fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

【比較】ヒモのほつれ止めにはどっちがいいの?「布用接着剤」と「布地のホツレ止め液」(セリア)」

2019-08-16(金)
今年は 鈍足台風 に振り回される お盆 になってしまいましたね。

ども、9連休で だらだら 生活を満喫しているイケコです。 ^^;

連休中に 縮毛矯正 をかけ直しに美容院に行ったら、
「 薬液に髪が耐えられなくなってきたようです・・・ 」 
と言われました。

言葉を選んでくれていましたが、
要するに 髪(毛根)の老化 ですね。 _| ̄|○ ガーン 




20190816-01.jpg

足半 (あしなか) の鼻緒に ヒモ を使っているんですが、
コレの ホツレ止め をどうするか? まだ 決着 がついていません。

このヒモの 正式名称 はなんでしょうね?
エプロンコード とか、アクリルコード とか、 カラーひも とか言われているみたいですが。

初めは  であぶって溶かしてました。
手芸では良くやる方法なんですよ♪

でも アクリル って 可愛く溶けない んです!
可愛くって何? って感じですが。 ^^;

糸の先 が溶けて 丸く なって ボツボツ ってなるんです。





20190816-02.jpg

それで白羽の矢が当たったのが、布用接着剤 と 布地のホツレ止め液

この二つ、何が違うんでしょう。

という事で使ってみました!
両方セリアで購入。




20190816-03.jpg

塗って乾かしたのがコチラ↑。

向かって 左側の接着剤 の方は濡れているように見えますが 乾いて います。
乾いていますが手触りは ペタペタ と若干の 粘着感 があります。

「 木工用ボンド に似ている 」 
と思っていただいて差支えないかと。

しっかりくっついていて、ほどける心配はなさそうです。






20190816-04.jpg

アップにしてみました↑。

一方、布地のホツレ止め液 の方はと言うと。
一見 なにも塗っていない 感じで見た目はいいですね♪

手触りは、やや硬くなって パリッ とした感じ。
洗濯糊 を付けた感じ?

「 ボンドではなく 接着剤を薄めたもの を塗ったら似るかも? 」  
と思いました、サラッ とした感じが。

薄めた接着剤で固めた 感じなので、指でもんだら ほつれました。 





20190816-05.jpg

アップを別角度から↑。

両方とも紐の 内側 にも たっぷり 液をしみこませてます!

洗濯したり揉(も)んでもほつれない方がいいなら、
アクリルロープのホツレ止めは布用接着剤 (洗濯OK表示のあるもの)
がよさそうです。

しかし、イケコとしては乾いても 濡れている ようなのが 気に入りません! 
あと乾いていても ペタペタした粘着感 も気になります。
ほこりが付きやすい気がして。 (今のところないけど)

100円ショップは調べたので、次は 手芸店 で買って試して見ましょう。


洗濯OKの 布用ボンドの候補 は3つ↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コニシ ボンド裁ほう上手 17g
価格:399円(税込、送料無料) (2019/8/16時点)



●ドライクリーニグ・洗たくOK
●細口ノズル
●接着しにくい素材:ポリエチレン・ポリプロピレン・シリコーン樹脂・フッ素樹脂 (アクリル書いて無い、良かった♪)
●さらにアイロンを使うことにより、接着スピードが大幅アップ




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クロバー 布用強力ボンド「貼り仕事」 40g 58-444
価格:666円(税込、送料別) (2019/8/16時点)



たぶん送料込みで最安値↑ 
●接着後も硬くならず、布のソフトな風合いをキープ
●洗濯・ドライクリーニングOK!
●細口ノズルとソフトなハケ型ヘッド
●接着しにくい素材:ポリエステル、ポリウレタン、アクリル、アセテート
あーーーーダメだ! 






これもたぶん送料込みで最安値↑
●綿・レーヨン・キュプラ・ナイロン・塩化ビニル・ポリエステル・アクリル・羊毛に使える
●細口ノズル付き
●ベトつかない 糸引きしにくい
●透明 はみ出した部分も目立たない
●洗濯・ドライクリーニングOK!
●さかさ容器で最後まで使える



アクリルなので 「裁ほう上手」 か 「布上手」 に絞られますね。

ただ、「布上手」 の 『ベトつかない 糸引きしにくい』 
に非常に引かれます!
また使ったらレポします。

あぁ、ホツレ止めの旅は続く。






ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事
スポンサーサイト



子供も大人用の足半(あしなか)を履いて効果はあるの?

2019-08-04(日)
「 子供に取られちゃった 」 

コレ、足半 ( あしなか ) をご購入してくださった方の 後日談 だそうです。
嬉しいですね、お子さんも履きたいと思ってくれるなんて! (^▽^)

最近は整体が楽しいです♪
今までが楽しくなかったって意味ではないですよ!

足半後日談を聞いたり、どうして体にいいのかの根拠を聞いて勉強になったり、
本当に良くしてもらっています、感謝ですね。

あれ? でも 足半 って 小さいけれど大人用 がキャッチコピー(?)だったハズですよね?!
子供 にもいいのかな?
という事で早速聞いてみました。

Q. お子さんが大人用に作られた足半を履いても良い効果が期待できるのか?

A. カカトは落ちなくても、足の指が落ちれば 指を鍛える ことができるので良い。

だそうです。
また一つ勉強になりました。 メモメモφ(。_。)

でも 前回の記事 にも書きましたが、親指と小指 が落ちた方がよりいいんですよね。
大人用のでは 小指が落ちにくい のでは?




20190804-00.jpg

下手くそだけどイメージ図。 ^^;

が大人の足。
が子供の足。

図のように、子供の 小さい足 では 指全部が落ちにくい と思うんですよね。

だからと言って ” 子供用 ” まで作れないんです。
” 大人用 ” の製造がありがたい事に追いついていない今としては。

大人も子供も 同じ物 でOKだといいなー。
足半 は ワンサイズ っていうのが 作る のも、管理 もラクで、布草履よりいいのです、実は。 (-。-;) コソッ 

何かいい方法ないかな~。

あ、鵜匠さん タイプは?!
あれは 先が細い 三角形!

あぁ、三角形 は難しかったんです。
まだまだ 未熟者 のイケコでは作れなかったんです。

イヤ、だからこそ研究しよう!



20190804-01.jpg

という事で イロイロ 試してなんとなく出来ました!!!!

ポイントは経糸のロープを ピン と張る事。
経糸のロープの 間隔を広く する事。

この2点で先が細い三角形型 ( 卵型? )になりました。 (T▽T うれしい~ 
これで子供も大人も指が落ちます!

なのですが、、、




20190804-02.jpg

綿100% (水色)で同じように作ったら 先が丸い?! 
ちなみに 黄色 の先が細いほうは ポリエステル65%、綿35% です。

いくつか作ったのですが 同じ結果 。

肌触り とか 汗の吸収 を考えると 綿100% の布で作りたいんですよね。
化繊には 化繊の良さ もありますが。




20190804-03.jpg

さらに 現行バージョン (ピンク)とも比べてみましょう・

違いが分かりにくいですね~。
ちょっと アップ にしてみましょう。




20190804-04.jpg

なんとなく違うのがわかるでしょうか??? (苦笑)

ピンクは、なだらかに 丸み があって、
水色は、赤の矢印のところにカドがあって 直線的 なのですが・・・。

う~ん、苦しい言い訳のようですね。

綿100% の布でも 卵型 になるように精進しまふっ!





練習していたら納品用が進まず、でも練習しないと卵型が習得できず・・・。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。