水に強い、飾りのないブックカバー(四六判) 【kippis キッピス】の【Metsasatu/森のおとぎ話】ラミネートで
寒暖差が激しいですから、くれぐれも風邪などひきませんよう。
さて、読書の秋です。
以前 「水に強い、飾りのないブックカバーが欲しい」
と言っていた友達に ラミネートのブックカバー を作ったことがありました。
その時の記事 → 文庫本のブックカバー♪ (ラミネート版)上下はどっち?!
その友達が、
「 ボロボロになったのでまた作ってほしい 」
と。
嬉しいですね~、ボロボロになるまで愛用してくれたなんて。
さらにはまた欲しいだなんて、作り手冥利に尽きます。
それに ラミネートのブックカバー は 7年 もつ事がわかりました!
それがわかったことも、イケコにとっては収穫です。 (^^)あざーす

はい、早速作ってみました、ラミネート生地のブックカバー ( 四六判(しろくばん) ) です。
イケコは断然 ブックカバー は ラミネート 押しです!
ブックカバーの生地は ハリ があったほうがいいので、
薄いと 芯地 を貼らないといけないのですが、
ラミネートならその 心配は無し♪
その上、本の敵 水に強い といいことだらけ!
なのに市販品は普通の生地ばっかり。
自分で作れてよかった。 (^m^)ふふふ
そうそう、生地は友達本人が好みの物を買ってきました。

↑画像クリックで楽天へ
どうやら 【kippis キッピス】 の 【Metsasatu/森のおとぎ話】 という生地らしいです。
画像の クリック先 は、ラミネートが無かったので 普通の生地 です。
ネットでは 森のおとぎ話 のラミネートは扱ってないのかな?

前回作ったのは 文庫本サイズ のみでした。
今回は更に 「 四六判も 」 とご注文、はい喜んで!
四六判 は実用書に多いサイズ。
コミックス と比べると↑こんな感じ
コミックス より大きく、A5サイズ より小さいそんなサイズです。
のだめの本編最終巻の23巻にモデルになってもらいました。
このあとアンコールオペラ編があるので全25巻なのですが、やっぱり最終巻は23巻だとイケコは思うのです。(なんのこっちゃ?)

広げるとこんな感じ。
ご注文通り シンプルに、何も付けず。
って、え? あれ?! なんかおかしい?

柄が 逆 !
やってもーたー !!

裏表紙 を固定側に入れると 正しい向き になるのですが、
友達は 表紙に入れる派 なのです。
これではダメなのですぅぅぅぅぅ。
ちなみにイケコは 裏表紙を固定側派 。 えっ、聞いてない?

それに余裕が 1cmも!
ブカブカ とまではいかないけれど、、、多すぎ?
5mm 小さくしようかな。
そのほうが本が動かず、使い勝手が良さそう。
顔を洗って出直してきます。
あと 文庫サイズ もありますしね。
久しぶりに作ると失敗だらけですわ・・・。 (;^。^ゞ
足半はちょっとお休みです。頼まれたほうを先に作らないとね。あれ、旅に出た創作意欲が帰ってきたのかな?
ランキングサイトに参加してます。ポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 7年ブックカバーの忘れそうな5項目メモ (2018/12/16)
- ビニコのブックカバー四六判と文庫版 ~ウラキャラコーン?!~ (2018/12/02)
- 水に強い、飾りのないブックカバー(四六判) 【kippis キッピス】の【Metsasatu/森のおとぎ話】ラミネートで (2018/11/11)