fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

何足売れた?足半(あしなか)1回目5足結果。今回2回目10足持って行きました。

2019-05-28(火)
5月なのに夏のような暑さですね。
夏になったらどうなってしまうんでしょう!?

前回 オリンピックのチケット抽選申込受付け は 5月28日(火)23:59まで  
なんて話していましたが、今日です、 今日28日が締切日 です!

と思ったら、締切が 12時間延長 されてました!
29日午前11時59分まで ですって。

別に締切日に合わせて更新したわけではないですよ。
偶然です!本当ですってば。^^;

申し込み忘れていた方はお早めに。

イケコ? イケコはたぶん 足半 (あしなか) 作りながら、テレビで見るので申し込まなくて大丈夫♪

前回、足半 を置いてもらっている整体に 5足 持っていきましたが、
完売 していました。 m(;∇;)m うれしすぎるっ! 

ハンドメイド品を売り始めて、完売なんて 初めて です。 (T▽T
売ってくださった整体の先生 さまさま です。


20190528-01.jpg

そして今回持って行った分が コチラ↑ 
10足分 です。

ゴールデンウィーク のおかげでちょっと 多め です♪




20190528-02.jpg

この棚に入りきらないくらい、沢山持って行きたいんですけどね、
なかなか難しいです、そんなに ポコポコ できないので、一生懸命作っているんですが。




20190528-03.jpg

そして今回の POPはコチラ↑ 。 
薬機法 (旧:薬事法) を考慮しました!
(絵は失敗しました!)

「 肩こりにきく 」 ではなく、
「 肩こりがラクになる 」  です。

足の指 付近には 目や肩 の 反射区 があるからだそうです。
まあ 「 足の裏にはほぼ全身の反射区があるからなんとでも言えるじゃん! 」 と言われればその通りなんですが。 f^^;ポリ




20190528-04.jpg

そして チラシ は コチラ↑ に張ってもらいました。
今回は POP との位置関係は 90度 です。

チラシ も 薬機法 (旧:薬事法) を考慮したバージョンになっています。
特定の病名を消しただけですが。

あ、色が増えました!
コピック の 肌色 (←ペールオレンジと言わないとダメ?)と 水色 を追加しました。 (^m^)ふふふ

コピック は 300色以上 あるので、厳選 して 慎重 に増やしています。
( もともと持っていたのは灰色・黄色・黄緑色 )

*****
そして 一週間後 、先生から電話が来ました。
「 すでに8足売れた 」 と。

整体の先生ですが 足半のカリスマ販売員 に見えてきました。

いやー、嬉しい悲鳴 です。
売れ残るより全然良いですが、追いつきません。

なので制作に戻りますね、今週また持って行けるといいな。





クリックのご協力なにとぞよろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事
スポンサーサイト



1日何足作れる?!足半(あしなか)布ぞうりを編み始めて7か月

2019-05-18(土)
オリンピック の チケット申し込み が始まりましたね。

イケコは行かない ( チケットが取れず行けない ) だろうと、さほど興味はなかったのですが、
” オリンピックチケット詐欺 ” に引っかからないように(^^;) 手口を見抜くべく、正しい情報を得るために、公式販売サイト に行ってみました。

抽選 なんですね、それもまだ申し込み 受付中 。
( ここでハズレても第二弾が2019年秋以降にあるらしい、そっちは先着順 )

受付初日 に 大混雑 したとニュースで聞いたので、てっきり 先着順 で、すでに 締め切っている と 勘違い してました。

抽選申込受付け は 5月28日(火)23:59まで
抽選結果発表 は 6月20日(木) 

6月20日より前に 「 当選しました振り込んでください 」 って電話が来たら 詐欺 ですよ~。
ってか、電話でこないと思う。(爆) 

***
人間の限界に挑戦する スポーツの祭典 とは比べ物になりませんが、
イケコも こじんまり と自分の 限界 に挑戦してみました。

今年のゴールデンウィーク 「 足半布ぞうりを1日に何足編めるか? 」 チャレンジ!!!

編むだけね。
鼻緒は付けない。

前日までに、布を切ってスタンバイ!
そう、あの布山 の布です。^^

結果は・・・





20190518-01.jpg

12個、つまり 6足分 でした。

これが 多いのか少ないのか、周りに作る人がいないのでわかりませんが、
長期休暇ごとに試してみると、自分の成長が目に見えて面白いかなと思って。

ライバルは 過去の自分 なのだ! (`・ω・´)キリッ

逆に 退化 の記録になったらどうしよう ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル






夜、腕がパンパンになってました、意外と力も使うんですよ。筋肉痛にはならなくてホッ。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

ニットでも作れるの?!足半(布ぞうり)の土台用、天竺ニットの編みヒモの作り方

2019-05-07(火)
10連休、終わりましたね。

例年に比べ スッキリ 晴れた日が少なかったですね。
そろそろ仕舞いたい  を、この連休で 洗濯 しようと思っていたので ヤキモキ していました。 (^д^;)




20190507-01.jpg

だからと言って、上の写真は洗濯物の山ではありませんよ。^^;
連休前に ドーン と買った ニット生地 です。

ちまちま 30cm づつくらいしか買わないイケコにとっては
清水の舞台から飛び降りる 思いでした。

なんと合計 20m!!! 工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工 

何かと言うと、足半 ( あしなか )布ぞうりの 土台の材料 です。
20mだと最低でも 70足 できる計算です。

これで、編む ための ヒモ を作ります。 ᕦ(ò_óˇ)ᕤ




20190507-02.jpg

まずは 帯状 に切ります。

幅は 6~8cm 。
布の厚みによって変わります。

厚い布 は 6cm くらい。
薄い布 は 8cm くらい。

土台 が出来上がった時、厚さが 2cm以下 になるように、編みヒモの 太さ で 調節 します。
足半 ( あしなか ) は厚みが 2cm以下 にしないと 痛い ので。 ( 過去記事で研究済み~↓ )

・ 足半(あしなか)は小さい草履を作ればいいってものじゃないのかも?! 
・ 何cmがいいの?! 足半の”厚み問題”とうとう決着!  





20190507-03.jpg

そして 短辺 と 短辺 を持ち、




20190507-04.jpg

引っ張ります。
力いっぱい 引っ張ってOK。




20190507-05.jpg

手を放すと、クルクル っと丸まってくれます。
はい、編むためのヒモの 出来上がり~。 

簡単でしょ?

ただ ニット生地 なら何でも クルクル っと丸まってくれる訳ではないので、 天竺ニット (てんじくにっと) を選んでくださいね。

余談ですが、天竺と聞くと、ガンダーラやモンキーマジックが脳内でかかります。  (;^。^ゞ





20190507-06.jpg

この写真↑のほうがわかりやすいかな?
引っ張ったところは 丸まって いて、まだのところは 平ら ですね。

天竺ニット は Tシャツ によく使われている生地なので、
着なくなった Tシャツからでも作れます!

6m くらいで足半 が作れますよ~♪





早く次の連休こないかなぁ(爆) 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

足半(あしなか)布ぞうりの健康効果をPOPや広告、ブログを書くときの薬機法(旧・薬事法)

2019-05-01(水)
今日から 令和 ですね。

朝からテレビが 「 特集番組 」 でにぎやかだし、
「 新しい 」 の連呼や 「 長い休み中 」 なところが重なって、
お正月気分 になってます。

平成 の時と全然違いますね。
30代以下の人は、お父さんやお母さんに聞いてみよう!




20190501-01.jpg

平成 最後の記事になるはずだったのに、
令和 最初の記事になりました、おかしいな~。 (^д^;)

上の画像の 5足 が、販売してくださる整体に持って行った 足半 ( あしなか ) です。
全部 新しいバージョン の鼻緒です♪




20190407-06.jpg

新しいバージョン の鼻緒とは、
ど真ん中 を縫って、平らにすることによって
肌に当たる 面積を広く して 痛くなりにくい ようにしている鼻緒です。

ハゲそうなほど考えた、イケコオリジナル です。
( 安心してください、実際はハゲてません^^; )




20190501-02.jpg

反対側から見るとこんな感じ。↑




20190501-03.jpg

受付前の 3か所 も占領させてもらっています。
ありがとうございます!




20190501-04.jpg

その場で書いた POP です。
先生から 花粉症 にもいいと聞いて、
「 本当にいいんですか?書きますよ、書いちゃいますからね! 」 
と言って書いたんですが、帰り道、ふと 嫌な予感 がして調べてみたら 的中 していました。
これ ダメなPOP です。 orz

 「 〇〇病が直る 」 
と 病名 を書いて 直る と 広告 していい のは 医薬品 や 医療機器 だけです。 ( 薬機法(旧・薬事法) ) 
なので 足半 に 使ってはダメ! 

でも 限られたお客様 しか目にしない、 閉じられた範囲 のみでもダメなのかな?
と思って調べてみましたが、ダメ でした。

さらに言えば、新聞、雑誌、テレビ、ラジオだけでなく、 個人のホームページ、個人のブログ、個人のツイッター、個人のインスタグラム でも ダメ です。 ( 医薬品等適正広告基準 ) 
広告とみなされちゃいます。

薬機法 がいう所の 広告 とは コチラ↓ 

--- 引用 ---
薬機法で定める広告の定義としては、「消費者に購入や利用を促すことを目的としている場合」、「商品名を明記している場合」、そして「誰でも見ることができる状態」の3要素を満たしていれば、広告に該当します
【引用元: X-デジタルマーケティング>マーケッターの基礎知識!『薬機法(旧:薬事法)』に抵触しない広告表現とは
-------------

薬機法 はもっと 分かりにく言葉 で書いてあったので、上記を引用させてもらいました。

まあそれどころか、足半 はたぶん 指圧代用器 (単に突起物やてこ等を応用し背筋等にあてて指圧する器具類(電動式のものは除く。)) になると思うので、次にあげる範囲の効能、効果のみOK です。

(1) あんま、指圧の代用(読みかえはしない。)
(2) 健康によい
(3) 血行をよくする
(4) 筋肉の疲れをとる
(5) 筋肉のこりをほぐす
指圧代用器の取扱いについて 東京都福祉保健局 ←リンク先はPDFです



足半は健康によいです
足半は血行をよくします etc.

これだけ?!
街で見かける 健康グッツ にはもっと イロイロ 書いてあったように思うんですが。
もっと勉強しないと!

ちなみに 足半 が 花粉症 にいいという理由は、
足の指に目や鼻の反射区があるので、足半で反射区が刺激され、花粉症の症状である鼻水 ・目のかゆみが和らぐ ということでした。
この 理由も全部 書けば OKポップ になりそうです。

うのみにしないで自分でも調べてね^^
あーーーなんだか難しくなってきました。 ヽ(;´Д`)ノ




れいわ が 令和 と一発変換されない~!でも使うのは今だけな気がするので登録するほどでもないかと思う今日この頃。ランキングサイトに参加してます。良かったらクリックのご協力よろしくお願いします (_ _(--;(_ _(--; pekopeko
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。