形見分け材料でポシェットのハズが・・・
先日、イケコは 形見分け で 手芸の材料 を頂いたじゃないですか。
その時の記事 → ★
借りてきましたよ~、その伯母さんが生前作ってくれたと言う ポシェット を♪

それがコチラ↑ です。
友達曰く、 「 くまちゃんが付いているので、外では使えない 」 そうです。
そうだよね、友達もアラフォーだもの、痛々しくなっちゃうね。
それでも、亡くなった伯母さんにとっては、いくつになっても子供だったんだよ。
「 可愛くしてあげよう 」 と思ってくれたんだと思うな。

形見分けで頂いた、ナツメ型のウッドビーズ↑ がこちら。

それがこんな風に使われていました。
この写真じゃ分かりにくいかな?

丸ヒモ が、行って帰ってきて、ウッドビーズの中で 接着剤止め されています。
なるほど~、ウッドビーズってこういう使い方ができるんですね。
早速、イケコも形見の品を使いポシェットを作ってみたいところですが、、、

残念~、サイズ違い!!! ( っ゚、。)っ コケッ
このサイズ だと、ポシェットじゃないですよね。
カバン を作るために買ったのかな?

そうそう、このポシェットはネクタイで出来ているんですよ!
「 どんな風に作るんだろ? 」 (^-^)ワクワク
と興味津々だったんですよね。
「 ネクタイ ポシェット 作り方 」
で検索して作り方は分かったんですが、
ネクタイを分解 → つなぎ合わせる → 型紙に合わせて切る
って、それなら 普通の生地 で作ったほうが ラク じゃない?
ネクタイの 形を活かして ( ラクに ) ポシェットを作るのかと思っていました。
唯一、フタ の部分がイケコの 期待通り ですね。

それから 謎が一つ!
赤い線の所、表地 と ウラ地 が 一緒 に縫ってあるんですよ!
袋物にウラ地 を付ける方法でイケコが知っているのは、
表地は表地で袋にする。 → ウラ地はウラ地で袋にする。 → 合体させる。
なので、表地とウラ地を一緒に縫ったことは無いんです。
こんなウラ地の付け方もあるんですね。
ネットで検索すれば分かるのでしょうが、
ご存命なら直接教えていただきたかった。 (-_-;)残念
きっと楽しかっただろうな。
ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 布で作る、アイロンプリント誕生日カード (2014/07/12)
- トランク型什器(初号機)-その2 什器がかさ張って収納にお困りなら! (2014/05/19)
- 形見分け材料でポシェットのハズが・・・ (2014/01/26)
- 形見分け (2013/12/29)
- 「えっ、もう11月?! 1年って早いわ~」 と思ったあなたへ (2013/11/07)