fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

レジャーに便利!洗濯ネットで作る、プール(ジム)のロッカーでの着替えでまごまごせず”そのまま洗濯機直行バック” 作り方編

2016-07-31(日)
夏休みが始まったようですね。 ^^

『 ようですね 』 と言うのは、イケコは気づかずに仕事をしていたもので・・・。
有給で夏休みを取るよう言われているので、お盆あたりに取ろうかな。

さてそんな夏休み 旅行・温泉・スパ・プール・ジム etc... に出かける人も多いのではないでしょうか?
そんな方が 出先 で着替える時の小さな イラッッ を、ちょっと解消できるグッツ” が考えに考えて考えて・・・・・・ 出来上がりました! ・・・・・ と言うのが前回の記事→ 洗濯ネットで作る、プール(ジム)のロッカーでの着替えでまごまごせず”そのまま洗濯機直行バック”  (な、長い^^;) でした。

それがコチラ↓



20160724-01.jpg

ロッカーを開けたら フック に ヒョイ とひっかけ、
脱いで畳まず ポイポイ 入れていき、
ファスナー閉めたら 洗濯機直行 。

な洗濯ネット。

今日はその 作り方編 です。
直線縫いだけ でできます。

あ、作りたくない人 でも大丈夫ですよ、
縫いたくない 人のための 次善策 もありますから!

買ったまま でも使いやすい洗濯ネットの形も試してみたんです。 v(^m^)
ちなみに試してみた可能性がありそうな形 4種類 がコチラ↓ 




20160724-02.jpg

① 円柱型 ( セリア ) 
② 箱型 ( セリア )
③ 平たい長方形 ( 3COINS )
④ 平たい長方形で真ん中にファスナーがあるタイプ ( セリア )

ごめんなさい、は 現物が無くて 分かりにくいので、パッケージ を拡大しておきました。



20160724-03.jpg

さて問題です。

この4種類の中で一番 『 ロッカーを開けたら フック に ヒョイ とひっかけ、脱いで畳まず ポイポイ 入れていき、ファスナー閉めたら 洗濯機直行 』 しやすかったのはどれでしょう♪

正解はこの記事の 最後 に。

まずは縫う方の 材料&作り方 から行きましょう。

---------------------------------------------

《 材料 》 

 ・ 洗濯ネット ( 大きさは入れる物の量による。写真↑は40×30cm ) ・・・ 1 枚 
 ・ ポリベルト (って商品名だった byユザワヤ) 幅2cm ・・・ ファスナーと同じ長さ + 5cm ( 縫い代分はいらないです。火であぶって溶かしてほつれ止めします )



以上です。

ただね、 ” ポリベルト ” で検索しても 出てこなかった んですよ。
何とか言葉で説明してみると、 水筒のヒモ や スポーツバックの持ち手 に使われている、ちょっと 光沢 のある 平たいテープ って感じかな。

イケコが買ったのとは違うけど、↓これが近いと思います?




《 作り方 》 


20160711-02.jpg

1、 まず洗濯ネットの 背面を上 にします。

2、 ファスナーより  を 二つ折り にして縫います。

これは洗濯ネットの布 ( 布でいいのかな? ) は 薄い ので、力が掛った時 破れないように するためです。
作り方をシンプルにするために、力布 ( 補強用の別布 ) を用意する 手間を省く よう考えてみました。

「 ミシンなんてお茶の子さいさい♪ 」 な方は折るだけで 縫わなくてOK です。
しつけ 代わりと言うか、仮縫い みたいな工程なので。






20160711-03.jpg

3、 先ほど縫った上に平テープを置きます。

4、 8cm あけ、赤い点線のように縫います。

出来上がり♪ 

・・・・・ これでもいいのですが、使ってみたら 不都合 があったので 改良 しました。↓




20160724-04.jpg

↑写真は改良前です。

何が不都合だったかと言うと、何も 入っていない 状態だと 軽すぎ て、下でカバンなんかをゴソゴソやっていると ポロリと 落ちてくる んです。
イケコは 人間が小さい ので イラッ (-゛-メ) としてしまうんですよね。 
なので小さな ストレス を 解消 すべく 落ちないよう に、




20160724-05.jpg

フックをテープでしっかり 挟んで 、簡単に 落ちない ようにしました。
その代りひと手間 増えてしまう のですが、しょうがないですね。^^;

その場合はコチラ↓になります。




20160724-06.jpg

3.5、 真ん中に 5cm の平テープ( 緑色部分 )を追加し 両端を縫って おきます。

4、 それから本体にテープを縫い付けます。赤い点線が縫う所です。


* 簡単に作る方を選ぶか。
* 手間がかかっても使いやすい方を選ぶか。
* 他の方法を自分で考えるか。

お好きなのをお選び下さい。 o(・_・= ・_・)o  どれにしようかな 



20160711-01.jpg

はい、出来上がり~♪ 
簡単でしょ?

この形にたどり着くまでには数か月かかっていますが。^^;





20160711-04.jpg


そうそう、もし今回のイケコのように、テープと本体の  が全然 違う 場合は、上糸 と 下糸 の 色を変える といいですよ。




20160711-05.jpg

ほら 縫い目 が 目立たないでしょ? 
歪(ゆが)んでも安~心。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ ワーイ♪




20160724-07.jpg

あと、人前 で使うので中身が ハッキリ 見えるとちょっと 恥ずかしい んですよね。
なので実験。


黄色いTシャツ と 靴下 を 柄の違う 洗濯ネットに入れてみます。、

洗濯ネットの目の 粗さ や 薄さ はだいたい 同じ 物です。




20160724-08.jpg

↑ 見え方が 違う と思いませんか?!

 は ハッキリ・クッキリ 中身が見えるけど、
 は輪郭は ボンヤリ だし、靴下のアディダスって文字も よく分からなくなってる し。

” ぼかし ” なんて画像の細工なんてしてませんからね!
本当にこんな風に見えるんですよ。
これはアレですね 宛名を消すスタンプ みたいな効果?


商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
↑こういうの。
画像をクリックで楽天の購入できるお店に飛ぶようにしてあります。
100均のはイマイチらしいですね。
となると、このくらいの予算は必要かと。
レタスクラブで紹介されたらしいし、レビューも良いし、お値段ホドホドで楽天最安値(たぶん^^;)のお店だし。




20160724-14.jpg

なので 透けて 見えるのが気になるなら、 連続した細(こま)かい 柄がいいです。

無地 や 柄がポンポン飛んでいる のは、透けないか 確認 した方が良さそうです。

ダイソー、セリア、キャンドゥを見た限りだと↑上の写真のが付いてるのが一番良さそう。
 も  も 全面 に 柄が印刷 されているのもポイントが高いです。

それではお待たせしました。
『 買ったままで 《中略》 OKな洗濯ネット 』 は①②③④のどれだったでしょう?
の 正解発表 です。
























20160717-05.jpg

① 円柱型 でした~。

どうでしょう、予想は当たっていたでしょうか?





20160717-06.jpg

円柱型 をロッカーの フック に掛けるとこんな感じになります。↑
ファスナーの所を引っかける ので壊れないよう、あまり沢山入れられないのが 欠点 です。

あ、S字フック を使えば、ドアノブ や 手すり にも引っかけられて更に用途が広がります。
ホテル で良くありませんか、洗面・トイレ・お風呂 が一緒で着替えを 置く場所がない 事!

イケコは 便座のフタ を閉めてその上に置いたりしていましたが、
勾配 があって、落ちないか ハラハラ するんですよね。

ドアに S字フック で洗濯ネットを 引っかけて 着替えを入れれば 解決 です。 ^^


さて、なぜ 円柱 が 一番使いやすい のか、イケコなりに考えてみました。



20160724-10.jpg

まず、ファスナーは 30cm 以上ある事!
洋服 を入れるなら30cmは マスト です。
②の箱型が使いにくかったのは30cm以下だったからだと思われます。

それから、深さが浅い 事!
深さ と言うのは、ファスナーがある辺がヨコ だとしたら、タテの辺 の事を言ってます。

ファスナーの下あたりの手を入れてすぐの所に溜まってくれるのがいいんですよね。

平たい長方形 のように 縦長 だとどうも 使いにくい んです。
と言うことは、もしかしたら 球型 もいいかもしれませんね。

さらにまだまだ単純な形に出来ないか しつこく 考えているので、忘れた頃にまた続編が出来るかもしれませんが、
とりあえず今回はココまで。

楽しい夏休みを~。 (^^)/~~



変わったところだと、健康診断 でも地味に活躍してくれました。「 病院の更衣室もロッカーだったな 」と持って行って正解。検診着 に着替えながら、(^m^)ムフフ と笑ってました。良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事
スポンサーサイト



【3COINS】洗濯ネットで作る、プール(ジム)のロッカーでの着替えでまごまごせず”そのまま洗濯機直行バック”を考える 生みの苦しみ編

2016-07-17(日)
そろそろ夏休みが始まりますね。
まだ梅雨だし、連日の雨で全然そんな気しませんが。

さて以前フェリシモを 真似 リスペクト した男前洗濯ネットバック
確かにいいのですが、中身が分かってしまうので バック のように 持ち歩くのを断念 。
だったら かさ張らない 単純な形 にしたいなと。 ( 作りやすいし^^; )

それと、着替えてる最中

「 エアリズム (by ユニクロ) が無い! 」 
「 靴下のもう片方はどこだ?! 」 

とカバンを ゴソゴソ 、幅の狭いロッカー前で ジタバタ しないで済む、そういうものが欲しい!
と言うことで新しい形を考え始めたのですが、なかなか上手くいかず ウンウン 苦しんでいました。

ちなみに今日、スポーツクラブの更衣室で、黒い靴下が ポツン と落ちてました。
発見した時 「 見たらマズイ物か?! 」 (゚д゚lll) と身構えてしまいましたよ。

「 パンツ ( 見たらマズイ物 ) で無くて良かったね 」  
と、心の中で落とした誰かにお悔やみ (-人-) 申し上げましたが、明日は我が身! 

履き古して ボロボロ な下着の時に限って落とすんですよ、きっと。。。(〃_ _)σ∥




20160711-01.jpg

そんなこんなで考えて、考えて、考えて出来たのがコチラ
バンザーイ♪ \(^▽^\)(/^▽^)/ バンザーイ♪

ロッカーを開けたら フック に ヒョイ とひっかけ、
脱いだそばから ポイポイ 入れていくだけ。

もちろん たたみません、だってこのままファスナー閉めたら 洗濯機直行 ですもん。
直線縫いだけ の簡単ソーイングです。

と言うか、単純すぎてガッカリしました?
イヤイヤ 大変 だったんですよ。

もともと目指したのはこの形↓だったんです。




20160717-01.jpg

ダイソーの ” ピンチネット ” です。
カタカナでカッコつけちゃってますが、要するに 洗濯バサミ入れ ですね。

いやー、いい形ですねぇ。 ヽ(*´Д`)ノ

この 「 どうぞ入れてください! 」 と言わんばかりに大きく開いた入れ口
しかもワイヤー無しで、キープし続けてる維持力!
にもかかわらず、洗濯ネット と同じようなペラペラ素材の ボディ !
なのでダイエットの必要のない 軽さ! 
そして使わない時は 小さくなる ( たためる ) 謙虚さ!

あぁやっぱり いい形♪ ( 大事なので2度言います )

フリル が意味不明ですが (^^ゞ ゴメン 理想的だわ♪ 
これならストレスなく ポイポイ 入れられそう。

これで良いならどんなに良かったか・・・。

ボツ の理由?
口が閉まらない事 です。

もう フォロー のしようがないくらい 致命的欠点 。
洗濯機に このまま 入れられないんじゃ ダメ なのです。

「 じゃあ、口にファスナーが付いていたらいいんじゃない? 」 
って事で考えたのがコチラ↓




20160717-02.jpg

一般的な洗濯ネットに 何も手を加えず 、スラックスハンガー で吊るしただけ。
一見 良さそうに見えますが、う~んイケコは 不満 。

ハンガーの横幅 こんなになくていいの、もっと コンパクト なのがいいの!
イケコにとっては大事なんです。

実はスポーツクラブに行く回数が段々 減っていった 時がありまして。  (;^。^ゞ
原因 は荷物の 多さ&重さ 。

いつもの荷物プラス、 やら バスタオル やら 着替え やら、一泊旅行 のような荷物を えっちらおっちら 両手で抱えて 仕事 に行くのが 億劫 でね・・・( = =)トオイメ

「 やっぱり私には通うの無理だわ 」 ┓(´_`)┏,
と思った時期に ” レンタル会員 ” なる物が出来まして、キャッチコピーが

 『 仕事帰りに手ぶらで運動! 』 

イケコの理想じゃないですか! 「 頭の中を見られたか?(笑) 」 と思ったくらい。

利用時間の 制限 がありますが ( 夜と休日のみの利用 ) レンタル付き 。
なのに料金は今まで ( いつでも行き放題 )と ほぼ同じ 。

もちろん 変更 しましたとも。
どっちにしろ 平日の昼間 は行けません (仕事中) から全然 問題なし 。
おかげで今でも 続いている と言っても過言ではありません!

話がそれました。(^-^; 

そんな訳で、荷物の コンパクト化 と 軽量化 は、イケコにとって 通い続けられるか? を左右する 重要事項 なのです。

と言うことで、またまた考えて考えて ハンガーを軽量化 したのがコチラ↓




20160717-03.jpg

売ってないハンガー です。
ハンガーと言ってもいいのかも分かりません。 ^^;

一体何かと言いますと、よく UVカットストール とか 小物 の商品を 陳列する為 に付いているアレです。
これ自体を商品として売っている所は残念ながらありませんでした。

もう少し大きいのなら クリーニング に出したスカートがぶら下がってますね。

コレでかなりの 軽量化 と コンパクト化 に 成功 です♪
スラックスハンガーより ピンチ間が狭い ので、入れ口の 開きが更に大きく なりました。 (^ー゚)b Good job♪

コレが付いている商品を買う しか 入手方法が無いのが 最大の欠点 です。
でもでも、かなり理想に近づきました!!

「 と言うかこれで良いか。 」 
とも思いましたが、あと一声

一体型にならないか?! ということ。

せっかく行ったのに、靴下忘れて走れない とか、
細々(こまごま) した物が増えれば増えるほど 忘れ物が増える のです。
イケコだけじゃないハズ!

洗濯機に入れる時 はずして 、そのまま付けるの 忘れそう で。
ロッカーの前で 洗濯ネット 片手に 「 掛けられないじゃん・・・ 」 ってつぶやいている自分が目に浮かびます。

それに 断捨離とかミニマリスト ・・・はイケコには 無理! と悟ったのですが、 (-_-;)ポイポイ捨てるの出来ない 
その代り、出来るだけ シンプル を心がけようって事にしたんです。
物も、行動も。
その方が ラク に生きられるかなと。
複雑なのに付いて行けないとも言いますが・・・。

まあ、そのためにはやっぱり 物を減らしていく って事なんですけど。 (^^;あんまり変わらないじゃん 

その延長で 形もシンプル にしたいなと。
忘れ物のリスクも減るし、単純なのが一番なのですよ! (-。-;)ボソ たぶん 




20160711-01.jpg

と言う訳で出来たのが 一番上の写真 ( 再掲載↑ ) なのです!
長かった・・・、やっと紹介までたどり着けた。

け・れ・ど、ちょっと長くなったので、詳細は次回。
読むのも疲れたのではないでしょうか、お疲れ様です。

ザックリですが 作り方 を載せますよ。

あと 数種類 の洗濯ネットを買って 試してみた ので、
買ったそのままで どの形が入れやすかったか 、
縫いたくない 人の為の 次善策 も^^;

と言う訳で次回へ続く。 ( 予定 ^^;)




ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると更新が早くなるカモ?!。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (40)

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。