イラストで分かりやすい!ハンドメイド足半の手書きチラシが好評でした
どうやら暖かくなると 布ぞうり業界(?) は忙しくなるようです。
という事は、足半 ( あしなか ) も?!
よーし、軌道に乗れるようにがんばろう!

と言うわけで、一生懸命 チラシ を描きました↑
足半 ( あしなか ) を置いてもらっている整体に貼ってもらってます。^^ ありがとうございます
初めは POP( 値札に一言的なカード ) を書くつもりだったんですが、
伝えたいことが多すぎて チラシ になってしまいました。^^;
だって 『 足半 ( あしなか ) です 〇〇円 』
・・・コレじゃあ足半が 何なのか 、使うとどんな 良いことがあるのか 、全然分からないですよね。
足半 ( あしなか ) は 知名度 が低いので、
説明しないときっと ( いや絶対?^^; ) 分からないでしょう。
POP を書いた事が無かったので、図書館 で本を借りて参考にしたんですが、
当たりの本 でした。

その本によれば、
最も目立つ 最上段 が 商品名 だともったいない!
→ あらかじめソレが 欲しい人しか 興味を示してくれないから
だから キャッチコピーを先 に伝えたほうが、その先も読んでもらいやすくなる。
そうです、なるほど~。
なのでそれを参考に 足半( 商品名 ) って書くより上に、
痛みのない体に戻りた~~~い( キャッチフレーズ ) って書いてみました。
キャッチフレーズというか、イケコの 心の叫び なんですけどね。 ^^;
共感 してくれる人がいることを 願って コレにしてみました。

レイアウトがまとまらないうちに 時間切れ になってしまったので、
入れたい 絵 を枠の中に 貼って とりあえず完成させました。
あ、これも本に書いてあった事です。^^

貼ってはがせるテープのり で貼っているので、
書き直す チラシに絵を 再利用 する予定です♪
デジタル でチラシを作れば、簡単に絵を配置 しなおせる んでしょうけど、
イケコにその 技術が無い のと、本に 手書きのほうが目立つ とあったから。

ペタペタ貼った 原稿↑ です。
コレを コピー したものに 着色 したのが 一番上の画像 でした。

どのくらいスペースが必要か分からなくって、
出来上がってみたら、不自然な隙間 が出来ました。^▽^;
特に心残りは 一番下 の L字型 の余白!
屋号 を入れたかったんです!!
でも ない んで空白です・・・・_| ̄|○
このブログの URL も入れようか悩んだのですが、
今回は見送りました。
別に誰が作ったかなんて興味ないだろうし。

と思ったら、イケコの 前 の時間に 施術 してもらっていた方に 名前 を聞かれました。
「 作った人に興味あるんだ?! 」
ってビックリしました。(笑)
足半 その物よりも チラシ の方で盛り上がりました。
「 手書き? 自分で書いたんですか? 」
「 思ってた以上の完成度! 」
ありがとうございます。
でも 足半 は 完成 させましたが、チラシ は とりあえず の出来なんです・・・。
でもですね、チラシ を見て足半に 興味 を持ってくれて、
なんと 買ってくれた んです!
見ていらっしゃらないと思いますが言わせてください、
嬉しかったです!
値段聞かずに 「 これ買います! 」 って!
お財布出して 「 いくらですか? 」 って!!
神ですか?
ちなみに、足半をお買い上げいただいた方に もれなく このチラシをお付けしています。
おうちの方に 「 またこんなくだらないもの買って! 」 と怒られないように、説明用。^^;
そして、長く快適に 履いていただくため、
鼻緒の 結び直し方 の イラスト もお付けしています。
ハンドメイド品を販売している方~。
チラシのパワーは侮れませんよ、書いてみるといいかも!
参考にした本はコチラ↓
著者の 増澤美沙緒さん のブログはコチラ→ すごはん たのしごと
「こんなに書いちゃっていいの?」 ってくらい充実した内容のブログでおススメです。
POPを書かない方でも「へぇ~」って楽しめると思いますよ、しかも毎日更新中! すごーい(゚m゚*)
ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事