fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

体の歪みを直すため、足半(あしなか)をビーチサンダルで作ってみた。

2018-09-29(土)
御無沙汰なのに突然ですが、
一眼の マクロレンズ を買っちゃいました♪

弟に借りて撮ってみたら 部屋の中 (蛍光灯のみ)なのに 明るく撮れた んですよ!
そうしたら欲しくて欲しくて。

そんな訳で今回は 初マクロレンズ撮影写真 です。
室内の蛍光灯 で撮影しています。

画像ソフトで 修正&トリミング をしていますが、自然光で撮っても修正&トリミングしているので、
ソコはイケコ  の問題なので仕方がないと考えていただければ。  (;^。^ゞ

でも 修正前の写真 が今までのレンズより 良い! 修正が ラク! 

まだベストな設定ではないですが( 永遠にベストがわからない可能性も・・・( = =)トオイメ ) 
「 コレがマクロレンズで撮った写真かぁ 」 と思ってみてください。






20180930-01.jpg

そんな 初マクロレンズ撮影写真 は 足半(あしなか)です。 
ビーチサンダルを改造して作りました。

10cm×12cm と小さいですが 大人用 です、大人の履物 です! ( 大事なので2度言いました )

 「 いやいやその前に 足半(あしなか) って何よ? 」 

と思ってらっしゃるでしょう。、
イケコは 『 体の歪み直し強制ギブス 』 だと思っています

歪んでる イケコは、最初は 10分 くらいしか履けませんでした。
正しい足の使い方 に強制されるので 歩きにくい んです。

歪みをとるため5年くらい、毎晩ストレッチしたり、ジムで走ったり泳いだり整体に行ったり、、、、、
していてもそんなでした。




20180930-02.jpg
(↑画像クリックで発売元サイトに飛びます。楽天ではないのでコッソリ画像をお借りしました)

整体でコチラ↑ グリップドロップ / 足半(あしなか) を履かせてもらったんです。
その時初めて 足中 の存在を知りました。

★ 足半(あしなか)の説明ページ (グリップドロップ のサイト内へ飛びます ) 


「 ビーチサンダルで自作できるんじゃない?! 」 
といつもの ” 作れそう病 ” を発病しまして、、、




20180930-05.jpg
セリアで買ってきた ビーチサンダル がコチラ↑。

本当に 100円ショップ はありがたいです。
もし 100円ショップ が無かったら、気軽に試作品 なんて作れなかったでしょうね。





20180930-04.jpg

足半 の大事なポイントは 2つ! 

1、指が出ていること! 
2、かかとが床につくこと!
 

なので、ビーチサンダルの 前と後ろ を バッサリ 切ってしまいましょう。




20180930-06.jpg

と言うことで切ってみたのがコチラ↑になります。

なんて簡単に書いていますが、ビーチサンダルは 弾性 があって キレイに切れない! 
ガタガタ でいいなら キッチンばさみ でもOKです、切れます。

でも出来上がったときの 満足感? 達成感? 幸福感? は 完成品の 見栄え も大きいんですよね。
そしてそれが モノづくりの醍醐味 だったりするんですよ。

あぁ、ガタガタ じゃあ満足できない!
どうすれば キレイに 切れるの?!




20180930-13.jpg

ということで↑コレが精いっぱいでした。
彫刻刀の 平刀 を 垂直 に立てて 金づち で叩き切りました。

試作でなければ ヤスリ をかけて ツルツル にして完成させますが、
まあ、今回は 試作 なので、このままでいいでしょう。

早速、履いてみましょう♪




20180930-07.jpg

あぁ、長い! 

土踏まずの半分 まででいいのに。
そうでないと、歩いた時に 足に吸い付いてくれない んです。

あ、足半 がどんな物か 試す分にはコレで大丈夫 ですよ。 
充分、体験できると思います。 (゚∇^d)

でもホラ、イケコは残念なことに モノづくりの醍醐味 に 目的がシフト してきているので。
ハッ、旅に出た 創作意欲 が戻って来つつあるのかしら?!




20180930-08.jpg

短くしたいのですが これ以上切れない のです。
原因は 鼻緒 があるから。

鼻緒 からやり直さなくちゃダメなのか~ <(>o<")> ラクできない 

じゃあ 鼻緒の穴の距離が短い 物なら 子供用 はどうだろう?




20180930-09.jpg

ハイ、子供用 猫ちゃんビーチサンダル です。
コレはキャンドゥで購入。

履いてみると、鼻緒の 穴の距離 は良いんだけど 鼻緒が短く てキツイ!( 当たり前だけど )
さすがお子様用、可愛い足をしてらっしゃる。

どうせ鼻緒は使えません。
だったらビーチサンダルを 切る個所 を 減らし てラクしましょう♪




20180930-10.jpg

と言うことで、切るのは 1ヶ所 のみ!
首から上をちょん切ります。




20180930-11.jpg

そして 逆転の発想 、後ろと前を逆にして鼻緒を付けます。
これが一番 ラクで、キレイで、グリップドロップ に大きさが似ている と思ったので。

新しい鼻緒の穴は、ポンチ であけました。






20180930-12.jpg

もともとの鼻緒の穴 が残っていますが 気にしない 方向で。

新しい鼻緒 はヒモを きつく三つ編み にして作りました。
紙袋の持ち手 のヒモを 再利用 してます。^^

そうしたらまた 問題勃発 

ビーチサンダルの後ろで結んだ 鼻緒 の結び目が ゴロゴロ する!
隠そうにもビーチサンダルが 削れない! 

ビーチサンダルは 「 1cmだけ切れ目を入れる 」 とかができないです。
素材に 弾力 があるので 力加減 ができません。

う~ん、困った。
仕方がない、削るんじゃなくて下駄を履かせよう。



20180930-14.jpg

何件も100円ショップを回って、セリアで購入しました。
厚手フェルトインソール<男性用> 

本当に厚手で 7mm もあるんです。
あぁ、希望通り!
こんなに厚いのはセリアにしかなかったです。

はじめは カーペット にしようと見て回っていたんですが、

「 足型に キレイに 切るのが難しそうだな 」 

と、少しでもラクしたくて、

「 だったらすでに足型の インソールの厚いの を探せばいいじゃないか!! 」 

とひねり出しました。




20180930-15.jpg

インソールに 18mm の穴を ポンチ で開けてサンダルに接着。
穴から 鼻緒の結び目 が出てます。




20180930-16.jpg

結び目を穴の中に 押し込んで 出来上がり。  
裏が平ら になりました~。\(^0^)/




グリップドロップ / 足半(あしなか)と比べるとこんな感じ↓もう少し切ってもいいかな。
20180930-03.jpg

20180930-02.jpg



次は 布ぞうり で作ろうかなと思って練習中です。
でも草履を編むのって 難しい ですね。

なので 編み台 の研究のほうが先のようです。 ヽ(;´Д`)ノ








ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事
スポンサーサイト



このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。