【分厚い鍋つかみ】オムレット鍋つかみ、完成度チェック!
イケコは今日、朝方寒くて 目が覚めちゃいました。
まだ起きる時間じゃないのに~。
もちろん 二度寝 しましたよ。
今年は 秋が早い んですかね。
残暑がダラダラ続くよりはいいかな?
適温 が長く続いて欲しい~。

となると、お鍋のおいしい季節も、もうすぐ来そうですね♪
↑上の画像は出来上がった オムレット鍋つかみ の 完成度 チェック中。
鍋つかみの中身を 入れすぎ てもダメ。 ( パンパンで掴みにくくなっちゃう(-_-;) )
少なく てもダメ。 ( 断熱効果が薄れる )
とは言え、
「 どうすれば 厚い鍋つかみ が作れるんだっ????? 」
と、悩みに悩んで 出来上がったレシピですから、 限界まで 厚くするのです!
でも 掴みやすさを損なわない 量ってところもこだわってます。

そんな こだわりの適量 が入っていると、
鍋に 自力で喰らい付いて くれます。(笑)
手を離しても落ちないんですね~。
↑こうなってくれれば 「 合格! 」

オムレット鍋つかみ が出来る前、 薄いの を使っていた時は、折って ↑こんな感じで使ってました。
鍋に喰らい付かないのはもちろん、手を離すと形が戻ってしまいます。
だから使うたびに たたみ直し ・・・。
これを何とかしたかったんですよね。
しかも、熱い。
濡れた台フキン の方がよっぽど使えるんですよね。

ほらプロも 超厚手 鍋つかみウエス ですって! フキン優秀。 ^^
↑上の画像をクリックで楽天のお店に飛びます。
たぶんこのお店のなら、物がしっかりしていて大丈夫そう。

オムレット鍋つかみは 両手鍋の事だけ 一途に考えて作りましたが、
フライパン も持てます。

ただ我が家には、鍋つかみの いらない フライパンしかないんですよ。
つまり、断熱の為 柄が分厚い のです。
なので、オムレット鍋つかみが厚すぎて 持ちにくい です。
まさか厚みが仇になるとは。 (ToT)ガンバって厚くしたのに
鍋つかみが 必要なフライパン なら、柄は薄い ので持ちやすいと思います。
が、
なにぶん実際に 試したことはない ので、あしからず。

参考までに 鍋つかみがいらない ( 柄が太い ) フライパンの 厚み は
1.5 ~ 2.0 cm くらいです。

この 土鍋 は、厚さ 1 cm くらいですが、両手 で持つので、もっと 厚くても大丈夫 です♪
両手鍋専用鍋つかみ と言っても過言ではないので、
両手鍋 の方が 守備範囲 が 広い です。

完成した 3組 6コの集合写真です。
前回 「 ないー 」 と騒いだ 温泉タオル、何とかなりました。
お騒がせしました。 (;^。^A
もう少し数を作ったら ネット販売 をする予定。
” ネット販売 ” ・・・・何年前から言っているんだろう。
いやいや、今年こそはっ!
年内に出来るといいなぁ。 ( ←やっぱり弱気?! )
いつも 屋号 が決まらず前に進めないんですよ・・・。 。。(〃_ _)σ∥ 優柔不断・・・
ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事