お世話になっている整体の一角で足半(あしなか)販売します!

いつもお世話になっている整体の一角に、イケコの作った 足半 (あしなか) を置いてもらう詳細を決めてきました。
ありがたや、ありがたや~。 (T人T)
とは言っても、現在は2足 ポツーン と置いてあるだけですが。^^;
大体 月1回 行ってるのですが、ほら 前回行ったときサンプルを置いていった でしょ。
なのでこの一か月、先生が話の流れ的に 足半 (あしなか) になった患者さんには紹介してくださいました。
神ですね?!
忘れると思うので書いておきます。
紹介したのは4人くらいだそうです。
「 じゃあ5足くらい作ってくればいいかな 」
と思ったら、
紹介しなかっただけで、ここに来るほとんどの方が履いたほうがいいそう。
えっ、いくつ作ればいいの????
来た人の何%くらいが購入してくれるかなぁ?
それに、先生が施術で、全員に 足半 (あしなか) の説明をしているわけではないので、
説明 しなければ!
置いてあるだけでは 「 なにこれ? 」 ですもんね。
POP を置いて良いそうです。
POP を考えるのは、ちょっと楽しいかも♪
値札っぽい POP は 足半 (あしなか) の前に置いて、
詳しい説明は チラシ っぽいのにして貼ってもらうってどうだろう?
で、チラシ の下に 試し履き用 を一足ぶら下げておけば試しやすくない?(^m^)ふふふ

改良したかった 鼻緒 は、最終的に↑こうなりました。
記事にする間もなく、もう手元にはありません。
最大の改良点は、この 結び方!
ネットで検索して、名前は 角結び らしいことまでは分かったのですが、
どーーーーしても やり方 が見つからなくて、本 を買いました。
昔ながらの ほどけにくい 結び方だそうです。
本には名前は載っていませんでした、地方によっても呼び名は変わるとだけ。
最近はなんでもネットで解決していて 「 便利な世の中になったなぁ 」 と思っていましたが、
昔の事は弱いですね、紙の本 強し!

この5か月で作った、練習と試作の山 です。
やっとこれ以上増えることが無くなりました。^^
それでも 1個につき 、ほどいて 何度も 練習したので、1袋 で済んだんです。

自分史上 一番キレイ にできたー!
昨日作ったのです。^^

一か月前に作ったのと比べてみました。
一か月前も 「 上手になってきたなぁ 」 と思ったんですよね、、、
恥ずかしーーーーー、下手じゃん! (><)
目が細かく なったのは、単純に本体の厚みを 薄く するため、編む布を 細く したからです。
そうじゃなくて、目の そろい方 ね。
やっと作り方が固まったので、今度は数を作っていくぞー。
1か月で何足作れるだろう?
でも本業が年度末は繁忙期、、、。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事