ロックミシンを使わない箸袋の作り方 ~袋縫い~
やってしまいました~、お弁当箱をカバンの中で倒してしまいました。 (T_T)
煮物の汁が、カバンにべったり・・・・。
不幸中の幸いで、手帳や財布は離れていて無事だったんですが、
会社でカバンを丸洗いしたりも出来ないので、応急処置だけ。
こうなるのが嫌で、気を付けてたのに~~~ o(;△;)o
丁度買い替えようと思っていたので、
「 絶対漏れない、強力パッキンのお弁当箱を買うぞー! 」
と鼻息荒く、スーパー、ホームセンター、ディスカウントストア―、雑貨店をグルグル。 (1店見ただけでは買わないの)
柄とか、色とか無視して、とにかく パッケージに 汁もれ無し って明記されているのを買ってきました。
ところが落とし穴が・・・。
「 やすいなぁ 」 とは思っていたんですよ。
野口さんを出しておつりが来たんです。
相場では ” パッキン2段のお弁当箱 ” は野口さん一人だけでは足りないハズ。
2段重ねって、入れ子式になっていて、食べ終わったら小さくなる物だとばかりと思い込んでいて、気にしていなかったら、ならなかったんです!
まったく同じモノの2つセットで、(作りはとっても簡素)
同じ物 = 同じ大きさ なので入れ子にはならない。
パッキンだけはグルッと1周パチンパチンとめられて厳重。
フタを開けたらソク中身なので、お箸とか入れられる 中ブタも無し 。
この中ブタなしもイケ子にはキツイ。
密かに 「 中ブタに箸をセットできるように考えた人天才! 」 って思っていたんです。
洗い物も、保管場所も1つ減るでしょ、こういうアイディア大好き♪
なのになのにぃぃぃぃ。
あぁぁぁ、ハシ箱買いたくない、100円で買えるって知ってるけど買いたくない。
そうだ、家にある布で箸袋を作っちゃえ。

お土産でもらった
今まではお弁当を包む側だったんですけどね。
使いにくくて死蔵していたものです。
物はスゴクいいものなので、捨てるには惜しくて。

ホラ、織ってある糸が太いでしょ? とっても丈夫な布です。
その反面、結びにくいんですよ。
それでだんだん使わなくなっちゃって。
何回も使っちゃってので、フリマにも出せない。
でも、持っていても使わない、タンスの肥やし。 <(;-_-;)> う~ん
それで、今回思い切ってハサミを入れました。

箸袋に必要なのは、布の他にこんな物↑
汚れた箸先をカバーしてくれます。
アルミホイルで代用できますけどね、使い捨てって心が痛むでしょ。
![]() 箸袋用/箸キャップ/白/黒/ピンク/ベージュ/グリーン/ブルー/my箸グッズ |
売っているんですよ、こういうものが!
100均でハシ箱買った方が安いって? 言わないで~。 気持ちの問題なの
箸置きになるって、今日初めて知りました。
だからデコボコしてたんだ~。 感心
パッケージに書いてあったっけ? もう捨てちゃった~。

出来上がりはこんな感じ♪

余談ですが、どうして

16cmの箸 ( キャップを付きで計測 ) を入れる用の大きさです。
1辺30cmの直角三角形にナフキンを切ります。
楽だわ~♪
普通の布だったら三折り縫いすればOKです。
面倒でなければどうぞ。

入れたい箸を置いて、箸が入るように両端を折って重ね、水色の点線の所を縫います。
裏に返さなくていいです。
出来上がった時、表になる方から 縫います。
これがロックミシンが無くても端の処理ができる 袋縫い になるんですよ♪

縫って、アイロンで折り目を付けて ( こうするとひっくり返しやすいし、キレイ )
裏に返したところです。
次に赤い点線を縫うんですが、その前に!
コレを ♪手のひらを太陽に~ ではなく、 蛍光灯に透かして見ると、

丸い蛍光灯が写ってますね。 (^^;
赤い矢印 のところ、さっき縫った縫い代です。
これを包み込むように、水色の点線 の所を縫います。
これでボロボロほつれている所が隠れます!
これが 袋縫い 。
ここの所、ロックミシンの調子が悪いんで、この縫い方には大変お世話になってます。
修理に出さなきゃなぁ。

ちょっとピントが甘いけど、分かるかなぁ。
こんな感じの仕上がりになります。

洗濯しても、はだけたり、形が崩れないように、押さえミシンを掛けておきましょうか。
赤い点線のところを縫います。
イケ子は、袋縫いの真ん中あたりを、ダッーって縫いました。
ミシンの馬力が足りなくて、厚みのあるところが縫えない場合は、
手縫いか、袋縫いをさければ大丈夫。

ボタンとゴムを縫い付ければ出来上がり。^^

ボタンをアジアンノットに変えるとゴージャスになるなぁと目論んだんですが、
洗濯に向かないので断念。
どんなボタンにするかで、見た目がガラッと変わるので、
イケ子を反面教師に素敵に仕上げてください。
***** 追記 *****
コメントで教えていただきました。
![]() 人間国宝・文化功労者 芹沢けい介の型絵染が風呂敷になりました。綿の風呂敷|芹沢けい介|いろは... |
人間国宝だったとは、、、。
芹沢銈介さん及びお土産にくれた友人、無知でごめんなさい。
しかも風呂敷でした。
小さいからてっきりナフキンかと、、、 お詫びして訂正します。
リンク先に書いてある通り、小さなお弁当 を包むのに便利です。
イケ子のように大きなお弁当だと、結びにくくて箸袋になってしまいます。(笑)
また一つ利口になりました、いくつになっても勉強ですね。(←おおげさ)
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- ぺたんこ斜めがけバック001 ~目指せ男前!~ (2014/08/31)
- もっと自分が楽しく作れる物^^; のレシピ探し中 (2014/08/03)
- ロックミシンを使わない箸袋の作り方 ~袋縫い~ (2014/07/21)
- 出先でミシンは、できないですね (2014/06/22)
- パンダ手拭い(セリア)であずま袋 (2014/04/21)