忙しい方におすすめの簡単セルフメンテナンス、足半はどうして足の横アーチにもいいの?ツボも押せる?
” イケ ” ばっかり^^;
有名な ミートボール を食べ、
会計後のお楽しみ 50円ソフトクリーム を食べ、半日楽しく過ごし来ました♪
しかーし、今回の目的はイケアの ショッピングバッグ! (有料)
あの、おなじみの 青い大きな袋 ( フラクタ(FRAKTA)と言う商品名らしい ) に
モノトーン のデザインが出たらしいので。
駅 で持っている人を見かけ ( 持ち手に IKEA とあるので分かるのね^^ )
「 あれなら青のより オシャレ だから、街でも持てる! 」
あぁ写真を撮り忘れてしまいました。
どんなデザインか気になる方は FISSLA (フィスラ) で検索すると出てくると思います。
イケアは 広い ので半日もいると 足が痛く なっていたのですが、
今回は いつも程 ではありませんでした。
足半(あしなか) のお蔭かな?
その 足半 (あしなか)なんですが、「 なんで 足半 (あしなか) で 横のアーチ ができるんだろう? 」 とずっと思っていたんですよね。

横のアーチ とは↑コレの事。
足指の 根元の関節 が アーチ状 になっているのが 正しい状態 ってことです。
なんで足半 (あしなか) を履くと横のアーチ ができるの?
と、ずっと思っていたんです。
縦のアーチ は分かるんです。

カカト が落ちれば 縦アーチ は 自然に できますよね。
じゃあ 横アーチ は?

お見苦しくて恐縮ですが、上の画像↑はイケコが毎日履いている 足半 ( あしなか ) です
すっかりイケコの 足の形 に育っています。

よーーーく見ると、水色の部分が凹んでいるんです。
そこは 親指の付け根 と 小指の付け根 が当たるところ。

そして、赤い線は 太いロープ が入っているところ。
そうなんです、ちょうど横アーチの 盛り上がる部分 に 太いロープ が有り、支えているんです!
布だけ の凹みやすい部分に 凹みたい部分 がきて、
ロープ が入って厚みがある部分に 盛り上がりたい部分 が来て、、、
足半 ( あしなか ) って良くできてますね?! (゚m゚*)昔の人すごーい
でもそれだけじゃないんです!

写真では分かりにくいかもしれませんが、
緑色で囲んだ部分は 盛り上がっている んです。
なぜかと言うと、

裏 の鼻緒の 結び目 だから なのですが、
なんとこの場所 湧泉 (ゆうせん) と言う 万能のツボ を押す場所だったんです。
足半を 脱いだ後 自分の足の裏を見て、
「 なんで凹んでいるんだろう???? 」
と思って気が付いて、
「 ココがツボだったら一石二鳥なのに (*´Д`)そんな都合のいいことないか 、、、、ツボなんだ!!!!! 」
と驚愕しました。(笑)
******
そんな話を整体の先生にしたところ、
「 あの裏の結び目は、この足半の大事なポイントだと思ってた 」
とおっしゃりました。
わかっていたら教えてくださいよ~。
しかも 横アーチ はロープが無くても、
足の親指と小指に力が入っていれば自然にできる ものなんだそうです、体の構造上。
そうだったんだ! (」゜ロ゜)」ナント
だから指がはみ出て、足半の フチ を 親指と小指 が つかむ 構造なのがとっても良いそう♪
本当に 足半 って凄く良くできてますね~。
「湧泉」は疲労回復、気力や体力を高める、不眠にも効果があるツボだそうですよ!良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 【比較】ヒモのほつれ止めにはどっちがいいの?「布用接着剤」と「布地のホツレ止め液」(セリア)」 (2019/08/16)
- 子供も大人用の足半(あしなか)を履いて効果はあるの? (2019/08/04)
- 忙しい方におすすめの簡単セルフメンテナンス、足半はどうして足の横アーチにもいいの?ツボも押せる? (2019/07/28)
- オサレな英字新聞フレームも!写真現像の今にビックリ (2019/07/21)
- 裏コンセプトは『 趣味から収入を! 』(笑)、表は? (2019/07/07)