fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

11月のフリマのハズが・・・

2013-10-31(木)
うっ、 こ、腰が痛い。
久しぶりにやってしまったーー!

昨日は元気に泳いで、今日の朝起きた時には何ともなかったのに、
気が付いたら痛いよぉぉぉぉぉ _| ̄|○

でも、正しい姿勢の時は、まったく痛くないんです。
「 姿勢矯正ギブスかい! 」 と突っ込みたくなるわ。 ┓(´_`)┏,

お風呂で暖まったら、少し良くなった気が 、、、 気のせいかな? 


 * * * * *

↑ そんな事を書きたかったわけではなく、

「 11月のフリマ、ハズレちゃいました~ (TT) 」 

これが言いたかったんです。
カテゴリー分けの都合上、単独の記事にしたくて。

正確には ” 申し込み順 ” なので、ハズレ・・・では無いんですが、

1か月以上前 から ” 申し込み開始 ” を手ぐすね引いて待ち構えていたのに、
気づいたら開始されていて、 既に キャンセル待ち の表示が!!!

今までは、1~2週間前に申し込んで、OKだったのに~。

友達と緊急会議の結果、1月 に寒さこらえて 「 出店しよう! 」 と言うことになりました。

手づくり品 、、、 と言うより、不用品がメイン なので、
冬服とか 冬にしか売れない物 を、どーーーしても減らしたいのです。

準備期間が長くなったと思うことにしますわ。 (´ヘ`;)とほほ・・







委託を辞めて、「作らなきゃいけない物」が無くなったら作らなくなって、更新が滞るんじゃないかと思っていましたが、大丈夫でしたね。自分の作りたい物を作りたいように作れてて楽しいです^^ その代りランキングのポイントは2/3くらいに減っちゃいましたが^^; 両立は難しいです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事
スポンサーサイト



あるコンクリートの塊のぬいぐるみ

2013-10-27(日)
自分の仕事、好きですか?

イケコは 仕事内容 は好きだけど、 業界 は嫌いです。
仕事内容の 「 コツコツ、1mm単位で 図面 を描き上げる 」 のは、性にあっているというか、好きです。

趣味も仕事も チマチマ ですね~。^^;

でも業界 、、、土木 なんですけど 、、、分からないですよね。
簡単に言うと、 箱モノ以外の 公共事業 です。

今時のロハスと真逆ですし、 ” 無駄な公共事業 ” って悪いイメージあるし、男社会だし、
他に書けないこともイロイロ・・・。 (^x^;) 自粛! 

ずっーーと、 「 嫌いだぁ 」 と思っていたんですけど、
イケコも人の子、長年この業界にいるうちに多少は 情が移った ようで、
回覧で回ってきた 業界冊子 でコレ ↓ を見て、 「 かわいい~、作りたい~ 」 と、作ってしまいました。

まぁ、後々作り始めたことを 後悔 するんですが。






20131027-01.jpg

●●ぐるみ
(高さ10cm)



海にある波から守ってくれるコンクリ―トのカタマリ のぬいぐるみ。
” ●●ぐるみ ”
伏字でゴメンね~!

だって、会社の机 に置こうと思ってるんだもん。
グーグルやヤフーは、 律儀 にもこんな 場末なブログ にも来ているらしく、
万が一、会社の人 の検索に引っかかったら大変!

私が ブログ をやっているのは、 絶対秘密 !! なのです。

そんな訳で、申し訳ありませんが、興味がありましたら自分で検索してください。 m(_ _;m)
リンクも貼りません。 (怖くて貼れませんっ!)

型紙 も無料で公開されていますよ。
私もありがたく使わせていただきました。 ^^

作れない人は、完成品を購入 することもできます。
打ち立て & 経年 のグレーが2色なんて、
マニアックですよね~。





20131027-03.jpg


型紙はシンプルなんですよね、たった2種類。
 と 蝙蝠型 だけ。
それを 4 枚づつ用意するだけでOK。

「 単純明快でいいんじゃない~♪ 」 と ”この時” は 浅はか に喜んでいました。

 は、コンクリート構造物っぽくなるように、帆布なのかな?デニムっぽい生地に、
ふにゃふにゃにならないように 接着芯 を貼ってビシッとさせました。

灰色の布は無かったんですが、 ” 家にある物を使い切ろう! ” 絶賛実施中なので、
家にあった 生成りの布 に、セリアで買った布用 灰色スタンプ を押して、 灰色の布 を作りました。





20131027-04.jpg


直線 部分だけ ミシン  、、、 と思ったらココだけしかない。 ^^;
あとの部分はミシンより高性能な ” 手 ” じゃないと縫えない 複雑 さでした。

ぬいぐるみ と言うより、立体パッチワーク ですね。

始めは 「 縫い代をどっちに倒そうか? 」 なんて考えていたんですが、
失敗続き でそんな 余裕無くなり ました。






20131027-05.jpg


はい、コレ ↑ 失敗 です。
この後、手縫い 部分は 全部解(ほど)ました。

でもこの前にも  ”足3本だけつないで失敗 ” ってバージョンもありました。

「 どことどこを縫い合わせたらいいの~ (T0T) 」 
と、作り始めたことを激しく 後悔 。 _| ̄|○





20131027-06.jpg


やっといい感じに合わせられました。 (T▽T
何度も解いているので、縫い代がボロボロでしょ?!

この後、最後の足1本 を縫い合わせるのに、悪戦苦闘 。
待ち針 を何回指に 刺した ことか ・・・・。





20131027-07.jpg


返し口 からひっくり返して、手芸用の ワタ をギュウギュウにつめて、 コの字とじ 。

返し口 は、直線部分 にしたんですが、距離が 短い! 
最大限 に取ったんですがそれでも 短い 。

ひっくり返すのが大変でした。 ┐(´Д`)┌

でも、無事 ” ●●ぐるみ ” 完成♪ 





20131027-02.jpg


苦労した甲斐があって、 も キッチリ 出来たし、アップに耐えられる出来に満足です♪





20131027-08.jpg


高さ 10 cmの サイズ感 はこんな感じ ↑ です。

縫っている時は 「 小さい~~、縫いにくい~~ !!!! 」 と思っていたので、
出来上がり が思っていたより 大きく てビックリ。

縫っている時 の感覚だと、手のひらに乗る くらいだと思ったのに、
組み合わせているうちに 「 あれあれ? 」 ムクムク大きく 成長 していった、そんな感じ。

始めは たくさん 作ろうと思ったんですよ、
ウジャウジャ  一か所に 集まってる と本物っぽいかな? と。 (^m^) ワクワク 

作り終えた今、そんな気力は残っていません。 ( っ゚、。)っ ぐったり 
1個でも充分可愛い♪ そうよ、1個で充分。

もし、無機質な構造物 を かわいい と思える ” 土木愛 (?) ” が目覚めましたら、
ぜひ チャレンジ してみてください。

 





ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

必見?! 縫い針は針山に入れろ!

2013-10-20(日)
「 手づくりの楽しさを伝えられればな~ 」 と思ってやっていますが、
逆に とても良い話を 教えていただく 事があります。
ありがたい事です。

前回作った ニードルブック でもコメントいただきました。

” 縫い針の埋もれ防止 に ”
 ・・・  なんて言った 舌の根 も乾かないうちに何ですが (^◇^ゞ
本でも、ネットでも、学校でも教わらなかったコトだったので、恐る恐る コメントどおりにやってみました。

出来てビックリ! (‘ jjj ’)じぇじぇじぇ

「 なーんだ、これでいいんだ~♪ 」 って、めっちゃ 楽しく なりました。

良い話はみんなで共有しましょ♪
教えて下さった方も、快くOKしてくださいました、感謝です。

ただし、針山の中身が、 髪の毛 と コーヒー豆 の人、限定です! 

いかがでしょう、該当しますか?
幸い、イケコの針山の中は 自分の髪の毛 ( 5~6年(サボりながら)集めたもの ) です。

自分の髪で針山を作った一連の記事はこちら → ★ 

やってみましょう♪






20131020-01.jpg


タイトルでバレているかと思いますが 、、、

縫い針は、針山の中に押し入れちゃっていいんですって!! 

不安ですよね、抜けなくなりそうなイメージがありますよね。
私も初め、そう思いました。

でも、 を付けておけば大丈夫なんですよ。
注) しつこいようですが、髪の毛・コーヒー豆 限定です。

では、押し込みましょう!

せーの!






20131020-02.jpg


ぎゅっ~。 
針山が 変形 するまで押し込みました♪

で、ここですぐ抜いてしまうと、
「 押し込む前に撮っておいた写真じゃないのぉ~? 」 
と疑われるかもしれないので、





20131020-03.jpg


ハイ もう一本!





20131020-04.jpg


ぎゅっ~。 





20131020-05.jpg


2本 縫い針が入りました。

あ~、背景は黒にすれば良かったですね、
でも、 と  の糸は見えますよね。

では、先に入れた  から抜いていきましょう!





20131020-06.jpg


糸を引っ張ってます。

あぁ~、本当にバックを黒にすれば良かった。
分かりにくくてゴメンナサイ。

針山の布が引っ張られているのが、この写真で分かるかしら?





20131020-07.jpg


スポンッ! 

針山の中に完全に埋まっていた針が出てきました♪
本当に出てくるんですよ! 

針山の中身の 髪の毛 が、ピンピン 出てくるので、
布は 二重 になっています。
それでも リバース されました♪





20131020-08.jpg


では、同じように 白も 引っ張ってみましょう♪





20131020-09.jpg


ポンッ! 

はい、ちゃんと出てきました^^

あぁ、うれしい。
針を 全部埋めていい なら、サビる確率 減ります ね!

髪の毛 と コーヒー豆 限定なのは ” 糸が中で絡まないように ” って事だと思うので、
ゴマ や ぬか でも大丈夫では? とイケコは睨んでいます。

その理屈で行くと、ダメ なのは 毛糸 や ワタ ですかね。
繊維が 細そう なので、糸と 絡まっちゃいそう でしょ?

ずぼらイケコがこだわる針山の中身 渾身の記事 (笑)はコチラ → ぬい針がサビにくい針山の中身とは? 




20131020-10.jpg


髪の毛の 欠点 は、

「 引っ張り戻したときに、中の髪の毛も一緒に出てきてしまうことがある 」 

って事ですかね。
白い糸 を引いた時に出てきてしまいました。

10回 くらいやって、初めて 出たので、引っ張り出すたびに出るわけじゃない です。






20131020-11.jpg


ぎゅ~ っと針山を にぎって 、
出てきてしまった 髪の毛のまわり の布を たるませて 、
たるんだ布 が、出てきてしまった 髪の毛の高さ を 上回る と、





20131020-12.jpg


髪の毛は、針山の中に戻っていきました♪
めでたし、めでたし。





20131020-13.jpg


と言うことは 、、、 針山の 可能性 が広がると思いませんか?!
例えば、こんなこともできますよね!

 で針山を作って、針を 全身 埋めて、

( 仮なのでザックリ作ってますが、ソコはスルーして ^人^;)





20131020-14.jpg


針の上にまったく 空間はありません が、フタ が出来るって事ですよね!
わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ




20131020-15.jpg


フタ付き針山 の出来上がり~♪

針を 全身埋没 させるってことは、
サビにくい し、 針が抜けにくい って事だし、

その上、フタ もできれば、安全性 も 携帯性 も 向上 しますよね!
一石何鳥だろう、いいことづくめ (*^m^*)

今まで 「 針山には使えない 」 と思っていた 容器 で針山が作れるようになりますね!

これから、小瓶 や 小さい缶 の 紅茶 や お菓子 の パッケージ買い しそう。
それが欠点だわ~。







ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


縫い針の埋もれ防止に ~ニードルブック(試作)~

2013-10-14(月)
針山 、お持ちですか?
持ってらっしゃるなら

「 あるある! 」 

って、同意していただけると思うのですが、




20131014-01.jpg


イケコは、針山 に刺した 縫い針 が、






20131014-02.jpg


もぐりそう になって、いつも ハラハラ していました。

もぐったら最後!  針山を 分解 するその日まで 日の目 を見ないので、
引っ込む → 引っ張り戻す。 引っ込む → 引っ張り戻す。 
の いたちごっこ を今まで繰り広げてきました。

しかし! もうそんな日々とはオサラバしたい!






20131014-03.jpg


そんな訳で、重い腰をあげて、ニードルブック を作りました。  \(^▽^)/

書いてしまえば  1 行 ですが、
構想 に 数か月 かかった 難産 の末 、、、 なのです。

とりあえず、 「 ニードルブックとは何か? 」 と言いますと、





20131014-04.jpg


豆本 の中が フェルト になっていて、 縫い針を刺せる ものです。

1度でも 使った縫い針 は、 新品の針 の所には 戻したくない し、
かと言って、針山に 刺しっぱなし だと、 潜らせてしまう かもしれないし。

使っていない縫い針の 一時保管場所  ・・・ ですかね。


* * *
「 検索すればすぐ作り方は分かるだろう 」 

と、安易に始めたのですが、そのほとんどが、カルトナージュだったので、
面倒くさい もっと簡単に作れないか? と考え始めちゃったんですね。

数か月も 考えている間 に  を動かせば いくらでも出来る のに。 (^◇^ゞ アホです 
( カルトナージュは習ったこともあるし )


「 あぁ! 革小物のネックレスの ミニブック 風にすればいいんだ!!!  (^▽^) 」 
   ほら、そうすれば 表紙 は 革 を 切るだけ! 簡単じゃん♪
  ↓
「 でも、革はあるけど、縫う道具も技術もない ハァ━(-д-;)━ァ... 」 
   ” 家にある物を使い切ろう! ” 絶賛実施中だから、買い足したくないし。
  ↓ 
結局悩んだ末、カシメた。 

こんな感じで (^▽^) と ハァ━(-д-;)━ァ... を グルグル 繰り返して、なんとか出来ましたよ~。 
初号機 ですが。

* 前から読んでくださっている方はご存知だと思いますが、イケコの言う 初号機 とは、 ↓ こういうことです。 ^^;
零号機 ( いらない布で試しに作った物。たいてい失敗する )
初号機 ( 本番の布で初めて作った物。やっぱりまだ失敗する )
弐号機 ( 初号機の経験をふまえ、本番の布で2番目に作られたもの。成功率高し! )




20131014-06.jpg


これも悩んだ一つです。
どうやって 針の名前  を付けようかと。

もう 覚えていられないお年頃ですから。 おほほほほっ 

名札 を入れる ポケット を付けようか? とか
インデックス を付けようか? とか

結局、小さな紙に名前 ( 種類? ) を書いて、
その 紙の端 を縫い針を 刺し 、そのまま 玉結び の所まで持って行っちゃえば出来上がり♪
に落ち着きました。

特別な道具も準備もいらない、シンプルなのが一番 ですよね。
と言いますか、私はそれが好き。

それを目指すあまり、無駄に もがき苦しむのですが。 ^^;




20131014-05.jpg


リボン刺しゅう の針は、リボンが付いていればわかるので 名札は無し 。 
シンプル、シンプル♪

このフェルトも こだわりのフェルト で、100均じゃ無いのよ~!

以前、サビない針山の中身 を調べた時に、 ” フェルトは毛 ( ウール )とは限らない ” と知り、
その時の 渾身の記事 (笑)はコチラ → ぬい針がサビにくい針山の中身とは? 

調べた中で 一番ウールの比率が高かった、
手芸店の、昔ながらの(学習用?)20cm角の普通の色 ( 原色? )のフェルト、
毛90%、ポリエステル10% にしています。

100均 だと、ポリエステル ばかりで、ウールは無かった んです。
ウール100% のフェルトが欲しかったら、自作 するしかありませんので、90% でご勘弁を (^人^ )





20131014-07.jpg


最後 のページは OPP袋 にしたら、狙いどおり とても便利~♪ 

名札 用に小さく切った、例のあの紙を入れてます。
新品の針 を パッケージごと 入れてもいいですし♪

それに、革の ウラ の ボロボロ が、フェルト にくっつくのを ブロック してくれます。
一石二鳥♪





20131014-08.jpg


革のウラは 見た目 は キレイ だったので、 「 切っただけでOK、 ラク~♪  」 
と思ったのですが、 甘かった 。 (-_-;)残念

革のウラ ( 床面と言うらしい ) の処理はした方が良さそうです。

今回はもう仕方ないので、表紙側 は  を1枚はさんで ブロック! 

この布も、いつも私が針山を作る時に使っている ( 一番上の針山の布もそう )
” サマーウール ( 毛100% ) それなりのお値段がしたわ~ ” です。

悩んだトコロは まだまだ あるのですが、
長くなるので、この辺にしておきましょう。 ^^

沢山考え、10円ハゲが出来そうでしたが、作ってよかったです。
針山がスッキリするので作業がしやすく、もっと早く作れば良かったです。

この試作で、新たな問題点も見えたので、また作ります!
商品化できるかなぁ~?





ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

いらない布と、文具?生活雑貨? でリースを作る♪

2013-10-07(月)
ども、 「 家にある物を使い切ろう! 」 絶賛実施中 のイケコです。
ちゃんと使い切れます? 無理ですよね~  (^◇^ゞ そんなもんだと言って~ 

レース糸使い切る為タッセル作り も継続中ですが、
作っても、作ってもレース糸が減りません。  ^^;そんなバカな! 

飽きたので今回は、




20131006-07.jpg


色があせて しまって、使えなくなった布 を使って作ってあった、
くしゅくしゅの布花 を使い切りたいと思います。 
( 調べてみたら作ったのは2010年9月。 3年もたってる~ )

15輪ほどあったので、一気に使い切るにはコレでしょう!




20131006-11.jpg


リースにしました。

一見普通のリースに見えるでしょ? 
いらない布と、文具?生活雑貨? で出来てます。 (^m^)プププ

お金かけない、新たに買わない、 をテーマにアイディアを絞りだしました。




20131006-08.jpg



まず くしゅくしゅの布花 ですが、すごく簡単に作れます。
参考にしたのはこちらのサイト様 → ★ 

洗濯のりを使ってらっしゃいますが、 
我が家にはないので、ボンドを水で薄めて代用してます。

ね、いらない布 と ボンド だけでしょ?

無くてもいいと思ったけど、消費拡大するために、
中心に、花びらの色に合わせた ビーズ も付けました。

でもね、 「 あんまり見えないし意味ないかな~ 」 って所にも凝ったりするのが楽しいんだな~。
といいつつ、始めは 縫い付け てましたが、途中から ボンド へと楽な方へ流されていきましたが。 (^◇^ゞ





20131006-02.jpg


そして一番悩んだ リースの 土台 はコレ。 ( 直径13cm )
買わずに なんとかするって 思いつくまで が 大変! 

100円ショップに売っているのは分かっているけど、
「 買ったら負けだ! (笑) 」 と思って、考えて考えて 絞りだしました! 

何だと思います?





20131006-03.jpg


ポリプロピレンのロープ でした。 ^^


お正月リース は、しめ縄 で作ってあったりしますよね?
「 それなら同じ撚(よ)ってあるポリプロピレンでも大丈夫かも!? 」 
と作ってみたら ☆ビンゴ☆、結構しっかり出来ました。

まだまだロープが残ってます、いくつ作れば無くなるんだろう・・・。
ロープが土台 って時点で、私の中では 「 売り物にはできない! 」 と思っているので、そんなにたくさんリースばっかりいらないんだけどなぁ。

ちなみに一緒に写ってる 白い麻ヒモ はナチュラルキッチンで買った物。
よくある 茶色 の物より、白い 方が使い勝手が良くて 重宝 しています。
でもなかなか無くならなく、使い切れなく持ってる物です。

ま、ヒモなら何でもいいんですがね。





20130421-1.jpg


ちなみにこのPPロープは 、、、覚えておられるでしょうか、このバック?

この↑ 編み×布 バック の つつみ編み部分 の  に使ったPPロープの 余り です。

使い切れなくて、まだ持ってます。




20131006-04.jpg


でもここで心配性が顔を出し、 に 針金 を入れました。
フラワーアレンジなどに使う #30 の針金です。

もちろんこの 針金 も 家にあった物 です。
驚かないでくださいね、それと呆(あき)れないでくださいね。

小学校 の 手芸クラブ でペーパーフラワーを作った時に買った物です。 <(>o<")>あぁー、言っちゃった! 

使い切れなくて、いまだに持ってます。
あぁ、今日このフレーズ↑を何回使うことになるんだろう、、、。 (><)はずかしい 

完成してみて感想は、布の花は 軽い ので針金が なくても大丈夫そう です。





20131006-05.jpg


ここで 問題発生
くしゅくしゅ花を 仮置き してみたら、土台を隠すには 数が足りない ことが発覚!

急遽、フェイクファー を巻きました。

これも家にあった物。
おむつケーキ を作ろうと思って、作らなかった 遺産 です。

セリアの おもちゃ売り場 で見つけました。
ハロウィン が終わると、いろいろな100円ショップ でも クリスマス用品売り場 に並びますよ。





20131006-06.jpg

ファーの 隙間 に花を付けたところ。
グルーガン を使いました。

これで完成でもいいのですが、プリザーブドフラワーを習っていた時、
「 よく、ガラス玉やパールで飾ったな~ 」 と思いだし、





20131006-10.jpg


グルーガン で フェイクパール を付けてみました。





20131006-01.jpg


はい、 完成 です♪ ( 出来上がり 直径17cm )
とても軽いので 画鋲 で付けられそうです。

量 ( はか )ってみたら 56g でした。
最後のフェイクパール を付けなければ、もっと 軽く できますね。

リースは ケース無し で飾ると、すぐ ホコリ かぶっちゃいますよね。
これなら気兼ねなく 使い捨て 出来ます。

ブラウスとか、シーツとか、どうせ捨てるならその前に、
良いとこだけこんな風に もう一働き してもらうのも手ですね。









ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。