カモノハシポーチ ~初めて革をミシンで縫う~
今まであまり読んだことなかったジャンルだったんですが、
ライトノベル にハマってしまいました。
たまたま本屋さんで マンガのような表紙 なのにマンガ売り場 じゃない所 にあるので、
「何の本だろう?」 と手に取ったのが運のつき。
しかもネットでもタダで読めちゃうんですよ!
なぜかと言うと、誰でも小説を投稿できて、人気がでると書籍化されるサイトがあるんです。
買わなくても持ち歩かなくてもスマホがあればどこでも読めちゃうんですよ!?
こんな事になってるって知ってました?
「 手芸やってるヒマがあったら読みたい! 」
「 仕事してるヒマがあったら読みたい! 」 って状況です。 (^◇^ゞ
久しぶりに朝刊を新聞受けに入れる音で寝て、 (o_ _)ozzz.. 仕方ない寝るか
数時間後仕事に行くというムチャをやってしまいました。
もう、目はショボショボ、お肌はボツボツ吹き出物。 (ΞдΞ)シパシパ…
一応リンク貼っときましょうか。
ここで読み漁ってます → 小説投稿サイト 小説家になろう

そんな訳で、手直し程度の事しかしていないもので、ブログの更新のネタも無く絶賛悪循環中ではありますが^^;
母に催促され、前回のネクタイのリメイクポーチ の失敗を リカバー しました。

お忘れの方のために念のため書いておくと
” 失敗 ” とは、アイロン接着のマジックテープの 糊が表にしみ出しちゃった ことです。^^;
身内用なので 「 このままでもまぁいいか 」
なんてズボラーな考えが ” チラッ ” と頭をかすめましたが、
見方を変えれば 「 失敗してもOKな練習台 」 な訳ですよ。
ピンチはチャンスなのです、きっと ・・・たぶん・・・おそらく・・・・・・頑張ろうワタシ。
まず思いついたのは ワッペン ですが、100円ショップにも手芸屋さんにも ” 気に入った物 ” or ” ちょうどいい大きさ ” が無い。
ボタン だと付ける時、裏のマジックテープが邪魔だし・・・・・ 等々
トイレやお風呂や歩いている時 「 あーでもないこーでもない 」 とグルグル考えて、
ご覧いただいたとおり、練習がてら 本革 を縫い付けてみました。

う~ん、 カモノハシ っぽくなった気がするのは私だけ?
本革をミシンがけするなんて初めての事で、素人が出来るかどうかも分からなかったんですけど、
” 30~20番のミシン糸が使える ”
っていうミシンの取扱説明書の一文に 一縷の望み を掛けてみました!
あ、わかりにくいですね、解説すると 30~20番 のミシン糸って事は 太い ので 厚地も縫える って事。
厚地 が縫えるなら 本革 も縫えるのではないか?
と考えたのです。
( ちなみに、普通地用の糸は 60番 で ( ←イケコは普段はほとんどコレ )、
シルクとか薄地は 90番 です。 )
あともう一つイケコの背中を押したのが

テフロン押さえ ( 写真右端 ) が先日念願叶って手に入ったこと♪
その時の記事はコチラ → ミシン専門店で40年前のミシンの押さえ金が手に入りました(T▽T
次は 針 かな。
本革用のミシン針 が存在しますので 「 それを買えばいいのね♪ 」 と危うく落とし穴にハマるところでした。
危ない危ない。 (〃´o`)=3 フゥ
何故なら、ナイフ針 ってカッコ書きされている物もあるように、
よーーーく説明を読んでみると ” 本革用のミシン針は小さな小刀のようなものだ ” と。
革の 繊維 をブスブス 切り裂いて 穴をあけていくイメージのようです。

↑写真をクリックすると、楽天のお店にリンクを貼ってあります。#11、#14、#16のレザー専用家庭用ミックス針なので何を選べばいいか迷う初めて買うにいいですよね。
革と革を 縫い合わせるならOKでしょうが、イケコは 布に革を 縫い付けたいのです。
と言うことは 布 にまで 小刀 刺していくって言う事に。
布は 糸の集まり ですから、面を構成している糸を切っちゃったらマズイですよね!?

そこに気づいて 布用のミシン針 にしました。
厚地用14番。
↑写真にリンク貼ってあります。イケコはオルガンの職業用を買いましたが、リンクは同じオルガンの家庭用に飛ぶようにしてあります。 ( オルガン=楽器じゃないです、ミシン針の有名メーカーです^^; )

針の次は 糸 ですね、こちらは素直に 革用ミシン糸 を。
さっきも書いたけど レザー用30番 ね。
糸には職業用も家庭用もないから↑上の写真リンク先と同じ物の黒を買いました。
あとは押さえをテフロンに変えればOK.
テフロン押さえは念願かなってこの間買いましたからね~。
やっと使ってみれる、ウレシイ♪
この 3つ があればミシンで革が縫えます。
思ったよりも少ない道具で済んだおかげで 低予算 ^^
革を 手縫い しようと思ったら沢山道具を揃えなきゃいけないので手が出せないんですよね。 (´ヘ`;)
あ、ただし 厚地も縫えるミシン を持ってればですね。
ミシンも買うなら手縫いの方が安いわ。( あたりまえ^^; )

写真は テフロン押さえ 使ってませんが、使いましょうね。^^;撮影用
***革をミシンで縫う時の注意点!***
・縫い目は 粗め ( 大き目 )に。
<細かいと糸がつれるようです>
・縫うスピードはゆっくりと。
<ハズミ車 を手で回して、一針一針縫っていかないと 目が飛びました。>

ポシェットのフタを裏から見たところです。
どことは言いませんが1箇所縫い忘れたわ。orz
丸いマジックテープをギリギリさけて縫えてるぅ~。 m(;∇;)m 私すごーい
計算どおり、天才♪ ( 誰も言ってくれないから自分で言う・・・ )

あと前回から変わったのは、失敗ではないけれどなんか物足りなくてフタに ステッチ を追加したところ。
無くてもいいんですが、あった方がカッコいいかな~と思って。
やっと完成です、これで使ってもらって何かあればまた改善したいと思います。
のんびり更新なのに毎日来てくださっているあなた!いつもありがとうございます。一つの事に集中しちゃうとしばらくハマり続けてしまうのできっと次の更新ものんびりです。すみませーん!! にもかかわらず心苦しいのですが良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事