fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

マリメッコ? Origami Christmas tree 2014

2014-12-23(火)
20141223-01.jpg


ギリギリですが、今年も12月恒例の 紙でクリスマスツリー を作りました。
いやー、寿命3日の短命ツリーです。

過去のツリーたちは、去年の記事 で見られますので良かったらどうぞ。

今年は何で折ったと思います?
紙? ・・・まぁそうなんですが、何の紙でしょう。




20141223-02.jpg

正解は、マリメッコ新聞 でした。^^
正解した人いないと思う。 ^^; しないって

と言うか、新聞なのかどうか イケコも確信は無いのですが、
海外旅行に行く友達に、

友達 「 お土産何がいい? 」 
イケコ 「 新聞、英字新聞! あ、英語でなくてもフランス語でもドイツ語でも、とにかくローマ字の!! 」 

とリクエストして、持ち帰ってくれた新聞と言うか、機内誌? 機内新聞?らしいです。
これが、まぁちょーオシャレでオシャレで、、、。
THE マリメッコ! ってページもあるけど。




20141223-03.jpg


こんなページや↑




20141223-04.jpg

こーーーーんなページ♪
雑誌みたいにキレイなんですよ。

あ、いや、新聞がキレイじゃないって意味じゃないですよ。




20141223-05.jpg

この左ページの写真部分だけ下半分 で作ってます。
マリメッコらしさ が全然出ませんでした。^^;

まぁ、これはこれで良しとしましょう。^^



作り方はコチラ → 簡単♪ 折り紙クリスマスツリーの作り方

難しそうに見えますか?
でもお子さんでも作れるくらい簡単なんよ。

良かったらどうぞ。



ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事
スポンサーサイト



男前?ステンシルスマホポーチ ~”持ち手比較”セリアvs手芸店!

2014-12-20(土)
追記 があります!

寒い、寒い、寒い!
外は小雨が降っています、冬の寒い雨です。

なのに、昨日ストーブが壊れました。
仕方が無いのでエアコンで、しのいでます。
喉は渇くし、保湿力の弱ったアラフォーのお肌をミイラ化させるので、避けていたのに。





20141220-01.jpg

そんな訳で、アイロンで暖 を取りつつ(笑)
スマホポーチ が出来ました。

カシメやら、副資材もちゃんとついた 完全バージョン です!
前回までは、不完全バージョンで失礼しました。 m(_ _;m)

ちなみにカシメとは、↓これの事。

私が買ったお店じゃないケド、(まとめ買いしないと送料が高いのでカシメだけ買うには不向き)
写真をクリックすると、安価&メール便82円対応 のお店にとびます。
たぶん送料込みでカシメだけ買うなら最安値。




20141220-02.jpg

アイフォン4s では、ちょっと ブカブカ ですが、
今時のスマホに合わせると、このくらい必要になるんですよね。

にしても、ちょっと大きめに作ってますが。




20141220-03.jpg

「 子供用ポシェットって、このくらいなんだろうな 」 って大きさです。

作っていたら 大人の手 もスッポリ入るのに気が付いて、

「 ポシェットにも出来るかも!? 」 
と、両脇 ナスカンにして、持ち手をはずせるようにしました。

お手持ちの ショルダーバック とかの 長いヒモ があれば、
付け替えて ポシェット になります。




20141220-04.jpg

「 男前にしよう! 」 と思った時から、
「 革とカシメを使おう 」 と決めてました。

マンションに住んでいる方には分かってもらえると思いますが、
これはなかなか 勇気のいる決断 ( 大げさ^^; ) なんです。

マンション中 ( 大げさ^^; ) に カン! カン! カン! カン! 
金づちの音が鳴り響くわけですから。

その甲斐あって、 想像通り! 予定どおり! 思った通り! に出来ました。 ^^
嬉しい~。

なのになぜ 男前にならない のでしょう?
自分でも 出来上がると 「 可愛いー 」 って言っちゃうんです。




20141220-05.jpg

こちらのお品、手芸屋さんの 本革の持ち手 を付けてます。
でもセリア ( 100円ショップ ) にも似たような持ち手がありますよね。

「 何か違うの? 」 って思った事はありませんか?
イケコはずっと思ってました。
でもビニル袋に入っていて、お店では比べられないんですよね。

比較好き の血が騒ぐー!
なので勝手に ” 持ち手比較研究 ” です♪

どちらを買おうか悩んでいる方の参考になれば♪

結論から言うと、 ナスカンの質 が全然違いました。
セリアは 硬い です。

見た目は 「 同じ物かも?! 」 って位、大きさも形も似ていますが、
手芸屋さんの方 は、開け閉めが スムーズ でまったく ストレス がありません。

お値段が違うのには、ちゃんと訳があるんですね。

【 まとめ 】 ---------------------------------------------
付けっぱなし で、あまり開け閉めしないなら セリアでOK だし、
( 硬めなだけで、粗悪品って訳じゃないですから! )

よく開け閉めしたり、人にあげる物なら 手芸屋さんの にしておいた方がいいかな。
------------------------------------------------------


☆追記 ------------------------ 
セリアのすぐ壊れました!
100円ショップのは止(や)めたほうがいいです。
手芸店のをオススメします。
詳しくは → ”ナスカン持ち手”~100円ショップのを使ってみたら・・・~  
------------------------------------------------ 



20141220-06.jpg

前回までと、作り方を 変えてみました
前回≫ 男前?可愛い? ステンシルスマホポーチ、初号機2つ

コッチの方が 失敗率が低そう で、 キレイ に出来るので、
次回からもこの作り方になりそうです。
大きさ も、まぁこんなもんでしょう。

と言うことで、やっと 作り方・寸法 がかたまりました。
お正月休み に量産できるかな?

そしてそれを売るために、来年の目標は ” ネット販売! ” ですわ。
もう何年前から言っているやら・・・。 (;^。^ゞ

イケコにとってネット販売の  は、
作り溜める事じゃないんです。

最大の難関は、 屋号を考える事 。
何年たっても思い浮かばない。

以外と繊細で、( 笑 ) 適当に・・・ って事もできないし。




20141220-07.jpg

自分の備忘録で、スンマセン。
壊れる物があれば、直って帰ってくるものもありました。

ミシン専門店で押さえ金具を買った後、
≫ ミシン専門店で40年前のミシンの押さえ金が手に入りました(T▽T
この ベビーロックミシン と 裁ちバサミの研ぎ もお願いしていました。
「 忙しい 」 との事で、10日ほどかかりましたが、ピカピカ になって戻ってきました。

新品を買うのとはまた違うヨロコビがありますね。
ただ、諭吉一人とのお別れという悲しみもありました。 (>o<")高い! ボソ
 
「 私が定期的に使っていれば、別れずに済んだのにっ! 」 
と言う後悔もあります。

今年もあと約10日。
後悔の無いようにお過ごしください。 ^^

念のため、後悔するかもしれないので、今年の事は今年のうちに♪ クリックしてみませんか?
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

男前?可愛い? ステンシルスマホポーチ、初号機2つ

2014-12-14(日)
最近のスマホは 画面が大きい ですよね。 ( ゚д゚) デ、デカッ 

ガラケーはドンドン 薄く小さく なっていったのに、
スマホは時と共に、ドンドン 広く大きく なって正反対。

イケコは未だに アイフォン4s なので、
電車で周りの人が使っているスマホの大きさを見て、たまにビックリしますよ~。 おぉ(゚ロ゚屮)屮

だから、ガラケーの時と違って、スマホは 大きさがバラバラ 。
イケコみたいな 4s の大きさから、スマホとタブレットの 中間の大きさ まで。





20141214-01.jpg

なので、スマホポーチ を作ってみたのですが、
「 大きさはどうすればいいのー!? 」 
と悩みました。

注文した金具が届かなかったので、持ち手は撮影用に置いてあるだけ。
イメージ写真?(笑)です。
デザインは、男前 を目指したのに 可愛く なってしまったバネポと合わせてます。

が、コレ失敗作 成功への通過点作。

イケコ的には 初号機 です、やっぱり 零号機 から作ればよかった。
手間を惜しんだのがいけなかった。 (-_-;)残念

* 前から読んでくださっている方にはくり返しになってしまいますが、イケコの言う ○号機 とは、 ↓ こういうことです。 ^^;
零号機 ( いらない布で試しに作った物。たいてい失敗する )
初号機 ( 本番の布で初めて作った物。やっぱりまだ失敗する )
弐号機 ( 初号機の経験をふまえ、本番の布で2番目に作られたもの。成功率高し! )

いやー、裁断後 に作り方を 変更 したら、布が足りなくなっちゃって。^^;
仕方なく チビ にしました。




20141214-02.jpg

黄色い所に スナップ を付ける予定なので、
4sで 高さ がギリギリ!

これじゃあ、最近のスマホは入らないよー(ToT)
せっかく作ったけど、自分用にするしかなさそう。




20141214-03.jpg

同じデザインで、もう一個!
そうそう、この高さにしたかったのよ♪

写真で見ると、たいして差が無く見えるけど、
スマホを入れると、余裕が違うんですよ。




20141214-04.jpg

大きさを比較してみると、こんな感じ。

アイフォン6 ( 現在の最新 )は 138.1  mm。
アイフォン4sは 115.2  mm
差は22.9mm、つまりセンチに直すと、約 2.3cm 。

ノッポ の方なら アイフォン6 も入るでしょう♪




20141214-05.jpg

中は衝撃をやわらげてくれるように キルティング で。
だから デジカメ を入れてもいいですね。

20年ぶりくらいに、キルティングを買いましたが、
扱いやすくていいです!

ワタが挟んであるので、自立するシッカリしたポーチになったし。^^
作るのが楽しいので、しばらくスマホポーチ三昧になりそう。




20141214-06.jpg

ただ、♪世間はそんなに甘くない~ って替え歌もあったど、(ポッポッポッ、はとぽっぽ~)
ズレてしまいました。

チビは上手くいったのに、ノッポの方で。 
失敗は1つに集中してほしかった~(T0T)

使用するのには全然問題ありませんが、
これはイケコの考える、お金のいただけるレベルじゃ無い・・・・・。

2つ作りましたが、2つともボツ作でした。
自分用は2個もいらないのにな、どうしよう。 ┐(´Д`)┌ あ~あ
ま、こんな事もありますよね。

売ってる製品の  には、こんなボツ作があるんですよ。
それを知っていただけたら、この子たちも浮かばれるでしょう。


ステンシルシートは値が張るので、(↓こんなの)


クリアファイルで代用してますが、切り抜きにくい!
1枚でいいなら、お手頃なのを見つけた↓♪


しかし、それでもA4の紙一枚にこの価格。
材料費が上がると言うことは、商品価格もってことなので、悩むわ。





選挙に行ったら(義務は嫌いだけど権利は使わないとね♪)出口にNHKの紙袋を持った人が! 俗に言う出口調査ってヤツですね?! こんな僻地にまでゴクロウサマ。 片付けている感じだったので何も聞かれませんでしたが。良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

ミシン専門店で40年前のミシンの押さえ金が手に入りました(T▽T

2014-12-07(日)
ミシン持ってます?
すぐに使える状態ですか?
気になっているとこあります?

いかがでしょう?
YES YES NO が理想ですよね。 えっ、別にミシンいらない?! ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

イケコはこの質問、すべて YES です。

出来れば 気になっている事 は、
自分が動けば YES か NO かハッキリする問題なので、
解決したいんですよね。

ヨシ、重い腰をあげて解消しますか! よいしょ 




20141207-01.jpg

どっこいしょ 中央林間てづくりマルシェ の帰りに、ミシン専門店に行ってきました。
→ 中央林間手づくりマルシェ 2014秋冬コレクション に行ってきました

なんと、会場から歩ける場所にあるんです。
駅前じゃないし、少し距離はありますが。

お店があるのは知っていたのですが、
イケコはミシンの型番も分からなかったので、
説明のハードルが高くて、ずっーーと行けずじまいでした。

しかしそれは昔の事。
ふっふっふっ、今のイケコは違うのだよ。 ザクとは違うのだよザクとは 

そう、イケコの 気になっている事 と言うのは、
昔のミシン に付けられる、押さえ金具 があるかどうか。

ミシンの型番と、念のためサイズ確認用に
付属でついていた 三巻の押さえ金 を握りしめ、
いざ 鎌倉 ミシン専門店へ。



20141207-02.jpg

なんと、 注文 かと思いきや、あっさりその場でゲット。

あぁぁぁ、もう手に入らないと思っていた
ファスナー押さえ(左) と テフロンファスナー押さえ(中央) と テフロン押さえ(右)
が自分の物にぃ~。 (T▽T

なんか、家庭用ミシン か 職業用ミシン かだけの違いみたいです。
型番 を確認するわけでも無く、

「 職業用ならコレ 」 
と、引き出しから ホイホイ 出てきました。

なんだー、もっと早く来ればよかったーーー! <(>o<)>




20141207-03.jpg

それから↑この 三巻押さえ金 。

布を巻き込んで、☆勝手☆に 三つ折り にしてくれる、
夢のような押さえ金 だってことまでは分かっていたんですが、
使い方が分からなかったんです。

プロはコレを使って、ハンカチのフチなどを何百枚も縫うそうなんです。
アイロンで三つ折りして、ミシンで縫うなんてことはしないんですって。

でも素人イケコは 取扱説明書 を見ても、上手くいかない。
なので、持っていったついでに使い方を聞いて来ました。

縫えなかった  が解けました。




20141207-04.jpg

↑こうやって置いて、押さえ金が  に進むと  が巻き込まれていく ハズ なのですが、

「 ミシンのおまけの品なので、質がイマイチで、硬くて布が入っていかない 」 
事が判明。

いやー、他の三巻押さえ金を使ったことが無いので、
比べられなく、分かりませんでした。

お店にあるミシン にサクッと付けて 実演 してくれました。
そうなんです、今時のミシン にも この押さえ金が 付いた んです!

正直ビックリしました。
最近のパソコンや携帯に見習ってほしい。
ホイホイ差込口の形を変えるな!

私の アイフォン4s と 最新アイフォン では、充電のコネクターのサイズも違うんですよ。
たった数年で変えないでほしい。

話がそれてしまいましたが、^^;
この 硬い三巻 を使うコツなんかを実演してくれたので、
手元を 動画 で撮らせていただきました。
私にとっては、お宝映像 です。




20141207-05.jpg

早速、家に帰ってラミネートを試し縫い。

快調~。
スルスル縫える~♪
もう、トレペを挟んで縫うなんてメンドウな事出来ない~。

ファスナー押さえ金は、イロイロ種類があるのですが、
私は、ミシン針が真ん中に落ちるタイプをチョイスしてみました。

「 縫う向きで、ファスナーの金具が左右どちらにあっても、同じ間隔で縫えるよ 」 
って、ミシン屋さんのご主人のお言葉で。




20141207-06.jpg

試し縫い の後は、試し作り。 ( なんじゃそりゃ^^; )
ファスナーポーチを作ってみました。

大きさはポケットティッシュより一回り大きいくらい。

にファスナーがあるタイプ(上)も
正面にあるタイプ(下)も、なんとか出来たー。 わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ

でもまだまだ、何回か縫い直しもしてますし、 ( ラミネートだから、針の穴が残ったまま! )
ファスナー初心者だから精進せねば。




20141207-07.jpg

試しステンシル もしてみたんですが、
布と違ってインクを 吸収 してくれないので、
インクが流れて、輪郭が ボヤけ てしまいました。

乾きも遅く、1日置いてから縫ったのに まだ乾いていなかった らしく、
縫ったり、裏返したりしているうちに、周りにインクが付いて汚くなってしまいました。

今回はラミネートなのでアクリル絵の具では無く、
↓ステイズオンオペーク(コットンホワイト) 【定価より安く買えるのは楽天でココだけでした】



色はコットンホワイトです。
普段、スタンプに使っているのを流用しました。

そして使い終わったら道具に付いたインクを ステイズオンクリーナーでキレイにします。

↓ステイズオンクリーナー 【楽天最安値のお店です】


オペークは油性なのでインクを落とすのに絶対必要です。
” ステイズオンオペークの使い方 ” の過去記事はこちらです。 ( 旧ブログに飛びます )

ラミネートに綺麗にステンシルするのは難しいかな。




20141207-08.jpg

そんな事もあろうかと、裏は違うデザインに♪
こっちを採用かな、ちょっとタグが大きいけど。

それより何より、カド がホボ 直角 に出たのが嬉しいです。
100均 のポーチを見て 研究 しましたよ。
作りが簡素 だから分かりやすいんですよね。

あとは 「 裏地を付けても直角になるか? 」 なんですけど、
他にも作りたいものがいっぱいあるので、
いつになることやら。




暦の上ではディセンバーですね。あぁあれからもう一年以上になるのか早いな (‘ jjj ’)/じぇじぇじぇ  良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。