fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

カモノハシポーチ ~初めて革をミシンで縫う~

2015-05-31(日)
やばいです。
今まであまり読んだことなかったジャンルだったんですが、
ライトノベル にハマってしまいました。

たまたま本屋さんで マンガのような表紙 なのにマンガ売り場 じゃない所 にあるので、
「何の本だろう?」 と手に取ったのが運のつき。

しかもネットでもタダで読めちゃうんですよ!
なぜかと言うと、誰でも小説を投稿できて、人気がでると書籍化されるサイトがあるんです。

買わなくても持ち歩かなくてもスマホがあればどこでも読めちゃうんですよ!?
こんな事になってるって知ってました?

「 手芸やってるヒマがあったら読みたい! 」 
「 仕事してるヒマがあったら読みたい! 」 って状況です。 (^◇^ゞ

久しぶりに朝刊を新聞受けに入れる音で寝て、 (o_ _)ozzz.. 仕方ない寝るか
数時間後仕事に行くというムチャをやってしまいました。
もう、目はショボショボ、お肌はボツボツ吹き出物。 (ΞдΞ)シパシパ

一応リンク貼っときましょうか。
ここで読み漁ってます → 小説投稿サイト 小説家になろう 




20150504-01.jpg

そんな訳で、手直し程度の事しかしていないもので、ブログの更新のネタも無く絶賛悪循環中ではありますが^^;
母に催促され、前回のネクタイのリメイクポーチ の失敗を リカバー しました。




20150412-13.jpg
お忘れの方のために念のため書いておくと
” 失敗 ” とは、アイロン接着のマジックテープの 糊が表にしみ出しちゃった ことです。^^;

身内用なので 「 このままでもまぁいいか 」 
なんてズボラーな考えが ” チラッ ” と頭をかすめましたが、
見方を変えれば 「 失敗してもOKな練習台 」 な訳ですよ。
ピンチはチャンスなのです、きっと ・・・たぶん・・・おそらく・・・・・・頑張ろうワタシ。

まず思いついたのは ワッペン ですが、100円ショップにも手芸屋さんにも ” 気に入った物 ” or ” ちょうどいい大きさ ” が無い。
ボタン だと付ける時、裏のマジックテープが邪魔だし・・・・・ 等々

トイレやお風呂や歩いている時 「 あーでもないこーでもない 」 とグルグル考えて、
ご覧いただいたとおり、練習がてら 本革 を縫い付けてみました。




20150504-05.jpg


う~ん、 カモノハシ っぽくなった気がするのは私だけ?

本革をミシンがけするなんて初めての事で、素人が出来るかどうかも分からなかったんですけど、
” 30~20番のミシン糸が使える ”
っていうミシンの取扱説明書の一文に 一縷の望み を掛けてみました!

あ、わかりにくいですね、解説すると 30~20番 のミシン糸って事は 太い ので 厚地も縫える って事。
厚地 が縫えるなら 本革 も縫えるのではないか?
と考えたのです。

( ちなみに、普通地用の糸は 60番 で ( ←イケコは普段はほとんどコレ )、
シルクとか薄地は 90番 です。 )

あともう一つイケコの背中を押したのが




20141207-02.jpg

テフロン押さえ ( 写真右端 ) が先日念願叶って手に入ったこと♪
その時の記事はコチラ → ミシン専門店で40年前のミシンの押さえ金が手に入りました(T▽T 


次は  かな。
本革用のミシン針 が存在しますので 「 それを買えばいいのね♪ 」 と危うく落とし穴にハマるところでした。
危ない危ない。 (〃´o`)=3 フゥ

何故なら、ナイフ針 ってカッコ書きされている物もあるように、
よーーーく説明を読んでみると ” 本革用のミシン針は小さな小刀のようなものだ ” と。
革の 繊維 をブスブス 切り裂いて 穴をあけていくイメージのようです。


↑写真をクリックすると、楽天のお店にリンクを貼ってあります。#11、#14、#16のレザー専用家庭用ミックス針なので何を選べばいいか迷う初めて買うにいいですよね。

革と革を 縫い合わせるならOKでしょうが、イケコは に革を 縫い付けたいのです。

と言うことは  にまで 小刀 刺していくって言う事に。
布は 糸の集まり ですから、面を構成している糸を切っちゃったらマズイですよね!?




そこに気づいて 布用のミシン針 にしました。
厚地用14番。

↑写真にリンク貼ってあります。イケコはオルガンの職業用を買いましたが、リンクは同じオルガンの家庭用に飛ぶようにしてあります。 ( オルガン=楽器じゃないです、ミシン針の有名メーカーです^^; )





針の次は  ですね、こちらは素直に 革用ミシン糸 を。
さっきも書いたけど レザー用30番 ね。

糸には職業用も家庭用もないから↑上の写真リンク先と同じ物の黒を買いました。

あとは押さえをテフロンに変えればOK.
テフロン押さえは念願かなってこの間買いましたからね~。
やっと使ってみれる、ウレシイ♪

この 3つ があればミシンで革が縫えます。
思ったよりも少ない道具で済んだおかげで 低予算 ^^
革を 手縫い しようと思ったら沢山道具を揃えなきゃいけないので手が出せないんですよね。 (´ヘ`;)

あ、ただし 厚地も縫えるミシン を持ってればですね。
ミシンも買うなら手縫いの方が安いわ。( あたりまえ^^; )




20150504-03.jpg

写真は テフロン押さえ 使ってませんが、使いましょうね。^^;撮影用 

***革をミシンで縫う時の注意点!*** 
・縫い目は 粗め ( 大き目 )に。
 <細かいと糸がつれるようです>
・縫うスピードはゆっくりと。
 <ハズミ車 をで回して、一針一針縫っていかないと 目が飛びました。> 




20150504-04.jpg

ポシェットのフタを裏から見たところです。
どことは言いませんが1箇所縫い忘れたわ。orz

丸いマジックテープをギリギリさけて縫えてるぅ~。 m(;∇;)m 私すごーい
計算どおり、天才♪ ( 誰も言ってくれないから自分で言う・・・ )




20150504-02.jpg
あと前回から変わったのは、失敗ではないけれどなんか物足りなくてフタに ステッチ を追加したところ。
無くてもいいんですが、あった方がカッコいいかな~と思って。

やっと完成です、これで使ってもらって何かあればまた改善したいと思います。





のんびり更新なのに毎日来てくださっているあなた!いつもありがとうございます。一つの事に集中しちゃうとしばらくハマり続けてしまうのできっと次の更新ものんびりです。すみませーん!! にもかかわらず心苦しいのですが良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事
スポンサーサイト



話題のムーミン切手GET!

2015-05-10(日)
201505010-01.jpg

「 かわいい! 欲しい! 」 

と 前評判 が高かった ムーミン切手 を買ってきました。
「 すぐ売り切れるんじゃないか?! 」 と噂されているので、発売日には行けなかったけど3営業日目に。

まだ62円切手もあるのに使い終わるのはいつ~?
まんまと郵便局の策略に乗せられてます。^^;

しかも、ずるいんですよ!
こうゆう10枚くらいのミニシート状にして ” 好きな柄だけ選んで購入 ” 出来ないようにしてあるんです。
昔はこういう売り方じゃなかった!

イケコは 小学生の時 と 20代の時 と2回 切手収集マイブーム があったんですけど、
この方式になってお金が続かなくて辞めました。
メールのお蔭で切手も使わなくなったし。




201505010-02.jpg

ついでに 「 薔薇の絵柄の切手ありますか? 」 と窓口のお姉さんに聞いてみたのですが、
理由はこの記事 → スタンプひとつで簡単!手作りカードの作り方 ~母の日にも~  
現在発売中の花柄は↑上の写真だけだそうです。( 郵便局のちらし )




201505010-03.jpg

こうやって比べると、やっぱり写真より、




201505010-04.jpg

切手だと、絵の方が 「 欲しいなあ 」 って気になるんですよね。
何ででしょね、ボタニカルアートを習っているから?

ボタニカルアートは写真が無かった時代の写真代わりだから、
「 今はわざわざ絵で描く必要なんてあるのか?! 」 なんて思ったりもしますが、
「 写真には写真の、絵には絵の良さがあるんだなぁ 」 と再確認。

最近手抜きの絵ばかりだったので、飾りたくなるような絵が描けるようにガンバロウ。


ボタニカルアート界の有名人 ルドゥーテ までとは言いませんが。^^;
母の日にこ~んな枯れないカーネーションなんて素敵ですよね。

写真クリックで 複製品 を買えるお店にリンクしてます。
印刷だったら 数百円 で買えるのに、とても高い!
でもガンバレば手が届かないわけでも無い 絶妙 な値段設定。^^;



父の日なら 白いバラ ね♪
とりあえずコレも写真クリックで楽天行きます。




↑こんなに沢山花を描くのって本当に大変なんですよ、尊敬 ☆⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
写真をクリック!



ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

スタンプひとつで簡単!手作りカードの作り方 ~母の日にも~

2015-05-04(月)
えっ、今って5月、いつの間に?!
もうゴールデンウィーク後半? イケコはまだ始まったばかりなのに!!(暦通りです)

しかも始まった途端が泊りに来ていたんで何もできず。 これからやっと自分の事が出来る~\(^O^)/
って感じです。皆さまはいかがお過ごしでしょう?





20150426-00.jpg

毎年 手づくり誕生日カード を友達に送っているんですが、
今年のはコレ↑ ♪バっラっはバっラっは、、、、、気高く咲いております。(笑)

いまプリンターが壊れていまして・・・・。^^;
パソコンなしで作れるカードです。

これって 母の日カード でも良さそうですよね?!
イヤイヤ、桜なら卒業・入学に、桃の花ならお雛様、ポインセチアでクリスマスカード、バレンタイン、お見舞いカード、敬老の日、勤労感謝の日・・・ いろいろ応用できそうですね。

薔薇の絵は スタンプ なので難しい事は何もなし!
ぬり絵 みたいな物なので、お子さんでも出来ると思うけれど、
ちょっとしたスタンプの 選び方 で、
「 えっ、手づくりなの? 全然分からなかった~ 」 って言われる出来栄えになるので大人の方にもオススメ。

現に手づくりって気づかなかった友達もいたし。
ってことで作り方をご紹介♪

5月の第2日曜日にむけて悩んでる方、いかがでしょう?





20150426-02.jpg

まず紙を用意し、 をくりぬく場所に鉛筆 ( あとで消したいので ) で四角を書いておきます。( 薄い!見にくくてゴメンナサイm(_ _;m)
コップをあてて  でもOK!

イケコは 往復はがき サイズの 画用紙 みたいな質感のカードをロフトで買いましたが、
最近は100円ショップでも画用紙を売ってますよね。
なかでもダイソーは無地の厚紙・画用紙・色紙が充実してませんか?

それをカードサイズに切ればOK♪





20150426-03.jpg

まずはさっき書いたくりぬく予定の 線のまわり からスタンプ。
同じ方向を向かないように ランダム に。

イケコは黒は強い色なので好んで使わないんですよね。
なのでインク ( セリアで購入しかも布用^^; ) は ダークグレー を使いました。
布用でも全然問題なかったです。

余談ですが、このブログの字の色も真っ黒をさけて1~2段さげた灰色なんですよ。
あ、モバイル用はいじってないので黒かもしれないですけど。

そして 「 えっ、手づくりなの? 全然分からなかった~ 」 と言われたい人のためのスタンプの選び方ですが、




20140302-05.jpg

イラストっぽい 単純な線 の物ではなく、
影とかが入った リアリティーのあるスタンプ を選ぶのがコツです。

廃盤みたいですが、イケコが使ったのは↑上の物。
シリコンスタンプは持ち手が付いていないので、セリアの円形ホルダー(大)にくっつけて使ってます。
セリアのスタンプの話はこちらで語ってます^^; → とうとう、セリアでオリジナルスタンプが作れるように!






本当はアクリルブロックが欲しいんですが高くて・・・。
↑こういうの、詳しくは写真クリックで楽天へ、リンクしておきました。



20140302-03.jpg

ピントがイマイチですが、ボタニカルアート みたいに影や葉脈まで 細かく描かれている でしょ。
ボタニカルアートを習っているので買ってみたんですが、買って良かったわ~。

しかもココの製品は 細い線 まで キレイにスタンプ 出来るので安心して勧められます。
100円ショップは好きですし大変お世話になってますけど、シリコンスタンプはお勧めできないんですよね。
理由はコチラの記事でどうぞ → ニードルブック 更に10個! 





いま手に入る中だとイケコなら↑コレを選ぶかな、お手頃価格だし。
写真をクリックすると楽天に飛ぶようにしておきましたのでどうぞ。^^

探したんですが他のお店 ( ネット ) でこの柄は無いんですよね、実店舗でも見たことないし。





20150426-04.jpg

くりぬく周りを押し終わったら、全体に ランダムに押していきます。
スタンプが1つしか無かったらコレで終わり。




20150426-05.jpg

イケコは1つ買ったらいっぱい入っていたので、(笑)
小さいバラ のスタンプで 隙間 を埋めて 百花繚乱 って感じにしてみます。




20150426-06.jpg

ペンで色を塗っていきます。
” ペン ” って所も 「 えっ、手づくりなの? 全然分からなかった~ 」 ポイントです。

色鉛筆とかより 印刷 っぽく見えます。




20150426-07.jpg

今回イケコが使ったペンはコチラ↑
コピックも好きなんですけど、語りたいのは 赤い方! 




20150426-08.jpg

なんとペンの顔して 直接スタンプに塗れるインク なのです!
つまり塗り分けられるんですよ。

例えばこのバラだったら、花→、葉→に塗ってから押せるんですよ。

もたもたしているうちに最初に塗った部分が 渇く って?
心配ご無用、息をかけると インクが復活! 

ウソだと思ったら、 :こどものかお:Q&A 読んでみて、ほら~本当でしょ?

とても考え抜かれてつくられてますよね。




20150426-09.jpg

ね、スタンプ出来たでしょう?
水拭きでキレイになるので、専用クリーナーもいらないし♪

弱点は 布用インク が無い事ですね。
イケコはタグ作ったり、布にスタンプすることが多いので。




はい、↑このペンです。
またまた写真クリックで楽天直行です。

探したんですが、以外と扱っているお店が少ないんですよ、売り切れだったり。
このお店なら定期補充なので大丈夫かなと。

参考までにイケコが使ったのは レッド(019) です。




20150426-10.jpg

薔薇が全部ぬり終わりました。
赤の発色が凄くいいですね、鮮やか♪

あとは葉と茎を緑色に塗ればぬり絵は完成。




20150426-11.jpg

カッターでくりぬきます。
鉛筆の線の通りでもいいし、イケコは花をさけてクネクネと切ってみました。

あ、写真に写ってるカッターマットもデザインカッターもセリアだ!
お世話になってます!

でも面倒なら切らなくってもOKです。
切らずに表紙(?)に Happy Birthday とか Mother's Day とか書きます。

イケコは切り抜くのが好きなので切り抜きます。
中のメッセージを書くスペースが減るから^^;

誤解しないで! メッセージを書きたくない訳じゃないから!!

カードって手紙やハガキみたいに長々とした文章をあまり書かないでしょ?
ハッピーバースデイ プラス 一言 って感じじゃありません?

まっさらだと、どこに書くかバランスが難しい。
ちょっと絵があったりする方が、イケコは書きやすいんです。




20150426-13.jpg

切り抜いた穴越しにハッピーバースデイ と書いて ( 手書き ) 開いたところ。
あとは一言書いて出来上がり♪

うっ、コピックで塗ったところが一部裏写りしてる、コピックってそうなのよね・・・。





20150426-14.jpg

郵送する場合はここで気を抜かずに花尽くしで行きましょう。^^
本当は薔薇の切手でトータルコーディネートしたかったんですが、あいにく使い切ってしまって・・・。

これは昔大人買いした 県の花シリーズ ” 神奈川県ヤマユリ ” 切手。
62円切手をいまだに持ってるんですが、82円に値上がりした御陰で使える切手にレベルアップ。
いいんだか、悪いんだか。

そして奇跡的に昔の20円切手もユリ
この組み合わせしかないでしょう。

そして封をするシールは、私が習っているボタニカルアートの先生の絵のシール。
作品展の時のバザーで買っておいたの、ふっ完璧。

よろしければ是非~♪





ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。