fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

お世話になっている整体の一角で足半(あしなか)販売します!

2019-02-24(日)
20190224-01.jpg

いつもお世話になっている整体の一角に、イケコの作った 足半 (あしなか) を置いてもらう詳細を決めてきました。
ありがたや、ありがたや~。 (T人T)

とは言っても、現在は2足 ポツーン と置いてあるだけですが。^^;

大体 月1回 行ってるのですが、ほら 前回行ったときサンプルを置いていった でしょ。
なのでこの一か月、先生が話の流れ的に 足半 (あしなか) になった患者さんには紹介してくださいました。
神ですね?!

忘れると思うので書いておきます。
紹介したのは4人くらいだそうです。

「 じゃあ5足くらい作ってくればいいかな 」 
と思ったら、

紹介しなかっただけで、ここに来るほとんどの方が履いたほうがいいそう。
えっ、いくつ作ればいいの????
来た人の何%くらいが購入してくれるかなぁ?

それに、先生が施術で、全員に 足半 (あしなか) の説明をしているわけではないので、
説明 しなければ!

置いてあるだけでは 「 なにこれ? 」 ですもんね。
POP を置いて良いそうです。

POP を考えるのは、ちょっと楽しいかも♪
値札っぽい POP は 足半 (あしなか) の前に置いて、
詳しい説明は チラシ っぽいのにして貼ってもらうってどうだろう? 
で、チラシ の下に 試し履き用 を一足ぶら下げておけば試しやすくない?(^m^)ふふふ 




20190224-02.jpg

改良したかった 鼻緒 は、最終的に↑こうなりました。
記事にする間もなく、もう手元にはありません。

最大の改良点は、この 結び方!
ネットで検索して、名前は 角結び らしいことまでは分かったのですが、
どーーーーしても やり方 が見つからなくて、 を買いました。

昔ながらの ほどけにくい 結び方だそうです。
本には名前は載っていませんでした、地方によっても呼び名は変わるとだけ。

最近はなんでもネットで解決していて 「 便利な世の中になったなぁ 」 と思っていましたが、
昔の事は弱いですね、紙の本 強し!




20190224-03.jpg

この5か月で作った、練習と試作の山 です。
やっとこれ以上増えることが無くなりました。^^
それでも 1個につき 、ほどいて 何度も 練習したので、1袋 で済んだんです。




20190224-04.jpg

自分史上 一番キレイ にできたー!

昨日作ったのです。^^




20190224-05.jpg

一か月前に作ったのと比べてみました。
一か月前も 「 上手になってきたなぁ 」 と思ったんですよね、、、

恥ずかしーーーーー、下手じゃん! (><)

目が細かく なったのは、単純に本体の厚みを 薄く するため、編む布を 細く したからです。
そうじゃなくて、目の そろい方 ね。

やっと作り方が固まったので、今度は数を作っていくぞー。
1か月で何足作れるだろう?









でも本業が年度末は繁忙期、、、。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事
スポンサーサイト



何cmがいいの?! 足半の”厚み問題”とうとう決着!

2019-02-17(日)
すっかり 足半(あしなか) 作りにハマってます。 ヽ(;´Д`)ノ

「 やってもやってもやり直したいところがあるってどういう事?! 」 

と ブツブツ 言いながらも、楽しく ”あーでもない、こーでもない” やってます。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「足半って何?!」 って人は、コチラをクリック! → ☆ 
足半(あしなか)カテゴリ にリンクしてます。
今までの足半(あしなか)の記事だけ 抜粋 して見れます。

パソコンなら、左←の帯の ”カテゴリ” の中にもあります。^^
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -




20190217-01.jpg

さて、前々回の記事 で履き心地が悪かった 足半(あしなか) ですが、

「 履き心地が悪い のは 厚み がありすぎるから 」 という事で、
薄い足半(あしなか) を作ってみました。




20190217-02.jpg

薄くする方法 なのですが、

芯にしている ロープを細く したほうがいいのか、
編んでいく 布を細く したほうがいいのか、

わからないので 両方 作って試してみました!




20190217-03.jpg

今まで作っていたのは 厚さ約2cm 。
痛いのが大好きな M体質 なら 2cm以上 をおススメします。

一方 薄く 作った試作品は2つとも 1.5cm前後 になりました。
履いてみましたが、このくらいがいいと思います。
たかが5mmですが、されど5mmでした。

さあ、気になる結果ですが、、、、、 ロープを太く、布を細く に軍配を上げたいと思います。

ロープが 細い と凹凸が 少なく 刺激が 物足りない 感じがしました。
ペナペナ な感じ?

イケコだけでなく、整体の先生も同じ意見だったので 安心 して言い切れます。(。。(〃_ _)σ∥ 小心者なもので・・・

足半のロープは太いほうがいい! 
( ちなみに 太い=φ8mm )

と言うわけで足半は、
************************
・厚みは1.5cm前後
・ロープはφ8mm

************************

に 決定~! ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪ヾ(_ _)ノ モヒトツヾ= ̄∇ ̄)ノ バンザーイ♪

次は 鼻緒問題 に取り組みたいと思います。
今までの鼻緒は気に入っていないんですよ。






仕事が繁忙期に入ってきました。休日出勤が少なくて済みますように(-人-)  良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

「歪みは足裏改善が手っ取り早いのかな」と足半ぞうり作って履いてます、そして販売か?!

2019-02-03(日)
あぁ、健康ってスバラシイ ですね。

お蔭さまで 風邪 も 結膜炎 も治りました。 \(^▽^)/
痛みもだるさも熱も瞼の腫れもない ” いつも通りの生活 ” が幸せです!

あ、健康だから ピン と来ていませんね?
幸せなんですよあなたは! 


欲を言えば 体の歪み が取れれば 完璧 なんですけどね 。
今、イケコの整体での目標(?)は、

「 子供のころの歪みのない体に戻るぞ! ᕦ(ò_óˇ)ᕤ 」 

通い始めた当初の目的から大きく 逸脱 した、
夢のプロジェクト になっています。 ^^;

でも実現したらとっても良いと思いませんか?
そのための一助に 足半(あしなか) をここ最近作って履いています。

足半(あしなか) とは、イケコは 『 体の歪み直し強制ギブス 』 だと思っています
正しい足の使い方 を強制されるので 歩きにくい んです。

でも、足と一体化するところはスリッパより履きやすいです。^^
スリッパみたいにパタパタしないんです。

詳しくは 足半(あしなか)を復元された整体師さんの公式サイト へどうぞ






20190203-01.jpg

不思議ですよね。
草履を半分の大きさにしただけなのに、痛くて 履いていられないなんて。
( 痛いのは 体が歪んでいる からなのですが )

イケコが 「 コレは効く! 」 と思ったのは 二度目 に整体で履かせてもらった時のこと、
( 一回目は 「 ふーん、歩きにくい履物だな、効果があるといいな 」 で終わった。効果は”分かったような分からないような?” だった )

歩きにくいけど頑張って2mくらいの廊下を 数往復 してから 足半(あしなか) を脱いだら、
フローリングが ふっかふか の ふにゃふにゃ になったんです! 工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工

何この履物、恐ろしい子! ( by 月影先生 )
って思いました。(笑)

もちろんフローリングが ふかふか になったのではなく、
足がリセット されると味わえる感覚なんだそうです。 ( すぐなくなっちゃいましたが )
詳しくは 足半(あしなか)を復元された整体師さんの公式サイト へ

履くだけで 足がリセットできる なら履くしかないでしょう?!

そしていつもの ” コレ自分で作れそう病 ” を発病しまして(苦笑)今に至ります。
販売できる クオリティー になるまで上達するのに 4か月 かかりました。 ・゚・(つД`)・゚・ がんばったよ~ 

で、整体の先生に履いてもらって、改良点 のアドバイスをもらおうと持って行ったら、




20190203-02.jpg

ありがたい事に整体で販売してもらえることになったんです。 
(゚Д゚;;) ビックリ

まだ完成していないので 見切り発車感 がハンパないです。 ヽ(;´Д`)ノどうしよう~

しかし、せっかくの いい流れ なので乗ってしまおう! と。
目をつぶって エイッ! っと サンプル を置いてきました。

患者さんに履いてもらうので、
もし、横浜市内の整体っぽいところに通っていらっしゃったら、
受付あたりを探してみてください、あるかも。

発見されたら、是非体験して感想を先生までお願いします。
参考にさせていただきます^^

さて、今後どうなっていくのやら。^^






ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (40)

01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。