お手入れ簡単?!優秀【日本野鳥の会レインブーツ】を長持ちさせる方法をやってみた
いいと思って買ってみたケド イマイチ だった、、、とか ナカナカ 思い通りに進まないんです。
イケコの定番出ておいでー! (まっくろくろすけ風に)
そんなイケコですが、長靴 は お気に入り があります。
2015年11月に買って。 履き心地◎、しみてこない!歩きやすい!街歩き出来る!ステキなのに男女兼用長靴
2018年1月に穴が開いて。 ちょっとお高い『日本野鳥の会レインブーツ』の気になる耐久年数が判明!以外と短かった。
2018年3月に自分で修理して。 長靴の穴をパンク修理セットで通勤電車に乗っても恥ずかしくないレベルで直す!
2018年5月に更に穴が開いて。 養生テープで長靴の穴の応急処置 ~創作意欲が旅に~
2020年、やっと買い換えました、2年間 穴が開いたまま 履いてましたが何か?

お気に入りは 日本野鳥の会レインブーツ です♪
今回は ブラウン にしました。
革のブーツっぽい色で街歩きにも馴染みそうだし、修理するかもしれないので 黒いゴム を貼っても目立たないデザイン&色かなと思って。

↑クリックで楽天へ
日本野鳥の会レインブーツ のお気に入りのポイントは
・柔らかいので自転車も漕ぎやすい。
・『 THE 長靴 』 では無いので通勤電車に乗れる
・帰り晴れたら縮めてズボンで隠せる
・たためるから帰りに寄ったスポーツクラブのロッカーに収まる
これを全部満たしてくれるからチョットお高いけれど浮気ができません!
日本野鳥の会オンラインショップ

イケコの新旧日本野鳥の会レインブーツ。
前回の色は メジロ でした。

ちなみにメジロはコチラ↑

日本野鳥の会レインブーツ は胴の部分が柔らかいので

縮めて、

ズボン ( ややこしいので”パンツ”とは言わない )に隠せたり、

ロッカーにコンパクトに収まります。
ブラウンは 2年以上穴を開けないぞー!
ってことで、以前調べた お手入れ をしたいと思います。
意外と 簡単♪
使い始める前に シリコンオイル を塗る。
光沢がなくなったらまた塗る。 だけ
なんでやらなかったんだろう。(説明を読むのが面倒だったから・・・)

イケコは家にあった、昔々 粗品 でもらったもの。 (絵がレトロ、いったいいつのだ?!)
100均でも売ってますよね。
成分に シリコーン って書いてあったのでOK。
これを カパッ と開けると、

スポンジが出てきます。
これに シリコンオイル がしみ込んでいるので磨いていきます♪

白いところがあるこの辺りに、

ぬりぬりぬり

白いのが消えて、光沢が出てきました!

磨いたところと磨いてないところを比べると歴然ですね、色まで違う!
全体を塗ったらおしまい、たったコレだけ。
これで長持ちするならやった方がいいですよね。
詳しいお手入れ方法は バードウォッチング長靴のお手入れ ( 日本野鳥の会公式へ )
そして 経験上 一番大事だと思うのは、
折り曲げず真っ直ぐ立てて保管!
折ジワ から穴があくので折らない方がいいですよ!
さあ、これで2年以上穴をあけずに履き続けるぞー!
*****
ずっと試してみたかったこと。

このロゴマークなのですが、( 4年たつと結構変色してますね )
カジュアルなので 目立たなくしたい んです。
日本野鳥の会さん、ごめんなさい!!
上から何か 貼る とか考えたのですが、一番手っ取り早そうなのが、

マッキーで塗りつぶす!
あぁムラになる~、ダメかな?
でも、もう捨てるだけなので、失敗しても怖くない♪

お、以外と挽回してムラなく塗れました。^^
近くから見ると何が書いてあるかわかりますが、

遠目には分かりませんね。
めじろなので黒い四角が目立ちますが、ブラウンなら目立たなそう。
どうしよう、塗っちゃう?!

いつの間にか子供用まで販売されていました。子供用は色の名前がブラウンではなく、子スズメですって。さすが日本野鳥の会の命名。
念のため書いておきます、ここは手芸ブログです、、、、。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- お手入れ簡単?!優秀【日本野鳥の会レインブーツ】を長持ちさせる方法をやってみた (2020/02/23)
- 養生テープで長靴の穴の応急処置 ~創作意欲が旅に~ (2018/05/07)
- 長靴の穴をパンク修理セットで通勤電車に乗っても恥ずかしくないレベルで直す! (2018/03/04)
- ちょっとお高い『日本野鳥の会レインブーツ』の気になる耐久年数が判明!以外と短かった。 (2018/01/28)
- 履き心地◎、しみてこない!歩きやすい!街歩き出来る!ステキなのに男女兼用長靴 (2015/11/03)