便利!正確な目盛の竹定規マステの使い方アレコレ

イケコ的には衝撃映像↑だったんですけど、たいしたことないですか?
だってマスキングテープが 「 竹定規 」 ですよ!
しかも 目盛 は1mmのくるいもなく正確!!
” なんちゃって定規 ” じゃないんですよ、印刷技術スゴイ!
便利そうな匂いがプンプンしませんか?(笑)
実は既に IKEAの紙テープ巻尺 (?)を 机 にセロハンテープで貼って便利さは体感済み。
いいですよ~、常に同じ場所に物差しがあるって。
初めはビーズの テグス を測って切ったり、ネックレスを作る チェーン を測る為の苦肉の策だったんですけどね。
両手がフリー になって、1m 前後もある長さを 一発 で測れるって ” 物づくり ” では重宝するんです♪
しかもたまたまパソコンの前に貼っていたため、最近では ネットで買い物 をする際に大きさを当たってみたり、 「 定型内郵便かな?定型外かな? 」 と測ってみたり、仕様範囲が絶賛拡大中なんですよ。
紙テープ巻尺の欠点は、引っかけると 切れてしまう 所。
セロハンテープで全て覆っているわけでは無いので、覆っていない所は切れやすいんです、所詮 紙 ですから。

そんな訳で、ミシンにも貼ってみました、絶対ココも便利なハズ!
古い家具調ミシンの机の幅いっぱいに貼ったら1mちょっとの物差しの出来上がり♪
1mの物差しを買ったら、それなりのお値段しますよね。
ちなみに一緒に写っている茶色の物体は既に出来上がっております、次回ご紹介できるかと。
” 竹定規マステ ” を貼った後にミシンをしたんですが、
あまりにリアルなんで、本物と間違えてつかみそうになった事が1度や2度じゃなかったです。
つかめなくってビックリしている自分に苦笑いしてました。(^^;)ハハハ
体が覚えるまで宙(ちゅう)を虚(むな)しくつかみ続けそうです。

なんか欲が出てきて 「 直角が分かったらさらに便利そう! 」 と、さらに垂直にも貼りました。
布の ” 地の目 ” を確認したり、四角く切った布が90°か当てたりしたい!
キッチリでなく アラウンド90° でいいので、こんなんで充分です。

お店で買い物をしていると、持病の ” 自分で作れそう!病 ” の発作を起こす時があるのですが、(;^。^A
店頭であからさまに測るのは申し訳なく思ってしまう小心者イケコなので、
スパイ道具としてスマホケースを 物差し化 しました。
これで 「 これいい! マチは何cmだろう? 」 って時に活躍してくれること間違いなし!
あ、セコイですかね?
職場の机にも貼りました、シャーペンにも。
「 なぜシャーペン? 」 って思います?
打ち出した書類をキングファイルに綴じるのに、背幅何cmのキングファイルを保管場所から持ってくればいいか知りたい時に一番持っている確率が高いのがシャーペンなんですよね。
物忘れが激しいお年頃なもので、常にメモできるようにシャーペンを持ち歩くのが癖になっていて、
打ち出しを取りに行くだけでも一応シャーペンだけは握りしめていることが多いので。
これから 「 測りたい! 」 と思った時・場所でドンドン私物に貼って行きそうな予感がします。^^

どうやら1年くらい前に新発売されたらしいのですが、全然お店で見ないですね。
発売当初スゴイ人気で売り切れ続出だったとか。
でも今でも店頭で見ないですよ?
写真をクリックで楽天最安値のお店にリンク貼ってます。
送料をプラスしてもたぶんココが一番でしょう。

なんとプラスチック定規マステもあります。(笑)
ただね~、実物を見たことが無いのでイケコの想像ですが、地の色が白なので透けると思うんです。
机に貼ったら机の木目とかが透けて目盛が見にくくないかな?
しつこいようですがあくまで想像です、素朴な疑問です、営業妨害ではありませんのであしからず。
これも写真をクリックで楽天最安値に飛べます。
余談ですが、、、
商品名は「mt ex竹定規」ですけど、本当は「竹ものさし」ですよね~。
長さを測るため端からびっしりメモリが付いているのが「ものさし」
線を引くためなので、目盛は5mmくらい空白があってから付いているのが「定規」
ってTVが言ってました。
肝心なことは忘れるのに、忘れてもいいことは覚えているのよねぇ、困ったもんだ。
母の手の第一関節が”へバーデン結節”で可哀想な事になっているので対処法をネットで調べて教えてあげたんですけどね、遺伝と言うか親がなっている人は自分もなる可能性が高いって記述を見つけてしまいました、困る! 原因不明・治療法無し・発病したら一生付き合う なのに40歳以上の結構ポピュラ―な病気ってどういう事?! だれか早く治療法を見つけてください。(>人<*) 手をよく使う人がなりやすいらしい、大工さんとか。手芸全般も手を使いますよね、手の芸って書くくらいですから、、、。お互い気を付けましょう。(何を?^^;) 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事