fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

お手入れ簡単?!優秀【日本野鳥の会レインブーツ】を長持ちさせる方法をやってみた

2020-02-23(日)
【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 ( 名前長い! )  を 気長に 実行中のイケコです。^^

いいと思って買ってみたケド イマイチ だった、、、とか ナカナカ 思い通りに進まないんです。
イケコの定番出ておいでー! (まっくろくろすけ風に)

そんなイケコですが、長靴 は お気に入り があります。

2015年11月に買って。 履き心地◎、しみてこない!歩きやすい!街歩き出来る!ステキなのに男女兼用長靴  
2018年1月に穴が開いて。 ちょっとお高い『日本野鳥の会レインブーツ』の気になる耐久年数が判明!以外と短かった。
2018年3月に自分で修理して。 長靴の穴をパンク修理セットで通勤電車に乗っても恥ずかしくないレベルで直す!
2018年5月に更に穴が開いて。 養生テープで長靴の穴の応急処置 ~創作意欲が旅に~

2020年、やっと買い換えました、2年間 穴が開いたまま 履いてましたが何か?




20200223-01.jpg
お気に入りは 日本野鳥の会レインブーツ です♪
今回は ブラウン にしました。
革のブーツっぽい色で街歩きにも馴染みそうだし、修理するかもしれないので 黒いゴム を貼っても目立たないデザイン&色かなと思って。



↑クリックで楽天へ

日本野鳥の会レインブーツ のお気に入りのポイントは

・柔らかいので自転車も漕ぎやすい。
・『 THE 長靴 』 では無いので通勤電車に乗れる
・帰り晴れたら縮めてズボンで隠せる
・たためるから帰りに寄ったスポーツクラブのロッカーに収まる


これを全部満たしてくれるからチョットお高いけれど浮気ができません!


日本野鳥の会オンラインショップ 




20200223-10.jpg
イケコの新旧日本野鳥の会レインブーツ。
前回の色は メジロ でした。


20151103-06メジロとウメ
ちなみにメジロはコチラ↑




20151101-01.jpg
日本野鳥の会レインブーツ は胴の部分が柔らかいので




20151103-02.jpg
縮めて、




20151103-03.jpg
ズボン ( ややこしいので”パンツ”とは言わない )に隠せたり、




20151103-05.jpg
ロッカーにコンパクトに収まります。

ブラウンは 2年以上穴を開けないぞー! 
ってことで、以前調べた お手入れ をしたいと思います。

意外と 簡単♪ 

使い始める前に シリコンオイル を塗る。
光沢がなくなったらまた塗る。  だけ

なんでやらなかったんだろう。(説明を読むのが面倒だったから・・・)




20200223-04.jpg
イケコは家にあった、昔々 粗品 でもらったもの。 (絵がレトロ、いったいいつのだ?!)
100均でも売ってますよね。

成分に シリコーン って書いてあったのでOK。

これを カパッ と開けると、




20200223-05.jpg
スポンジが出てきます。
これに シリコンオイル がしみ込んでいるので磨いていきます♪




20200223-06.jpg
白いところがあるこの辺りに、




20200223-07.jpg
ぬりぬりぬり




20200223-08.jpg
白いのが消えて、光沢が出てきました!




20200223-09.jpg
磨いたところと磨いてないところを比べると歴然ですね、色まで違う!

全体を塗ったらおしまい、たったコレだけ。
これで長持ちするならやった方がいいですよね。

詳しいお手入れ方法は バードウォッチング長靴のお手入れ ( 日本野鳥の会公式へ )

そして 経験上 一番大事だと思うのは、
折り曲げず真っ直ぐ立てて保管! 
折ジワ から穴があくので折らない方がいいですよ!


さあ、これで2年以上穴をあけずに履き続けるぞー!




*****
ずっと試してみたかったこと。




20200223-11.jpg
このロゴマークなのですが、( 4年たつと結構変色してますね )
カジュアルなので 目立たなくしたい んです。
日本野鳥の会さん、ごめんなさい!!

上から何か 貼る とか考えたのですが、一番手っ取り早そうなのが、




20200223-12.jpg
マッキーで塗りつぶす! 

あぁムラになる~、ダメかな?
でも、もう捨てるだけなので、失敗しても怖くない♪




20200223-13.jpg
お、以外と挽回してムラなく塗れました。^^

近くから見ると何が書いてあるかわかりますが、




20200223-14.jpg

遠目には分かりませんね。
めじろなので黒い四角が目立ちますが、ブラウンなら目立たなそう。

どうしよう、塗っちゃう?!







いつの間にか子供用まで販売されていました。子供用は色の名前がブラウンではなく、子スズメですって。さすが日本野鳥の会の命名。












念のため書いておきます、ここは手芸ブログです、、、、。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事
スポンサーサイト



【足半】松陰の長所伸展?でいつもより多く納品! フォームローラーとストレッチポール、どちらにしよう??

2020-02-11(火)
すっかり ストレッチポール に虜(とりこ)のイケコです。^^;

ほぐしたくてもほぐせなかったところまで、全身スッキリ♪
今やスポーツクラブは ストレッチポール をするためだけに通ってます。

だからでしょうか、昨日ストレッチポールが 1本増えて ました。
えっ、占領しすぎ? しっかり見られてた? 恥ずかし~~!!! 

もう買う! 買います!! 家でやる!!!

ただすぐ買わなかったのには理由があって、迷っているんです。
スポーツクラブにもう一つ 似ているの があって。
それがコチラ↓



フォームローラー と言うらしいです。
筋膜リリース? 筋膜はがし? で使うらしいです。

らしいです、らしいです 連発からお判りでしょう、よくわかってません。 ^^;
イケコにとっては ストレッチポール(約1m)の 固めの短いバージョン (約30cm) です。

多少の違いはありますが 使い方はほぼ一緒 なので、住宅事情 から短い方にも魅かれるし、



↑でもこんな風に乗っかるのも捨てがたい気持ちよさなので、やっぱり 長い方 にしようか、、、。

どちらを買おうか真剣に お試し中 なのです。
あぁ悩まし~、恥ずかし~。






20200210-01.jpg

さて、全身ほぐした後にめちゃくちゃ お勧め な 足半 (あしなか)ですが、
納品してきました。

今回の納品はいつもより数が多いです。
今年の目標は たくさん作る (スピードアップ) !  なので頑張りました。^^

丁寧キレイだけど遅い 
というのがイケコ、何をやってもそう。

それに吉田松陰 ( 伊藤博文や高杉晋作の先生 ) の
「 人は好きなことを伸ばし、苦手なことはしないほうがいい 」 
長所伸展 を知ってから (過去記事 カギ針バック(練習)  にちょっと書いてました)

・苦手なこと → たくさん作る
と解釈して 「 ま、これが私 」 と開き直っていましたが、

もしかしたら、、、
・好きなことを → 足半布ぞうり 
・伸ばす    → たくさん作る 

なのではないか?! と・・・^^;

自分の都合のいい方に解釈していたらダメですね。
でもついつい楽な方に流されちゃうんですよね。^^;





ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

【必見】本当に一回で肩こり解消。ストレッチポールは凄かった!!! からの足半布ぞうり

2020-02-02(日)
「 あぁ今日はスポーツクラブに行かなくちゃなぁ・・・ 」 
と週一 しぶしぶ 通って5年のイケコです。 ^^;

スポーツクラブに、ずーーっとあるのは知っていましたが、先週初めて ストレッチポール を使ってみました。
本当に ビックリ です、こんなに 肩こりに効果 があるものだと知らなくて。

20年くらい 肩こり解消 のために イロイロ やってきました。
ツボ押しグッツ、マッサージ機、水泳、整体、自己流ストレッチ、、、etc
それぞれ気持ちいいのですが、 ストレッチポール には敵(かな)いませんでした!(当社比)

足半布ぞうり 以来の 衝撃 です。



↑スポーツクラブと同じ物がコレ。ストレッチポール界の本家らしい。画像のように寝っ転がるだけで気持ちいい(*^▽^*)


その日、あまりにも 背中から肩 が凝ってしまって、しかも手の 届かないところ をどうしても ギュウギュウ 押したくて、 「 あのスポーツクラブにある円柱(ストレッチポールのこと)ならゴリゴリ押せるんじゃないか?」 と思い立ったんです。

で、やってみたら
「痛あッッッッいィィーー!!」 って心で叫ぶ程(声に出すのは耐えました)の激痛が走る箇所も。

普段は 「早く帰りたいなー、もういいかっ」 と最低限の自分ノルマが終わったら 早々に 引き上げるのに、
イタ気持ち良く、あそこもここも・・・と 全身 グイグイ押しているうちに気が付いたら1時間たっていたって感じ。

「 さて、帰ろうか 」 と ヨロヨロ 立ち上がったらナント!

肩から背中のコリが消えていました!!! 工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工

こんなに気持ちよく キレイさっぱり なくなったのは初めてです!
もう ルンルン で家路につきましたよ♪

肩こりの方にお勧めです!
一度だまされたと思って試していただきたい。



ただですね、、、その帰路歩きながら気づきました。

「 一歩ごとにいつものところに痛みが復活してきている!? 」 

あぁ、コリ は普段の  や 姿勢 に原因があるってこういう事か(゚д゚;)! と実感。
(イケコは右半身に力を入れたり、カバンは左肩に担ぐ癖がある)

ゆがんだ 姿勢 や 動き を続けるとそれが クセ になり特定の場所に負荷がかかる。ソコが 凝り になるというのを しみじみ と体感しました。

と言うことは、次は 正しい歩き方強制ギプス(と思ってます(笑) 足半(あしなか)布ぞうり を履けばいいんだ!

足半 も衝撃の効果がありましたからね。 (個人の感想です(笑)
初めは 歩きにくくて痛い けれど、脱いでびっくり固いフローリングが ふわっふわ に感じましたから。

おかげで自分で作るまでになりましたし。
更には、お世話になってる整体で販売までさせて頂いてますし。




20200202-01.jpg
そんな 足半布ぞうり の新作です。
あぁ、ピントが合ってないorz  スマホで撮影しました。(そのうち撮りなおして差し替えます)

男女兼用柄 第二弾の ゼブラ柄 です。(第一弾は迷彩柄でした)
土台を 黒×グレー にした時から 「 絶対あう! 」 とゼブラを探していたんです。
フフッ 思った通り♪

次回の納品に持っていきます♪
健康に役立ててもらえると嬉しいです!





本家はお値段がいいので、↑こっちでもいいかなぁと見ていたら「体の歪みを正し本来の姿勢に戻します」 「体の歪みリセット」なんて足半の利点と瓜二つ!
イケコはこう言う”根本から”に弱いのです。^^;

手芸でストレッチポールが作れないのが残念! (~--)/(^^;) 当たり前!





ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。