fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

ニードルブック祭り ~ 英字・ドイリー ~

2014-02-15(土)
雪、すごかったですね、大丈夫でしたか?

イケコの所は、雪で 新聞が届きませんでした よ~。
年に何度か雪は降りますが、めったにない事です。

「 きっと印刷済だろうから、在庫をどうするんだろう? 」 

と思っていたら、午後になって 2時頃 に ゴトンッ と届きました。
配達は大変だぁ、不要な外出は控えた方がいい と言うだけありますね。






20140216-01.jpg


だから、 ニードルブック は、季節 関係ないと思っていたけれど、
” 出先でチクチク ” って  以降の 季節もの だったんですね。
あ、 猛暑日 にやる人もいないか。

イケコみたいに 外出用 でなく、 針の 一時保管用 なら 年中無休 ですが。

インフルも直ったので、ニードルブック祭り 再開です。 ^^







20140216-02.jpg


3個目は、試作品でも使った、英字 のハンコバージョン♪

「 チャームはどうしようかな~ 」 と考えていた時に突然思い出したんです、
「 全世界のベストセラー が何なのか聞いたことがある! 」 って。

きっと、ご存知ですよ~、読んだことは無くても。
聖書 なんですって。

イケコには 盲点 だったんです、おかげで印象が強くて覚えていられたみたい。
なるほど確かに本には違いない、 って。

それでチャームは 本・英字 → 聖書 → 十字架 
の連想ゲームでこんな感じに、単純~。







20140216-03.jpg


4個目は チャーム を レース にしたくて、
スタンプを ドイリー にバージョンです。 ^^;

あれ? レース だから ドイリー ?
レース だから レース じゃなくて?

作っている時は 疑問 に思わなかったんだけどなぁ。
書いていたら 違和感 。 ^^;

調べてみました。
ドイリーとは、 花瓶の下に引いたりする小さい敷物 の事だそうです。

レースだけじゃなく、刺しゅう の物でも ドイリー らしいけど、
レース の ドイリースタンプ だから良しとしましょ♪

改めまして ・・・ チャーム を レース にしたくて、
スタンプを ドイリー にバージョンです♪





20140216-04.jpg


やっと4個!
でも作るのが遅い私にしたら多い方なんです。

だからめったにない、貯まっていく光景が、なんか幸せ。 ^^

BUT! まだまだ、足りないので、次からは 量産 しなければ!






20140216-05.jpg


手始めにフェルトを ありったけ 切りました。

でも心配性でね~、 「 こんなに切って、全然売れなかったらどうしよう (;-_-;) 」 
とか思っちゃうんですよね。

きっと死ななきゃ治らない、そうゆう性分なんです。 (;^▽^)

そして、売れ残った 時の為に ”ネット販売のサイト比較 ” 
なんて 検索 に逃げていきましたとさ。

逃げちゃだめだ! 逃げちゃだめだ! 逃げちゃだめだ! (笑)







いつもクリックありがとうございます!お陰様でいい感じに上位をフラフラ出来ています。雪かきで足腰もフラフラです。毎度毎度で恐縮ですが、本日もクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事
スポンサーサイト



風邪と花粉でこの時期必需! マスクケース

2014-02-08(土)
油断 してしましたっ!
インフルエンザ に掛ってしまいました。 _| ̄|○

予防接種 も受けたし、
スポーツクラブにも通い始めたから、基礎体力 も去年より UP しているハズだし、
子供 でも 高齢者 でもないし

余裕♪  ← これがインフルエンザに隙を与えてしまったようです 、、、 。

しかも、 がほとんど 出ない ので、 頭痛 と 胸のムカムカ を抱えながら
気づかず何日も 仕事に行っちゃいました よ!

たまにいるんですって、熱の出ない人。
予防接種のお蔭かな?


そんな訳で、ニードルブック 祭りの途中ではありますが、
売ろうと思っている物を、病気の時に作るのは私はイヤなので、
今回は 自分の物 を♪





20140208-01.jpg


写真 ↑ だけじゃ、何なのか分からないですね。
マスクケース ( バネ口金 ver. )です。

去年、初めて マスクケース を作ったんですが、
その時の記事 → マスクケースって、どんな形が一番使いやすいのでしょうか?  

笑っちゃうことに、去年も 2月 なんですよね、やっぱり必要に迫られて。 ^^;
きっと、来年の2月も作るでしょう。 ( ← 予言 )

さて、なぜ去年も作ったのに、今年も作ったかと言うと、
去年のを踏まえ、 もっと便利にしたかった から。 

イケコの 手作りの原動力 は

・もっと使いやすくしたい! ( ワンアクションが理想♪ 売ってなければ自分で作る! )
・もっと作りを単純にしたい! ( 形が出来上がっていくのが楽しいの♪、下準備苦手^^; )

なので、どちらかに触れるとムクムク創作意欲が湧いちゃうんです。 ^^
去年 のも便利に使っていますが、不便 な所を挙げると、





20130223-1.jpg


使いかけマスク の 一時入れ場 のポケットを作ったのですが、






20140208-02.jpg


実際使ってみると、
マスクを 縦半分 に折って、はさんで 終り。
あとは、このまま カバン に入れるだけ。

ポケットを作った意味ないじゃ~ん。 ヽ(;´Д`)ノ 

予備の新品 はちゃんと入れるんですが、
使いかけは、どーーーーーしても出来ないっっ。 面倒で ・・・ (-。-;)ボソ

1、朝会社に着いてお茶を飲むとき。
2、10時のおやつ。
3、お昼。
4、3時のおやつ。
5、帰る前に水分補給。

1日最低5回。
だけど出来ない。

それに、袋状 の物に入れたい。
挟まれている けど、上下 ( 左右? ) が あいている のが気になるんですよね。






20140208-03.jpg


そこで バネ口金 ver. 

開く! → 入れる! → おしまい! 

ふっふっふっふっ、これならイケコでも出来る! 
理想のワンアクション!





20140208-04.jpg


ちゃんと、 予備の新品用 の 内ポケット も用意しました♪

実は、これが最後まで悩んだところです。

使いかけと、別室にしたかったので、
「 外ポケットにしようか?」 とか、布を 切り始めても まだ考えていたため、

布の 長さが足りなく なっちゃいました。 ┐(´Д`)┌
内ポケットにするなら、もう少し 高さが必要 だったぁぁぁ。





20140208-06.jpg


なので急遽、苦手な バイアス で処理!
縫い代分を稼ぎました。

いやー、めんどくさかった。

だから、バイアスはデザインじゃないんですよ。
苦し紛れ です。






20140208-05.jpg


なので、 口布 と 内ポケット の 間に スキマがない です。

ピッタリにしたかったのなら、会心の出来なのですが、 ( したい時は出来ない σ(^◇^;) )
ピッタリ じゃ ダメ なんです。

ポケットを開けるために  を入れるスキマを あけたかった !

だからと言って ” ポケットを浅くする ” って選択肢は無かったの。
新品は すっぽり 隠して、使いかけ と 重ならない ようにしないとね!

スムーズには行きませんでしたが、
なんとか、日頃 不便に思っていたことを、解消できるものが出来ました。 わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ

そうそうそれから、内側 が ラミネート です。
この写真で分かるかな、つやつや 光って ませんか?
汚れても 簡単に拭けるように です。

使いかけ は 縦半分 に折って入れるようにしていますが、
うっかり 口紅 付けちゃっても 拭けます 。


作っていた時ちょっと考えてたんですが、
折り収納 の、もっと 狭い口金 の 細長い ver. 
折り収納 の、もっと 短い ver. 

と 今回の と 使い比べ をいつかしてみたなぁと。
どれがベストなんでしょうね、人によっても違うのでしょうが。 あとマスクの形も。







ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

本革ニードルブック ~とうとう販売用完成♪~

2014-02-02(日)
先日、フリマ出店が無事終わりホッとしたばかりですが、
次に参加するイベントが決まりました!
と言っても 内々 のモノなので、外部の人はほとんどいらっしゃいませんが。 ^^;

内々 って何? と思いますよね、
カルチャーセンターの作品展の会場内 と言えば分かりやすいかな?




P20120406-1.jpg
↑ こんな感じ。

メインは作品展だから、来る人は 出品者 がほとんど!
もちろん イケコも出品者 でもあります、ボタニカルアート ( 植物細密画 ) を習っているんです。

逆だ!、そこで 習い事 をいているから 販売 できるんですね。
そんな 内々な場所 です。

一応言っておきます、ご安心くださいイケコの  を売るんじゃないです。
人様に買っていただくような絵など描けません!

何でもいい んですって、作った物 でも、不用品 でも、何を習っているかに 関係なく 。
そうでなきゃ、私なんて参加できません。






20140202-01.jpg


で、何を売ろうか悩みに悩んで、ニードルブック にしました。
辞書っぽく説明すると、 needle book 【 縫い針を保管又は持ち歩くための本の形をしたケース】 かな?

フリマ と違って、手工芸が好き♪ な人が集まる訳ですよ。
様々な講座 の 講師 の方から、何十年も 習い続けている お姉様方まで。

私が作れる物なんて、お茶の子さいさい♪ で自分で作れてしまう方が多いでしょう。
・・・ 自分で作れる物なんて、買わないですよね。 ( ← 私がそう ^^; )

そこで ニードルブック! 
縫い針を 持ち歩く人 が 集まっている ワケだし、
その割に 知名度が低い から、持っている人 が 少なそう でしょう?

本革 で作るのはイケコの オリジナル なので、
( 王道は自分で刺しゅうした布を厚紙に貼って作るのです )

「 他では売ってません、買えるのはココだけ! 」 

って言えるし。





20131110-01.jpg


レシピは完成しましたが、商品としては 、、、 まだ甘ーい未熟者ぉぉっ! だった頃の写真↑。 (笑)
本革ニードルブック (弐号機) と呼んでいました。

その時の記事 → 本革ニードルブック ~とうとうレシピ完成♪~

これに ゴムバンド を付けたり、チャーム を付けて、
試作品 から、販売しても恥ずかしくない 実用・量産品 になったハズ。


* 前から読んでくださっている方にはくり返しになってしまいますが、イケコの言う ○号機 とは、 ↓ こういうことです。 ^^;
零号機 ( いらない布で試しに作った物。たいてい失敗する )
初号機 ( 本番の布で初めて作った物。やっぱりまだ失敗する )
弐号機 ( 初号機の経験をふまえ、本番の布で2番目に作られたもの。成功率高し! )






20140202-03.jpg


そんな訳で、しばらく 本革ニードルブック屋さん に徹します。
2個目 はこんな感じで、いかがでしょう。

チャーム も デザイン も全部 変えよう と思ってます。
10個 作るつもりですが、初めてなので検討が付きません。 ┐(´Д`)┌

2日間 開催ですが、どうやら 時間 は 短い ようです。





20140202-02.jpg


もちろん、床面 のケバケバも キレイ にしたし、
フェルト は、毛90% だし、 ( 100均じゃないのよ! )
OPP袋 もつけたし、
平ゴム もどこかに行かないように本体に くっつけた し、
でも伸びたら 取り換えられる ようになってるし、

私の 「 こうだったらいいな♪ 」 をつぎ込んであります。






20140202-04.jpg


まずは2個。

” ゴムのハンマーは音を軽減できる ” 
と聞いてセリア ( 100円ショップ ) で買ってみましたが、
これまで使っていた、” フェルトを貼った金づち ” と あんまり変わらない気が・・・。
マンションに音を響かせない研究はまだまだ続きます。


あ、書き忘れていました、作品展は3月です。 ^^


関連記事 ↓
縫い針の埋もれ防止に ~ニードルブック(試作)~ 

本革ニードルブック ~とうとうレシピ完成♪~  






ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。