fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

アイロンの焦げ落とし。どうしよう滑り止めマットにアイロンを\ジュー/どこにも落とし方が載ってない!

2020-04-30(木)
ども、 コロナ禍 が読めなかったイケコです。
とりあえず うず って読んでいました。 (うずはサンズイ)

正解は コロナカ だそうです。
字面(じづら)だけみるとカワイイのに。


さて、スリッパ作りの途中ではありますが、急遽マスクを作っていました。
そうしたら・・・・




20200430-01.jpg

滑り止めマット までアイロンをかけてしまいました。 <(ToT)> やってしまったー 
アイロンをかけると布が 茶色 に!!!!

実は↑上の写真、キレイにした 最終形 。
ハイ、これ以上落とすことができませんでした。

でも一応使えます。
買い替えか?! とも思いましたが、
アイロンかけても 布はキレイ なままです!!

滑り止めマットのゴムっぽいコゲ付きだけでなく、
全体的 に薄っすら茶色っぽいのもきっと コゲ なのでそれも落としてしまいたい!







20200430-02.jpg

↑画像が残っている中で一番古いもの。
(蛍光灯だから写りが悪いです。蛍光灯のせいだけじゃないけど、、、)

・食器洗い用洗剤 で拭く ( あまりキレイになりませんでした。これは初期段階でやらねばダメみたい。 我が家のような長年の物では太刀打ちできませんでした )

・重曹ペースト を塗ってでクルクルこする

・重曹ペースト を塗って歯ブラシでこする

をしたあとの写真です。

歯ブラシってスゴイですね、指より落ちます。
ただ、滑り止めマットのゴゲ付きにはイマイチ。









20200430-03.jpg

次の画像↑は、消しゴム → 除光液(!) → 布に擦り付け 後の物です。


ゴムを落とすにはゴムで! 
と、 消しゴム でこすってみましたが まったく効果なし! 

ネバネバ している物なら、からめとれそうですが、
もう完全に 炭化 してますからダメですね。


次は 禁断 の 除光液 。
引火性 があるので 絶対やっちゃダメなヤツ です、マネしないよう。

大事なことなのでもう一度言います。
絶対やっちゃダメなヤツ です。

でもやっちゃったので、どうだったか書いておきます。

それなりに落ちますが、劇的な効果はありませんでした。 

2~3日はシンナー(?)臭くてアイロンが使えません。
低温 でも温度を上げると 漂って きて、布に臭いが 移りそう 。

それに臭いが消えるまで引火も 怖くて 使えませんし。
せっせと水拭きしてました。


結局、滑り止めマットのコゲは、

アイロンを触れるくらいの温度にする。

いらない布に霧吹きで水をかける

布になすりつける

これが一番落ちましたが、
すべてをキレイにするのは無理でした。




20200430-05.jpg

そして最後、メラミンスポンジ に水をつけてこすったあとがコチラ↑

これだけイロイロやった後でも、水が 茶色 に!
コゲが落ちたようです。

ただ、滑り止めマットのゴゲ付きの部分を 集中的 にこすったら、
テフロンっぽい 加工が取れてきた ような感じが・・・。
落ちないからってやりすぎは禁物です!

おさらいすると、




20200430-11.jpg
↑これが



20200430-12.jpg
↑こうなって



20200430-14.jpg
↑こうなりました。
ぜんぶ 光源 が違うから 地の色 が違う^^;

 
今回、アイロンを磨いて思ったこと。

重曹はふき取るのが大変!
次やるときは使いたくない!
 

です。




20200430-04.jpg

蒸気の穴一個一個 ホジホジと 綿棒で拭くのが面倒。
それでも奥に残っているから、電源入れると水が 蒸発 して、
残った 重曹 がパチパチと 爆ぜて コワい。

水分が蒸発すると 固形 になるもので アイロンを掃除 しては面倒!
と思いました。

毎回、使い終わったら水拭き。
これが一番楽なようです。

分かってはいるんですがね~。

マスクを作っている人も、
時間がある人も、
アイロンをキレイにしてはいかが♪






次買うときはドライオンリーのアイロンにする!スチーム使っていないし(使いこなせなかった)掃除しやすいし、ラクなのが一番。
ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事
スポンサーサイト



【こんこん布ぞうり】時間がある今がチャンス!スリッパを作ってみたい♪

2020-04-16(木)
会社が 臨時休業中 のイケコです。
在宅勤務 が 2週間 で終わってしまいました。 ェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ 

せっかく使いやすい マウス を新調したのになぁ。 ^^;


******
家にいる時間が長くなったせいか、スリッパ が 寿命 に。

いつもだったら、仕事帰り にちょっと寄って買ってきていたんだけど、
家からわざわざ行くのは 面倒 なんですよね~。





20200416-01.jpg

と言うわけで 「 いつかは・・・ 」 と思いつつできなかった スリッパ作り のチャンス!

ってなんじゃコレ?! (笑) 

我ながらスゴイことになってます。 ^^;




20200416-02.jpg

↑上から見たところ。
これで分かってもらえるかな?

スリッパです! 

正式には群馬の工芸品 こんこん草履 と言います。

インパクト があったので つい この画像から始めてしまいましたが、
まだ 途中 なので仕上げてしまいましょう!





20200416-03.jpg

底から出ている 余分 なヒモをハサミで チョキチョキ 切っていきます。

本を見ながら作ってますが、どうやら 切りっぱなし で裏の始末はしないらしい。





20200416-04.jpg

↑  から見たところ。

ちょっと 長め に残しました。( 本当はギリギリで切る )
モップ っぽくならないかなぁと。

歩くだけでお掃除できそう。 (ズボラ・・・)





20200416-05.jpg

↑  から見たところ。
やっと スリッパ に見えてきました。

これで 完成 なのですが、





20200416-06.jpg

下手すぎて 履けない ものが出来てしまいました。 _| ̄|○

つま先は細くて指が出ないし、
履き口はゆるくて歩きにくいし、

横着して 足半 のヒモをそのまま 流用 してしまいましたが、
本の通り、ヒモの中にPPロープとか  を入れれば良かったと反省です。




20200416-07.jpg
↑作っている最中はこんな感じでした。
 を作っているヒモで 甲の部分 も作っていくんです。
ワケが分からなくなってきます。 ヽ(;´Д`)ノ

ヒモの色はワザと バラバラ にしています。
どこから出たヒモがどこを通ってどこに行くのか、
あとからでも確認できるように。

履ける代物が出来なかったので、もう片方は作るのを諦めます。
上手に作れる気がしません!(笑)

他の方法を考えたいと思います。
それもまた楽しいですし♪









ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

【バネポーチ】花粉症にピッタリ!一瞬で開き愛用9年! ~コロナで自宅勤務が始まりました。祝・銀英伝アニメ~

2020-04-08(水)
4月2日から 自宅勤務 のイケコです。
テレワーク って言った方がナウい? ( 死語 )

でもテレワークとは ウィキペディア (Wikipedia)先生が言うには、
『 情報通信技術を活用し時間や場所の制約を受けずに、柔軟に働く形態をいう 』 
なんだそうなので、

イケコの場合、時間 も制約があるし、
デスクトップのパソコンだから  でするしかないし。(=場所の制約がある)
やっぱり テレワーク より 自宅勤務 って感じです。

ちなみに テレワークは 「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語」 なんですって、知ってました?




20200405-01.jpg

ラミネート生地の 花粉症ポーチ です。
と言っても、ただの バネポーチ なんですけどね。
3月、マスクを作りながら友達に頼まれて作っていました。

以前、 「 ブックカバーを作って 」 と、この生地を持ってきた同一人物なので、
残りで作ってブックカバーと お揃い に。

「 残りはあげる 」 と言ってくれたんですけど、
この生地は キッピス なので、販売不可 なんですよ。(確か)
使う暇がない ^^; (販売用だけでイッパイイッパイ)

ブックカバーの記事↓
2018-11-11 水に強い、飾りのないブックカバー(四六判) 【kippis キッピス】の【Metsasatu/森のおとぎ話】ラミネートで
2018-12-02 ビニコのブックカバー四六判と文庫版 ~ウラキャラコーン?!~
2018-12-16 7年ブックカバーの忘れそうな5項目メモ


花粉症はもうピークは過ぎたのかな?
イケコは花粉症では無いのですが、例年だと周りから耳に入ってくるので分かるものなのですがね~。
今年はそれがなくて全然分かりません。(3月から楽しく巣ごもり中^^)




P20110411-1.jpg
もともとイケコが 花粉症ポーチ と言って作っていた形はコチラ↑
前面に ポケットティッシュ が入れられる バネポーチ の事でした。

バネポーチは 「 一瞬で開けるからいい! 」 
花粉症の友達が愛用してくれていました。

それから 9年 ・・・





20200405-02.jpg

口金の布が ボロボロ に!

「 こんなになるまで使ってくれるなんて! 」 (T▽T 感動 
と思ったのに、

「 新しいポーチを探すのが面倒だったから 」 
ですって。 ( っ゚、。)っ コケッ 

今回なぜポケットティッシュ入れが なくなった か。

友達曰く
だんだんポーチの中身が 増えて きてティッシュの陣地が占領されてしまった。
すでにポケットティッシュケースを 別に 持ち歩いているからいらない、と。






P20110308-1.jpg
( 9年前の新品だった頃画像 )

と言うわけで、前回↑より・・・






20200405-03.jpg

一回り 大きく作りました、背も高くなりました↑
パンパン だったからね、これなら ゆったり 入れられるでしょう。 ^^

郵送 したので (コロナで会えないので・・・)  で見れていませんが。





20200405-04.jpg

後ろはこんな感じ。
ちゃんとできているように見えますが、それは写真マジック!

いつもと作り方を変えてみたら 失敗 してしまって・・・。




20200405-05.jpg

ギャザー が寄ってしまった。 <(ToT)>
ゴメンね~~。

イケコの  ではこの作り方では ダメ だと 再確認 しました。

販売用 では 冒険 ができませんが、
身内は失敗しても引き取ってくれるので 有難い です。 (-人-)

今度は ラミネート生地 ですから、9年以上持つでしょう!
イヤ、持たないと困る。







なんと!教育テレビ Eテレで「銀河英雄伝説」のアニメが始まりました。私が20年ぶりに小説(新書版)読み返して「久しぶりに動画でみたいなぁ」と念じたのを叶えてくれたらしい。(違う) 楽しい巣ごもりが更に楽しくなっちゃう♪ 外に出る暇なんかないわぁ。

ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。