半チラシver2(履き方)
最後の最後まで悩んだのがこの 履き方の表現↑ 

まんべんなく 指に力を入れて欲しいんですが、ギュッとではなく、自然に
でも自分が 自然に と思ってやってみると 小指 に力が 入っていない んです。

そこで 一本一本を意識して と書いてみることにしました。
どうでしょう?

これで上手く使ってもらえなかったら、また考え直さないとなぁ。
話し始めたら止まらないのでこのくらいにしておきます。^^;


こんな感じに 新しいリーフレット は足半を履き始めて 丸3年 のイケコが 体験 したこと 勉強 したことに進化しました!
足半を買っていただいた方にもれなくお付けしますので、有効活用していただけると嬉しいです。







足半がなくても疑似体験。『足の指を小指からグーにしていって、全部の指を軽く握った(意識が行き届いた)ところで鼻緒を摘まむように親指と人差し指をギュッと摘まむ』 いかがでしょうできましたか?普段使っていない筋肉を駆使しないとできなかったのでは? そんな方は足半をお試しください(笑) 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

2022年 あけましておめでとうございます!

2022-01-02(日)
あけましておめでとうございます。
2022年もよろしくお願いいたします。

昨年の12月30日に弟夫婦が顔を見せに来ました。
2年ぶり・・・といいたいところですが、親の病院関係で3か月前に会ってます。^^;

翌日31日に帰ったんですが、もう大みそかに大掃除をする気力なんかなくなりました。ヽ(;´Д`)ノ
数年前はできていたのに!
弟が帰った後、よく親が疲れて寝るのを笑っていたのですが、笑えなくなってきました。 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

今年は、そんな自分を受け入れつつ、目の前のことを一つ一つ丁寧に取り組んでよい一日をすごし、
良い一日を積み重ねて良い一年にしていきたいと思っています。
無理はしないけれど出来る範囲で頑張ります。




20220102-01.jpg
今年は元旦から 足半 (あしなか)をコツコツ作っています!
年明けにいくつ納品できるかな?

帰ってきた弟にも 足半 を布教しておきました。^^
しかし、布教せずとも誰もが足半を知っている世の中にしたいものです!
誰かやってくれませんか? (他力本願^^;)

それでは楽しいお正月をお過ごしください!







テレビで「一番遠い親戚さん」が好きで見ていると家系図を書きたくなっちゃうんですよね。番組のようにアグレッシブに聞いて回る気力はないのですが。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (46)

12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。