「分厚くて使いにくい」と言って使ってもらえない鍋つかみ、厚いのってダメなの?
東京都の予算は、スウェーデンの国家予算 に匹敵するんですって。
国家予算ですよ、すごいですね!
池上彰 さんがそう言ってました。
日本てまだまだお金持ちだったんですね、勉強になります。
ボロボロ失言で辞任する、おバカな議員が選出されませんように。
*****
そして我が家の 鍋つかみ もボロボロ ( ホントにすり切れた ) になり 辞任 しました。
失言はせず、黙々と立派に働きあげ 後任 と交代です。
いつも読んでいてくださる方はご存知だとは思いますが、
我が家の鍋つかみは オムレット鍋つかみ です。
( 熱いのを繰り返すのに嫌気がさして、試行錯誤して自分で作った 熱を伝えにくい、分厚い鍋つかみ をそう名前を付けました )
ところが母が、後任 の オムレット鍋つかみ (試作品)を
『 分厚すぎて使いにくい 』
と言って使ってくれません!

なので中身(タオル)を 減らしました!
今後また作る為に、重さをはかりながら。
鍋つかみ って 厚ければ厚いほど 熱くなさそうですよね。
ところがどっこい!
熱を通しやすい 素材だと、厚くても熱い のです。 ( ダシャレじゃなくて^^; )
それに 厚ければ厚いほど つかみにくくなる。
かと言って、薄い と熱を通しにくい素材でも 熱いし 。
なので、イケコの結論は、
・厚み → 『 薄くないけど、厚すぎず 』 。
・中身 → 『 熱を伝えにくい素材 』 がいい。

そして、販売 ( 予定 ) 品も中身を抜きました。
手をガブっと挟んでつかみ具合を確認しつつ。
結局感覚なんですよね、『薄くないけど、厚すぎず』って。
今回は自分を基準にしたのが失敗でした。
確かにヘタってくる ので、少し 多目 に中身 ( タオル ) を入れてあり、 使い始めは使いにくい のですが、
イケコ的には 「 使わない! 」 と言うほどではなかったんです。
でも後期高齢者の母とイケコでは、手の大きさも力も違うんですよね。
誰が使ってもいいようにもう少し気を配らなければっ!
あぁ、売れちゃったコ達はどうしているかしら。
出来る事なら調整したい!
私が未熟なばっかりに 「 使いにくいコ 」 って言われてないかしら・・・。
そうだ、中身を減らしたからまた販売用写真撮影しなきゃ。
もう ネットで販売=撮影 ですね、苦手なのですが
何度もやっているうちに慣れてきました。^^;
販売時期は、7月に身内の入院とかがあるので 7月後半~8月前半 頃になるかな。
ミンネさんにて販売予定です。
ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 「分厚くて使いにくい」と言って使ってもらえない鍋つかみ、厚いのってダメなの? (2017/07/03)
- くすんだ写真を鮮やかに戻す設定はどこ?! (2017/06/18)
- 販売用写真の設定が迷宮入り (2017/05/21)
- 「ネットで販売してみたい」から「してみる」へ (2017/04/20)
- ミンネさんに公開してきました! (2017/04/19)