【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」!
仕事帰りに寄る。 ・・・ のはいいのですが、
「 早く帰って ”あまちゃん” の録画が見たい~! 」
という欲望の はざま で、 ”寄るか? 帰るか? ” 揺れています。 ^^;
最終回までのあと 1か月間、 葛藤 は続きそうです。
( ココだけの話ですが、「 ブログ書くか? あまちゃんをもう一回見るか? 」 でも、帰宅後&休日 も揺れています σ(^◇^;)。。。アハハー )

前回作った はぎれバイアスのタオル 早速スポーツクラブに持って行ってますよ♪
無地の 普通~のタオルだけど、絶対 人サマのと 間違わない 安心感 が 半端ない (^◇^)V です。
今回は、その前回の 続き のような~?、 違う ような~? 話。
「 バイアスで ミシンの目を落としちゃう~ 」 って方、必見 です!
ではでは、↓

あのタオルは、 ↑ 上の写真の 赤い点線 のところ だけ ミシンで1回 縫ってます。
実は、バイアス苦手なんですが 、、、、 (;^。^ゞ
そんなイケコでも、このくらい ( 短い直線 ) だったら何とか目を落とさずに縫えます。
「 あ~、はいはい、アレね 」 って バイアステープマスター の方はこの先は読まなくて大丈夫 (b^ー°)
そうです、 アノ ハナシですので。

バイアスにもイロイロありますが、今回はこの ふちどりタイプ についてです。

こんな感じ ↑ のパッケージで売られてますよね♪

1本出して、近寄ってみました。
真半分 に折れてないですよね。
ズレ てますよね。
不良品?!
ではなくて、
バイアステープって 真半分 に折られて いない んですよ。
表面 にくる方が 幅が短い(せまい) んです。
バイアステープの 表面が見えるように 売られているので、 ( たぶん^^; )
パッケージごしでも ズレ が分かります。

一番 差 があるところで測ってみました。
1mm ですね♪

表裏確認 → 挟んで → しつけて → 表から縫う
↑ 表面 のバイアステープに 目がのって いれば、
幅が長い(太い) 裏 のバイアスから 落ちる事はない ハズです。
まあ、理論上 はこう ↑ なんですが 、、、
はさむ布が厚くて、しつけをかけているうちにバイアスの幅の 長い・短い が 曖昧 になったり、
ミシンかけている時に ズレたり、カーブだ、直角だ etc... でイケコは落とします... (T-T)
だから苦手なのよぉぉ
* * * * * *
実はコレ、いただいたコメントの 返事 に 画像とイラスト を 補足 したものです。
「 コメントじゃもったいないなぁ 」と思ったので、記事に昇格です。
★ そのコメントの記事はコチラ ★
苦手な私がこんな事を言うのも何ですが、
苦手な方の参考になれば、ウレシイです。
そして上達したら、私にコツを教えてください。 m(_ _)m
ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

ハンドメイド(布) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking