fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

【足半】2020年9月分納品 ~可愛いくて飾り物かと!?

2020-09-22(火)
涼しくなりましたね♪
やっと洋服を着るのが不快でなくなり嬉しいです。 \(^▽^)/

駅までの道のりで、汗で 水をかぶったよう に ぐちょぐちょ に濡れて、
電車に乗って冷房で ヒンヤリ 冷やされ、(涼しくて良いのですが・・・)
降りて移動でまた  をかき、
職場についてまた 冷房 。 

気候が良くなるのを、首を 長ーーく して待ってました! (T▽T






20200922-01.jpg
日頃お世話になっている整体に行くついでに、
足半(あしなか)を9月分 納品 してきました~♪

珍しく持っていく前に  で写真が撮れたので 円陣 を組んでみました
たまにはこんなのも良いかなと。

10足 あるのですが、同じものはありません。
ハンドメイドは 一期一会 なので、気にいったものと出会ったときに買ってくださいね。
(これは某横浜の整体以外では売っていません、一般的なハンドメイド品の話です^^;)

と言いつつ、来月も似たラインナップになりそうですが。 ( そんな時もあります^^; )




20200922-02.jpg
ビビットな ピンク と ブルー は正反対な色だけどおかしくないですよね。
多色 な鼻緒の柄のおかげですね。

「 七五三の晴れ着のような 華やか で おめでたい 柄を使いたいなぁ 」 
と思って探したこの柄、思った通りに可愛い出来上がりに満足です、が。

 「 民芸品? 飾り物ですか? 」  
と聞かれたそうです、この柄。

違うんです~、健康のための実用品です!
可愛さ にこだわって何か月も 試作 を重ねて、可愛い んですけど。(自分で言う^^;?) 

整体の先生が足半の説明してくださったらお買い上げしてくださったとか、ありがとうございます!!





20200922-03.jpg
コチラも土台の色違い。
薄いピンクとベージュ、どちらも合うのでお好みで。

このタータンチェック、評判が良かったようなので、
チェックのバリエーションを増やすのも良さそうですね。







昨日アンドロイドからアイフォンに乗り換えました、これも”在宅勤務快適化計画(寝ながらPC)”の一環。いま設定をあーでもないこーでもないとやってます。もしわからなくてもアイフォンなら教えてくれる人がたくさんいるので安心(なので変えた)。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事
スポンサーサイト



【足半】是非ねずこに履いて欲しい!時代的にもOK、漫画初になれる(たぶん^^;)足半 ~おいしくてビックリ!ドトールの『&NUTS (アンド・ナッツ)』

2020-09-14(月)
やっと、うだるような暑さ が和らぎましたね。
シャワーのように降り注ぐ蝉の声も ピタッと なくなりました。( まだいますが )

日が落ちる のが早くなったし、(つい最近まで明るかったのに、帰るころにはもう暗い)
虫の音 が聞こえるようになったし、(昨夜、家の中で1匹鳴いていた、退出願いたい!)

、ウエルカムです~。


***
巷では 『鬼滅の刃』 が人気みたいですね。
オタク を退いたイケコでも知っているくらいですから。
ジャンプは衰えないなぁ。

ひょっこり出てきた、赤系の 市松模様 の鼻緒を見ていたら、
「 あれ、鬼滅の女の子(ねずこ)っぽいな 」 と。

禰豆子(ねずこ)の着物も帯も 伝統的 な柄で、 麻の葉文様 の着物に 市松柄 の帯なんです。 (そのくらいしか知らなくてファンの方ごめんなさい^^;)
と言うことで、土台を禰豆子の着物の色のように 薄めのピンク にしてみたのがコチラ↓
(さすがに麻の葉にはできない^^;)





20200914-01.jpg
薄い色 の土台は 汚れが目立つ と気にされる方もいるんです。
と言うか、イケコも気になるのでよ~く分かります。

なので 「 薄いピンク だけで作って売れ残ったらやだなぁ 」 
急に 弱気 になり^^;、 濃いピンク と組み合わせました。





20200914-02.jpg
ピンクを 互い違い にしたので、
土台も 並べる とちょっと 市松 っぽく♪

禰豆子さん、カラーコーディネート してみました!
いつもの衣装に合うと思うのでぜひ履いてみてください!(連載終わってるって、笑)

漫画の舞台は 大正時代 とのことなので、
農作業 や 行商 など 踏ん張る仕事 の庶民が履いていた頃なので時代も ピッタリ! 

その前の戦国時代は 足軽 などが履いていた 戦道具 だったらしいので戦うにも ピッタリ! 。
 の中で滑らないし、砂利 が挟まらないから痛くないしってことらしいです。

更にその前は・・・・弘法大師が 行脚(あんぎゃ) に履いたとか記録に残っているそうなんですが、
それが本当に =足半 か分からないそうです、残念。

足半 (あしなか) の 知名度 が 草履やわらじ と同じくらいになってほしいなぁ。
足半 って書いて、フリガナを振らなくても ”あしなか” って皆が読んでくれるくらいに。

集英社さん、足半キャラ作ってくれませんか?(笑)
小説にはもう登場しているようですが、(時代小説に)
漫画なら初物になれますよ!(たぶん)







20200914-03.jpg
ドトールの レジ横 にあった 『&NUTS (アンド・ナッツ)』 というナッツバーを買ってみたら。
美味しくって ビックリ !

しかも、固くなく くね~ と噛み切れ食べやすい♪

パンやケーキより軽くて、手早く食べられる罪悪感のないもの( =健康的なもの )
が欲しくて軽~い気持ちで買ったんですが、ハマりそう。





20200914-04.jpg
さらに 容器 が秀逸で、↑こんな容器なんですが、





20200914-05.jpg
折れるんです!!! 
とても食べやすかったです。

スティック状 のお菓子を食べる時、いつも 折れて欲しい と思っていたんです!!!
同じこと考えていた人がいた! 

日本中の スティック状 のお菓子の容器がこれになりますように!
( さすがにそれは・・・^^; )








Eテレ「銀英伝」先週キルヒアイスが亡くなった・・・20年以上前から知っているけれど、知ってるけど切ない。そして今週最終回、声優オタクだったのに98%知らない人たちだったのも、わかってはいたけど切ない。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

【足半】履いたらどうなる? 足半レベル表!入門→初級→中級→上級

2020-09-06(日)
在宅勤務が解除 されました~。(社内的に)
9月1日から 通勤 になりました。^^

暑さのせいか、感染者数が落ち着いているからだと思います。

1か月半ぶりの通勤だったんですけど、 1日通勤 してみたら、
在宅勤務1週間分の運動量 ( 自分体感的に )でした。
あれ? 前回 の在宅勤務解除の時は そこまで感じなかった ような・・・。

確実に衰えているようです。 
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル





20200906-1.jpg
さてさて先月、足半(あしなか)布ぞうりを納品してきた時の画像です↑。
UPが遅くなってしまいました、次の納品も迫っているのに^^;

足半を作り始めた きっかけ は、いつも通っているこの整体で 足半 を教えてもらい、
履いて 数分歩いて 脱いだら、フローリングの床が ふわっふわ に感じて、

「 これは本当に効果があるんだ! 」 

と実感したからです。

普通はそこから足半を 作る練習 なんて始めないんですけどね。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ 変な人~ 
しかも足半 を販売まで してもらうなんて!

本当にありがたいです。
こんなに良くしてもらって何てイケコはラッキーなんでしょう。





20200906-2.jpg
持って行ったのは 新柄4種類 です。
宅急便で納品したばっかりなので、 4足 だけです。

沢山表に出しておくより、2~3足 出しておく方が売れるんですって!
整体のスゴイ先生なのに、足半のカリスマ販売員になってしまいました。

出来る人ってなんでも出来るのね。

そして今回、おニュー (死語?)はコレだけじゃないんです。




20200906-3.jpg

がんばってこんな絵をかいてみました。
着色までたどり着けなかった・・・。

足半 を履くのを 習慣化 するとこんな風になっていくんだよ。
というのを伝えたくて、 勝手に 等級化してみました。

入門 → 初級 → 中級 → 上級

いや~、考えに考えました。

どこで レベル分けするかとか、(3段階?4段階?もっと細かく?)
ランク の名前とか、 (Aランク? 10段? ビギナークラス?)
始めの頃 どんな感じだったかとか、(履いても痛くなくなったのいつだっけ?)
 はどうするか、(人物描くの苦手~)
説明文 はどうするかとか。(短く、でも分かりやすく。つい長くなっちゃう~)

0(ゼロ)から何かを作ろうとすると 10円ハゲ が出来そうです。

手芸品を販売している人のハズなのに、何やってんだろう。
と何度思ったことか。^^;

まだまだ 改良の余地 がたくさんありますが、
この位までできたなら、人様にご覧いただいても大丈夫かな~と思って、
お買い上げしてくださった方にお渡ししているコチラ↓の  に印刷することにしました。




20190413-001.jpg
ポスター代わりに整体に貼ってもらってもいます。

せっかく 良い と思って買っていただいても、
家に持ち帰ったら家族に、

 「 無駄遣い! 」  

て言われないように、説明 が必要かなと配っています。( 小心者なので・・・ )

もっと詳しく 履き方の説明 もしたいし、
妊婦 さんは履いちゃ ダメ とか、
産後 は履いた方が いい 理由とか、

整体の先生から学んだ、書きたいことはまだ沢山あるんです。
書かないうちに忘れちゃう^^;

書き貯めたら、もうちょっと立派な リーフレット を作りたいなぁ。
いやいや、夢は大きく 出版 か?! (笑)






30年以上、煎茶を買っていたお茶屋さんが8月で閉店。スーパーでお茶を買ってみたら悪くないけどなんか違う。買いだめがあと二袋で終わってしまう、もっとよいとこ開拓だ! 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。