fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

男前? ミリタリーステンシル研究

2014-10-27(月)
すっかり忘れていましたが、イケコがレンタルボックスで委託を辞めて1年たちました。
時間がたつのは早いですね~。
あんなに悩んで悩んで辞めたのに、辞めてみればアッというまですよ。

普通の人なら1年もたてばステップアップしているのでしょうが、
ご存知の通り、イケコは堕落して行く一方です。 ヽ( ´ー`)ノ 楽な方へ楽な方へ~ 
自宅用ばかりで、全然 見栄えのする物が作れていません!

締め切りって大事ですね~。

ようやく良い季節になってきたし ( 夏は暑くてアイロンなんて近づきたくも無かった^^; ) かわいい物・男前な物もちょっと作りたくなってきました。 やっと 

それで、
「 男前な物 ( デザイン ) って、どうすれば男前に見えるんだろう? 」 
って、ずーっと考えてたのですが、最近出た答えが
こういう物かな? と↓ ( 興味がある方は写真をクリック!お店に飛びます )



もともと、こういうデザイン好きだし↓ ( 「手を洗いましょう」なのにカッコ良く見えません? )



これは何かと言うと、軍で使っているような ステンシル です。
手芸屋さんで売ってる可愛いやつじゃなく、武骨な実用本位の文字だけステンシル。

カッコよくない? 
私は好きなんだけどなぁ。


20141019-03.jpg


検索したら、家にある物で出来そうだったので、
ちょっと研究してます。



20141027-01.jpg


文字高3cmくらいの大きな文字は、結構いい感じ。
簡単にキレイに出来た♪
とっても楽しい、ステンシルハマりそう。

と思ったら、




20141027-02.jpg


小さいのはちょっと大変。
切るのも細かいし、アクリル絵具でやったんですけどインクが多かったらしく、字がつぶれ気味だし。 orz

研究中なので完成品がありません、いつかできたらいいな。 (~--)/(^^;) 急いでじゃないんかい! 




クリックのご協力よろしくお願いします(>人<*)ォ願ぃ…!!!
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


今ツボにはまっている物「めくるとゾンビTシャツ」 ”男子ご飯(7ch)”を見て一目ぼれ。「こんなに手軽にゾンビになれるなんて!!!!!」もしハロウィンパーティーに行くなら私はコレだ!行くなら買う。行く事はたぶん一生無いけど。。。(〃_ _)σ∥
もしよかったらどうですか?




関連記事
スポンサーサイト



失敗から学ぶ「ぬかカイロの暖かさ持続時間」レポ

2014-10-20(月)
今まで2つ ” ぬかカイロ ” を作りました。 
一つ目を作った時の記事→ぬくぬく♪ぬかカイロの作り方 
二つ目を作った時の記事→ぬかカイロ再び! ~くまもん剣心~ 

しかーし! 2個目の ” ぬかカイロ ” 、
ヌカだけにぬかりました・・・。 ( 要するに失敗しました )

暖ったかい時間が 半分 くらいしかないんですよ、同じ材料のハズなのに。 
初めから暖かさも頼りない感じだし、30分くらいでパワーダウンしちゃうし。
1個目はもっともったハズ!

謎がすべて解けた今、 「 ぬかカイロの暖かさ持続時間 」 をレポしようと思います。
そう、イケコは転んでもタダでは起きないのです! (T^T)o 負けない 


****************
あれはその日の寝入りばな、
「 あぁー! 塩を入れ忘れたかも?! 」 
と、突然気づきました。

たまにありません?
お風呂とか、トイレとか、寝入りばなとか、ボーっとしている時 etc.
に、アイディアとかが思いつく事、不思議ですよね。

話を戻しますが、確証はないんですよ、 「 もしかしたら・・・・ 」 程度。
確証は無いのに縫い目を解くなんてイヤだー。めんどくさい 

そうだ、量ればいいんだ!

ぬか:160g、玄米:160g、塩:80g 入れているので、
トータル400gは最低でも無きゃおかしい。

と言うことで、量ってみました↓




20141019-001.jpg


やっぱりぃぃぃぃ、400gまで、あと約70g 。
ちょうど塩が足りない分くらい軽い。

決まりですね、塩を入れ忘れました。 





20141019-02.jpg


泣く泣くリッパーで解いて塩を入れました。

塩は大事です! 
これから ” ぬかカイロ ” を作ろうと思っている方は、
くれぐれもイケコのように入れ忘れの無いように!

上で書きましたが、初めから温度が若干低い気がします。
( 温度計で測ってないのであくまで体感ですが )

持続時間も短い です。( 30分程度 )
もしかしたら 塩の効能 でどうこうって訳ではなく、
単純に 「 内容量が少ない分、短い 」 って可能性もありますね。
ちょっとそこまで追及していません。 ご了承くださいm(_ _)m

*************
さて、塩を入れた完璧バージョンで、持続時間を測ってみましょう!

なるべく 長く持たせる ために、肩や首など 外気にさらされる場所 はやめ、
ずっと お腹 に抱え続けることにしました。

気分は ” 卵を抱く鳥のお母さん ” です。

落ちないように タオルマフラーにくるんで体に縛りつけます。
普通のタオルだと長さが足りないので、タオルマフラーをチョイス。

タオルマフラーとは、もう私が買ったのと同じのは無いけど、
これが一番近いかな↓ こんなのです。


は、首に引っかけ、汗を拭いてます。

わざわざタオルを出したり仕舞ったりが面倒だけど、
「 土方のお兄ーちゃんみたいに、普通のタオルじゃぁちょっとね・・・ 」 
って面倒くさがりーの見栄っ張りなもので。^^;

は首肩に掛けて寝てます。

整体の先生に 「 起きると肩がこっている気がします 」 と相談したら
「 バスタオルを首肩に掛けるといい 」 と教えてくれました。

寒くて、ちじこまって肩に力が入っていたようです。
首肩に掛けて寝るようになってからラクになりましたが、
バスタオルだとイケコにはボリュームがありすぎたので、タオルマフラーにアレンジ。

夏物だったはずが、年中使える便利アイテムに、年々進化しています。^^v

おっと、話を戻しましょう。
タオルマフラーに包んだぬかカイロを、ズボンの上から体に縛りつけ、
上着で覆いかぶせます。

内容量400g、電子レンジ700w1分半
それではスタート!

・00分   開始

・30分後  開始よりは温度が落ちているが、まだ大丈夫。

・50分後  お腹側は暖かいが弱まってる。反対(外気)側はだいぶ温度が落ちている。 

・60分後  お腹側は、ほのかに暖かい程度。反対側は風前の灯。もうカイロとは言えないかな。

と言うことで、終了!
ずっと お腹 に付け続けるなら 新品 は 60分 くらい持つようです。
使い込むうち持続時間は少なくなっていきます。

実はこの後はずして、椅子のクションの上にタオルマフラーにくるんだまま 放置 してたんです。
片付けようと、手に持ってみたら、


・1時間35分後  まだほのかに暖かかった!!!

体を温めてくれる程ではないにしても、まだ温かさが残ってましたよ!




20141019-04.jpg


結局、母にねだられ 3個目 作りました。
「 スタンプ(模様)なんていらない 」 と言うので、さらしそのまま真っ白バージョンです。

誰が考えたか知りませんが、ありがとう!
しっかり塩を入れて使わせてもらいます♪






ぬかカイロでさらしを45cm消費。 7.35m-0.45m=6.90m 10m消費まであと6.90m(宇宙戦艦ヤマト風)
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

ぬかカイロ再び! ~くまもん剣心~

2014-10-13(月)
20141013-04.jpg


「 2本続けて一気見だー! 」 
のCMに乗せられたわけではありませんが、
剣心の映画を一気見してきました。^^

ロビーのポスターの くまもん剣心 を、
「 かーわーいー!!!! 」 と、ハイテンションで激写!

その一方で冷静な自分もいて、 
「 よくまぁ、あの体型が着れる着物を作ったもんだ 」 と感心してました。

話の中に、双子の剣 が出てくるんですけど、
確か、八雲立つ でも 双子の剣 が出て来ていたんですよね。

まんがだけじゃなく、日本刀って同時に2本作る事もあったんですかね?
チラッとそんなことが気になったのは、最近同じものを2個同時に作り始めたからなんです。

ホント、つい最近、この プラントハンガー から。(^^;)最近過ぎ 

「 販売しようかな? 」 と思っている物。 って条件付きなんですけどね。




20141013-01.jpg


それで自分の物だけど、ぬかカイロ も2個目です。
でも自分の物だから、スタンプは全然違うデザインにしちゃいました。
前回 → ぬくぬく♪ぬかカイロの作り方

買ったけど、使った事のないスタンプの 印影サンプル も兼ねてます。

セットもの だと、気に入ってたり使いやすい物以外はなかなか使わなくて。^^;
それが分かっているから ( なるべく ) 買わないようにしてますが。
なかなかね~。




20141013-02.jpg


前回、唐辛子とローリエを
”まるっと丸のまま入れようか? ” 
” こまかくしようか? ” 迷っていましたが、

こまかくする! 
使ってみて、コレが正解のように思います。

前回、こまかくして入れたんですけど、迷いがあったんでしょうね、
唐辛子の 大き目 のがありました。

それがたまにゴツゴツと 存在をアピール してくるんです。(笑)
ヌカとか玄米が、形を感じさせないだけに、目立ちます。




20141013-03.jpg


1個目と一緒に撮影♪
この冬はこの2つにガンバってもらいましょう。

1個目と2個目はインクの色も変えてます。 ( この写真で分かります? )
インクのサンプルでもあります。
さらし は真っ白だから、丁度いいんですよね。

上(1個目)のインクは、
100円ショップで購入した思う ( 忘れちゃった、違うかも ) 、ショコラ色と、
セリアのグレー

下(2個目)のインクは、


の、あずき と しずく 。

レンジでチンしてヌクヌクしてたら、母が
「 1個もらえるのかしら? 」 って?!

人の物をスグ欲しがるんだから~。
3個目つくるかも、です。





ぬかカイロでさらしを45cm消費。 7.80m-0.45m=7.35m 10m消費まであと7.35m(宇宙戦艦ヤマト風)
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

ぬくぬく♪ぬかカイロの作り方

2014-10-05(日)
自分のお腹に手を置いてみてください。
いえ、服の上からでなく、直接さわってみて。

暖かいですか?

イケコは、おへその下が部分的に冷たい事が多いんですよ。
本当に一か所ぽっかり部分的に。

どこか内蔵が一つだけ冷えている感じ。
日によって冷えてる場所は違いますが、子宮が多いんじゃないかと睨んでいます。

良くないんだろうな、と思いつつ、
「 いやいや、気づいただけでも気づかないよりマシ 」 
なーんて、お茶をにごしてました。

とりあえず長年何事もなく過ごしてきましたが、とうとう考えを改める出来事ありまして・・・。

先日、調子の悪い日 に整体に行ったんです。
予約を取り直すと、1か月先になっちゃう 人気のあるところなので 無理 して。

そうしたら、いつもは気持ちいいのに、腰を押されたら 気持ち悪く なっちゃって。
でも我慢できる程度だったので、黙っていた んです。

ところが先生が、
「 お腹を温めましょう 」 と言って、
じんわり暖かい 小さい枕 みたいなの ( イケコの目はタオルが載っていて見えません )をお腹に置いてくれたんです。
しばらくして、また施術が始まったんですけど、

「 押されて、気持ちいい~♪ 」 

「 あの気持ち悪さは、どこにいったの? 」 ( 心の声 ) ですよ!
お腹を温めると違うんですね!!!!
この後、ヒートテックの 腹巻 とか検索しまくりました。(笑)

レンジでチンする、くり返し使えるカイロ もあったなぁ、とこれまた検索してみたら、
私って古いのね。
今は 金属をパッチン なんて言うのもあるんですね~。



再使用するために、元に戻すのが大変そうだけど。
詳しく知りたい人は写真をクリックしてみてね。

そんな検索活動(?)をしていたら、犬も歩けば棒にあたる!
自分でも作れそう なのを見つけちゃいました。




20141005-001.jpg


なので作っちゃいました、ぬかカイロ です!

新潟の親戚 がお米を作っていまして、
毎年、新米 の季節に何kgか 玄米 で買ってるんです。
だから、ちょうど今の時期 は、我が家には 定期的 にヌカがでます。

なんてタイムリー♪
作るしかないでしょう♪♪


20141005-02.jpg


材料はこちら。
ぬか、玄米、塩 を 2:2:1 の割合で用意。
ローリエ はヌカの 匂い消し 。
唐辛子 は 保温効果UP 。 ( 防虫にも良さそうと思ってIN )

まるで 料理 のような材料!
でもここは 手芸ブログ 、料理は苦手 です。 ^^;

今回なんでヌカが中途半端な 160g なのか?
ウチの家庭用精米機 1回 で出るヌカの量が 80g だからです。
2回分ですね、これを基本にしました。


ちなみに我が家の精米機はコレ↑の2合半。
音がうるさいですが、コイン精米機に行くよりラクになりました。

塩 は本当は荒塩がいいみたいなんですが、無いので普段使っている塩にしちゃいました。
なので、本当に何も買わずに材料が揃(そろ)ってしまいました。





20141005-03.jpg


上の材料を 全部 ビニール袋の中に入れ、混ぜ ます。
ローリエ と 唐辛子 は迷いましたが、結局手でちぎりました
まるっと丸のままでいいのかしら?





20141005-04.jpg


次は  を作ります。
やっと手芸ブログらしくなってきました♪

「 目の細かい布を用意します 」 
と書いてあったんですけど、手拭い で作っている人が多かったんです。

イケコにとって、手拭いは ” 目の粗い布 ” なんですよね。
布目がバッチリ見えません?

だから心配だったんですが、ホラ ” さらしを減らそうキャンペーン中 ” でしょう? (笑)
使いたくって、使いたくって、使っちゃいました。

さらしを 手拭いサイズ に切って、水通し したものです。
半分に切ります。

イケコは切らずに ビリッ と裂きましたけど。  詳しくはこちら → フキンって正方形?長方形? 





20141005-05.jpg


手拭いの 半分サイズ になった晒(さらし)を が見えるように 置きます。

半分に折ります。





20141005-06.jpg

さらに半分に折ります。




20141005-07.jpg


ビラビラしている側を、 字型に 縫います 。
ヌカが出てこないように、目が 細かい方がいい ので ミシン がオススメです。





20141005-08.jpg

ゴロゴロするので、カドを落とします。
アップにすると・・・




20141005-09.jpg


裁縫では、2mm 残すことが多いのですが、
万が一、ほつれて中身が出てきたらイヤなので、
今回は念のため、倍の 4mm 残しました。

う~ん、2mmでも良かったカモ。 ( 優柔不断^^; )





20141005-10.jpg


縫い目 に添って、爪アイロン してから ひっくり返す とラクでキレイです。
もちろん、アイロンの方がよりいいんですが、カイロだからそこまで丁寧で無くてもいいかな。






20141005-11.jpg


しつこいようですが、ここは 手芸ブログ なので、
” まっさらな晒のまま ” で終わらせるわけにはいきません!

どうすれば 簡単にカワイク なるか考えたんですけど、
やはり、手間 も 材料の入手しやすさ も、これが一番手軽だろうと言うことで、
布用インク でポンポン、スタンプしていきました。

写真で手に持っているのは 以前紹介した100円ショップのスタンプ です、重宝しています。 
布用インクも100円ショップで手に入ります。
( 100円じゃないスタンプも使ってますが^^; )

今はなんでも100円ショップで揃う、凄い時代になりましたね。

押し終わったら、インク定着の為、アイロン 掛けします。





20141005-12.jpg


ついにドキドキの ぬか投入 です!
布目から漏れないかしら、ドキドキ。

ぽってり重い感じがいいです♪





20141005-13.jpg


入れ口をミシンで縫って出来上がり \(^▽^)/

1回縫ったんですが、心配だからもう1本縫ってしまいました。 ( 心配性^^; )
ここまでする必要はないんだろうけど、まぁいいでしょう。

駄菓子菓子! ( だが、しかし! )
カイロなのです、使ってナンボなのです、使用して初めて完成なのです!!

使ってみましょう。

ビニル袋 にカイロを入れて 電子レンジ でチン。
萌える・・・じゃなく、 燃える こともあるらしいので、 
スグ止められるようにレンジで回る、ぬかカイロ をビクビクしながら 監視 。

無事、あつあつで出来上がり♪
BUT 熱すぎて持てない。
2分 にしてみたけど、もう少し短くて良かったかも。

もっと強烈にヌカの匂いがするのかと思っていたのに、ふわっと漂う程度。
ローリエ効果?
何度か使用しているうちに、香りは無くなるらしいです。

ぬかカイロの端をつまみ、中身を混ぜているうちに、触れる温度になったので、
下っ腹に載せてみたら、気持ちいいあったかさ。 ヽ( ´ー`)ノ





20141005-14.jpg


これが ぬかカイロ の全体です。
大きさが分かりやすいように、4色ボールペンを置いてみました。
ボールペンより短辺が長いんです。
重さは400g、厚みも2cmくらいあるから結構ボリューミー。

にしても、この もふもふ した さわり心地 はなんて表現したらいいのでしょう。
今までにない感触、お腹 だろうが  だろうが  だろうが、くったり体の形に添ってくれます。
しっとりした暖かさもホッとします。

今までは、レンジで 蒸しタオル を作ってましたが、
冷えるのが早いし、湿ったタオルだからを服の上に直(じか)に置けなかったし、
ぬかカイロは全てクリア♪

実は今、タオルにくるんで、首の後ろに巻きつけているんですが、
「 気持ちいい~♪ 」 

ワンシーズン持つらしいので、この秋~冬活躍してもらいましょう。
もう一個作ろうかな。 ^^

ただ、携帯できるサイズでは無いので、ちょっとコレ↓も気になり中。





-------------------------------------------------------------------------------
* 2個目を作りました! 1個目を使用してみての感想なども。
→ ぬかカイロ再び! ~くまもん剣心~ 
-------------------------------------------------------------------------------




ぬかカイロでさらしを45cm消費。 8.25m-0.45m=7.80m 10m消費まであと7.80m(宇宙戦艦ヤマト風)
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 




関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。