fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

委託販売でも生の反応を見るのは(気恥ずかしいけど)大事! 

2019-06-23(日)
シンプルライフ、、、あこがれてます(*^^*)
必要な物しかなくてお部屋スッキリ、使うものは厳選したお気に入りの物ばかり♪
掃除も楽そう、あーいいなぁ^^

もったいない星人捨てられない病 をわずらっている私には
毎年 繰り越す ” 今年の目標 ” です。

でもそうとばかりは言っていられないので、目標達成 のため、低ーーーいハードルがあります。

「 無くなってから買う 」
「 使う分だけ買う 」

まぁ一応これだけは守る・・・いや 心がけ てます。


**************
・・・ と2012年4月26日に、このブログに書きましたが、
なんと今でも ” 今年の目標 ”  です。(笑)
成長していない~!

足半 (あしなか) を始めて今年は 物が増えました 。
退化 してる~~ ヽ(;´Д`)ノ




20190618-04.jpg

そんな 足半 ( あしなか ) ですが、せっせと作って持って行ってます。
今回は 9足 出来ました~。

整体の日に、ついでに持って行ったら
イケコの施術の 前の時間の人  に チラシ を褒めていただきました。
ありがとうございます♪

しかし不思議なんですよね、今回に限らず、なぜか皆さん まず チラシなんですよ。
イヤいいんですよ、興味 を持ってもらうための物なので、役目 を果たしてくれているんですから。
ただですね、その 興味を引く場所 がイケコの考えていたことと違うんです。

イケコが考えていたのは、
チラシを読む 「へー、足半ってものがあるんだ」

足半を見る
 
になると思っていたんです。

ところが実際は・・・
チラシを見る 「えっ、自分で描いたの?!頑張ったわね~、よく描いたわね~」 

先生に足半について聞く 「足半ってものがあるんですね」 

足半を見る
 

なのです。
どうやらチラシは 読まない らしい。 (^д^;)




20190618-02.jpg

そしてその方 「 試してみようかしら 」 とお買い上げくださいました。
いい人!

作った 本人 を目の前にして、断りにくかった だけかもしれませんが・・・。

全部並べて 「 かわいい 」 と悩んでくださいました。
あ、ピンクは可愛すぎるからナシだそうです。 メモメモφ(。_。) そうなんだー、なるほど 
ありがたいことです。

まずは お風呂上り に 3分 履いてみてくださいね。

足の裏が  かったり  んで アーチ ( 土踏まずとか ) が潰れていると、
履きはじめは 痛ーーい ですから、 (>o<") うぉー

足のアーチが 復活 すると
脱い だ時、床の感触が変わるんです!

イケコは、硬い床 が ふわん ぐにょん って 沈む ように感じました。
「 なにこれ気持ち悪~! 」 って思ってしまいました。 (^◇^ゞ

ま、これのお蔭で 「 あ、コレ本当に効果あるんだな 」 と実感したんですけど。 疑い深い (-。-;)ボソ

買ってくださった方の足が、少しでも良い方向に向かいますように。





イケコも毎日履いてます、履きつぶしてペッちゃんこだし、もう痛くなくずっと履いていられますよ。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事
スポンサーサイト



【保存版】袋縫いを簡単にひっくり返す!ループターナー(ループ返し)を買ったら筒を安くつくろう!!

2019-06-10(月)
*最後に追記あります (多少改稿もしてます)

関東地方も梅雨入りして ♪しとしとぴっちゃん しとぴっちゃんしとぴっちゃん と降ってます。
そして寒いです!

ところで 足半 (あしなか) の鼻緒は 袋縫い なのですが、
ものさし を使って ひっくり返し ていました。

これだと1回で 上手くいく ことは マレ なので、
四苦八苦して 時間 がかかっていたんです。

今まで 袋縫い は、カバンの 持ち手 を作るのに たまーーーに 作るくらいなので、

「 わざわざひっくり返すための道具 ループターナー (ループ返し) を買うまでもないか 」 
と 我慢 していたのですが、

これだけ 足半 (あしなか)を作っているんです、買っちゃってもいいですよね?!

というか、買っちゃいました! (〃▽〃)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KAWAGUCHI ループターナー はさみ式ひも通し付き 12-140
価格:550円(税込、送料無料) (2019/6/14時点)




↑送料無料でこのお値段はお得だと思う。




20190304-02.jpg

↑コチラがイケコが買った実物の ループターナー です。
ヒモ通し もついていましたが、イケコは おまけを付けるより安くしてほしい派 です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ループ返し 2本組 21-701 (ネコポス可)
価格:778円(税込、送料別) (2019/6/14時点)



お店で見かけたことはありませんが、2本組↑もあるようです。
イケコはKAWAGUTIを買いましたがこちらはクロバー です。(ちなみに”クロバー”ではなく ”クロバー”って気づいてました?!)


20190304-03.jpg

先端を アップ にするとこんな感じ↑になっています。
この カギ先 がいい仕事をしてくれます。

なのですが! 




20190304-04.jpg

「 中に引き込むだけ 」 と記載してありますが、
中に 引き込むのが大変! なのです、
引き込まれていかないのです、、、 (T-T)

切実に筒が欲しい! 

と言うわけで、作りましょう! (^0^9 おー 


20190304-05.jpg

まずは A5サイズ の  クリアホルダー を用意します。
長さ がピッタリなんですよ!

ちなみにやけに派手なクリアホルダーですが、
透明だと写真に映りにくいのでわざわざコレにしています。

免許更新の時のもらい物です。^^;




20190304-06.jpg

もしA5サイズが無くても大丈夫、 A4サイズの短辺 が A5サイズの長辺 と 同じサイズ です。
A4のほうがよく出回っているサイズなので家のどこかにありませんか?

A4も商業施設のイベントで配っていた頂き物です。 (;^。^ゞ




20190304-07.jpg

長辺 に テープ を貼ります。

透明のテープなので見にくいかも、スミマセン。




20190304-08.jpg

テープを 貼っていない方 の長辺から巻いていき、
巻き終わりをテープで貼り合わせます。

筒の太さは、自分の欲しい太さ にして巻いて行ってください♪

透明テープがほとんど写っていませんが、
赤い点々のところに貼ってあります。




20190304-09.jpg

筒の 直径 を測ります。
今回はだいたい 2cm ですね。




20190304-10.jpg

そうしたら、巻いたクリアホルダーから 飛び出している透明テープ を
筒の直径以下 ( 今回は2cm ) の長さになるように切ります。

これをしておくと 後の作業 がラクになります♪




20190304-11.jpg

今度 透明テープに 縦に切れ目 を入れます。




20190304-12.jpg

筒の 内側 に透明テープを倒していきます。

先ほど 直径以下 の長さにしておいたのは、
この時 向かい側 のテープに くっ付くことなく 内側に折りたためるからでした~。




20190304-13.jpg

反対側も同じようにして、出来上がり~!






20190304-14.jpg

では早速使ってみましょう!

クリアホルダーで作った  を袋縫いした 布の中 に入れます。




20190304-15.jpg

布が長くても大丈夫!グシグシ縮めていきます。




20190304-16.jpg

布を全部縮め終わったら ループタナー を入れます。




20190304-17.jpg

布をクリアホルダーで作った  より1cmくらい飛び出させて
布の端に引っかけて下に引きます。

イケコは 可動式レバー はあまり使わないので見えていません。




20190304-18.jpg

ちょこっと頭が見えますか?!




20190304-19.jpg

ここでクリアホルダーの筒が いい仕事 をしてくれます!
筒のフチ が布の 折り返し のための 支点 になってくれて
シュルシュルシュルーーー っと気持ちよくひっくり返ってくれます。

そうよ、コレよコレ!
こうなって欲しかったの




20190304-20.jpg

生地が返りにくいのは 返し始めだけ !
なので、ここまで来たらあとはこっちの物!

ラク~に引っ張れて、あっ という間にオモテに返せます。





20190304-21.jpg

細い時 はクリアホルダーで筒を作るのは無理なので、
ストロー を使うと出来ます。

ここまでやって、この記事を書くために 「 そうだネットで他の人のやり方を調べよう 」 ( 思いつくのが遅い! )
とググったら 目から鱗 のアイディアが!
ストローより細い時 は ” ストローに縦半分に1本切れ目を入れる ” という。
まったく思いつきませんでした、ネットは凄い!



************* 追 記 ************* 
さらに今更なんですが(^^;) 筒付き 商品がありました!
そうよ、そうなの ループターナー と  はセットだと思うの、わかってらっしゃる!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベンリー ループ返し パイプ付
価格:423円(税込、送料別) (2019/6/14時点)



筒を作るのが 面倒 なら コチラ↑ をどうぞ♪
私もこれが欲しかった “o(><)o”くう~!
これも店頭で見かけたことないんです。
しかもネットでもこのリンク先しか見つけられなかったんですよね、なぜだろう?????





ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

どうする?!無い時はネットで買う?

2019-06-02(日)
ネットで買い物 する時代ですよね。
特に抵抗感なく買っちゃいますか?

イケコは 現物を手に取って買いたい派 だったんですが、
最近は 抵抗 がなくなってきました。

慣れってコワイ! , )゜O゜( ムンクの叫び 

昭和 なイケコですらそうなんですから、
世の中の多くの人々は店頭で 売り切れ ていたら
ネットで買う んだろうなと思ってました。




20190602-01.jpg

だから、こういう事態↑になると思ってなかったんです。

 「 あれ、売り切れてる。じゃあネットでどこかの足半(あしなか)を買おうっと♪ 」  

↑こうなるだろうし 「 それでいい 」 と思っていたんです。
自分だったらそうするし。
ですよね?!

ところが 「 予約 」 と言って待っていてくださる方がいるそうです。






20190602-02.jpg

大変申し訳ないです。
ですがお蔭で あこがれ のフレーズを書くことが出来ました。

 ” すぐになくなってしまいます ” 
 ” すぐになくなってしまいます ” 
 ” すぐになくなってしまいます ” 
 ” すぐになくなってしまいます ” 

ヽ(▽ `)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ

POPの本に書いてあって、いいなぁ~ と指をくわえて見ていたんです。
それを書けるなんて (T▽T ウレシイ 

ちなみに、吹き出しの  は コピック で描いたものです。
灰色 ( N1とN3の2色 ) で描きました。

はじめ N1 (薄い灰色) だけで描いていたんですが、
浮き上がって見えてきたら 楽しくなっちゃって N3 (ちょっと濃い灰色) も使ってグラデーションし始めちゃいました。

ついつい凝っちゃうんですよね、僕の悪い癖。 ( 相棒風 )




20190602-03.jpg

そうそう、イケコの整体の予約の日ではなかったのですが 納品 (?) しに行ってきました。
郵送でもいいのですが、交通費のほうが安いので。




20190602-04.jpg

定番になりつつあるコノ3か所に置かせてもらいました。
ありがとうございます。

さて、考えないといけませんね。
欲しいと思ってくださった ( 神様のような ) 方に足半が いきわたる方法 を。

理想 は、常に在庫があって沢山の中から 好みの色ガラ や 履き心地 で選んでいただくことなのですが・・・。






前回持っていた分は完売していました♪ありがとうございます嬉しいです!!!!!「少しでも痛みの減る方へシフトする手助け、イヤ足助けになってこいよ!」と作って送り出しています。ランキングサイトに参加してますクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (40)

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。