アイロンの焦げ落とし。どうしよう滑り止めマットにアイロンを\ジュー/どこにも落とし方が載ってない!
とりあえず うず って読んでいました。 (うずはサンズイ)
正解は コロナカ だそうです。
字面(じづら)だけみるとカワイイのに。
さて、スリッパ作りの途中ではありますが、急遽マスクを作っていました。
そうしたら・・・・

滑り止めマット までアイロンをかけてしまいました。 <(ToT)> やってしまったー
アイロンをかけると布が 茶色 に!!!!
実は↑上の写真、キレイにした 最終形 。
ハイ、これ以上落とすことができませんでした。
でも一応使えます。
買い替えか?! とも思いましたが、
アイロンかけても 布はキレイ なままです!!
滑り止めマットのゴムっぽいコゲ付きだけでなく、
全体的 に薄っすら茶色っぽいのもきっと コゲ なのでそれも落としてしまいたい!

↑画像が残っている中で一番古いもの。
(蛍光灯だから写りが悪いです。蛍光灯のせいだけじゃないけど、、、)
・食器洗い用洗剤 で拭く ( あまりキレイになりませんでした。これは初期段階でやらねばダメみたい。 我が家のような長年の物では太刀打ちできませんでした )
↓
・重曹ペースト を塗って指でクルクルこする
↓
・重曹ペースト を塗って歯ブラシでこする
をしたあとの写真です。
歯ブラシってスゴイですね、指より落ちます。
ただ、滑り止めマットのゴゲ付きにはイマイチ。

次の画像↑は、消しゴム → 除光液(!) → 布に擦り付け 後の物です。
ゴムを落とすにはゴムで!
と、 消しゴム でこすってみましたが まったく効果なし!
ネバネバ している物なら、からめとれそうですが、
もう完全に 炭化 してますからダメですね。
次は 禁断 の 除光液 。
引火性 があるので 絶対やっちゃダメなヤツ です、マネしないよう。
大事なことなのでもう一度言います。
絶対やっちゃダメなヤツ です。
でもやっちゃったので、どうだったか書いておきます。
それなりに落ちますが、劇的な効果はありませんでした。
2~3日はシンナー(?)臭くてアイロンが使えません。
低温 でも温度を上げると 漂って きて、布に臭いが 移りそう 。
それに臭いが消えるまで引火も 怖くて 使えませんし。
せっせと水拭きしてました。
結局、滑り止めマットのコゲは、
アイロンを触れるくらいの温度にする。
↓
いらない布に霧吹きで水をかける
↓
布になすりつける
これが一番落ちましたが、
すべてをキレイにするのは無理でした。

そして最後、メラミンスポンジ に水をつけてこすったあとがコチラ↑
これだけイロイロやった後でも、水が 茶色 に!
コゲが落ちたようです。
ただ、滑り止めマットのゴゲ付きの部分を 集中的 にこすったら、
テフロンっぽい 加工が取れてきた ような感じが・・・。
落ちないからってやりすぎは禁物です!
おさらいすると、

↑これが

↑こうなって

↑こうなりました。
ぜんぶ 光源 が違うから 地の色 が違う^^;
今回、アイロンを磨いて思ったこと。
重曹はふき取るのが大変!
次やるときは使いたくない!
です。

蒸気の穴一個一個 ホジホジと 綿棒で拭くのが面倒。
それでも奥に残っているから、電源入れると水が 蒸発 して、
残った 重曹 がパチパチと 爆ぜて コワい。
水分が蒸発すると 固形 になるもので アイロンを掃除 しては面倒!
と思いました。
毎回、使い終わったら水拭き。
これが一番楽なようです。
分かってはいるんですがね~。
マスクを作っている人も、
時間がある人も、
アイロンをキレイにしてはいかが♪
次買うときはドライオンリーのアイロンにする!スチーム使っていないし(使いこなせなかった)掃除しやすいし、ラクなのが一番。
ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 【閑話】まさかのダチョウみたいな木のその後 (2021/03/08)
- 【閑話】自宅勤務用に省スペースなのに奥行きがある机に買い換え (2020/12/21)
- アイロンの焦げ落とし。どうしよう滑り止めマットにアイロンを\ジュー/どこにも落とし方が載ってない! (2020/04/30)
- 開封する前から楽しくなっちゃう手紙 (2019/03/14)
- ”いつも通り”はとても幸せなことでした (2019/03/09)