この記事は、2007. 09.25にホームページ(現在は閉鎖)にUPした内容を編集・加筆したものです。
:: スナップをつけよう!
縫い付けるタイプのスナップです。
凹凸2つで1組です♪
洋服にもよく付いているし、見たことがない人はいない 、、、 ですよね?
イケコがホームページを公開していた頃の、
一番人気のページ ボタンのつけ方 ( ちなみに このブログで再掲載して、今でも一番人気のページです^^ ) に続く人気のページでした。
多少自己流が入っていますが、お役にたてるようにガンバってイラストも描きました^^
それでは、はじめましょう♪
▼ スナップのつけ方
1、スナップの凹凸のつける位置と順番
まず付ける前に迷うのは 「 上側の
かぶさる方 には
どっち が付けるか? 」 ではないでしょうか?
わたしもです。^^
正解は
イラストは
スカート をイメージして書いてみたのですが、、、見えます? ^^;
そして、
” 凸 ”から付けはじめます。
2、つける位置にシルシをつけ、一針目

凸側をつける位置の
中心にシルシ をつけます。
イラストではわかりやすいように
「 × 」 を書きましたが
わたしは実際にはチャコペンシルを ギュッと押しつけて
丸ともいえない、
目印 をつけるだけです。
一針目 はそのシルシからチョト ( 糸2本分ぐらい ) 離れたところに
玉結びをした糸をとおした針を刺し、チョト(糸2本分ぐらい)布をすくいます。
【 なぜ布の表に玉結びを出すのか? 】
普通は 玉結び は裏ですよね。
なぜスナップ ( ボタンも ) を付ける時は表に出すのでしょう?
それは、出来上がった時に、 スナップの下にかくれる ので、
表 からだけでなく、裏 から見ても 玉結びが見え無くなるからです!
|
3、スナップを固定する

シルシの場所に
下から待ち針 を刺し、スナップの
真ん中にあいている穴 をとおし
固定 します。
この
待ち針を打つため に、玉結びをチョト(糸2本分ぐらい)シルシの位置 ( 要するに中心 ) から
はずした のです。
* 以下のイラストでは待ち針は省略します
【 イケコのひとり言 】
実は、学校で習ったのは、上から刺す方法だったのですが、
針の先(とがっている部分)が見えないので
よく指に刺して痛いんですよ~。
下から刺しても、指に 刺す時は刺す のですが(^^;
上から刺すより少なく感じるので、私は下から刺しています。
|
4、ぬい付ける二針目
” 1、でぬった一針目 ” を穴の一つから出し、
スナップの外側のフチから
穴の中に針を出します。
5、ボタンホールステッチのように

できた” 輪 ”に下から針をくぐらせひっぱります。
何かに似ていませんか?
そう
” ボタンホールステッチ ” に似てますね。
というか、そのもの?
4、5、 を2~3回くり返します。
6、次の穴へのうつり方

スナップの下( かくれるところ )に針を刺し、
次の穴から針を出します。
4、5、 を2~3回くり返します。
7、全部ぬったら

ぬい終わりのすぐそばで、少しすくいます。
8、スナップの下をくぐらせ、反対側に

玉止めを作り、そのそばから針を入れ、スナップの
下を通して向かい側 に出します。
裏に糸が出てもいい場所なら、イケコは
一針 縫っちゃいます。
丈夫な気がして
下のイラストの方がわかりやすいかな?
わかりやすいようにスナップを浮かせてますが、実際はピッタリくっついてます。(^^;
ややこしい事を言ってしまいましたが、、、
要は、 スナップの下をとおして、
玉止めの対角側 に糸をもっていければいいのです。
9、玉止めの隠し方

糸を引っぱると、玉止めがスナップの下にもぐります。( イラストではまだもぐっていない状態 )
もぐったら、
引っぱったまま スナップの外側の
フチ にあわせて糸を
切る と、
切り口 も
玉止め もスナップの
下にかくれ てキレイです♪
10、凸側の完成!

これも、わかりやすいようにスナップを浮かせてますが、実際はピッタリくっついてます。(^^;
凸側の完成です!
11、凹側のつける位置
凹側のスナップをつける
布を 、狙いを定めて完成した凸側スナップに
かぶせます。
指で押し付けると
跡 が残ります。
消えないうちにシルシをつけ、凸側スナップと同じように付けます。
:: スナップをつけるための” ぬい針 ”と” 糸 ”
▼ ぬい針
同じようなところを
” 行ったり来たり ” する作業では、
小回りの利く
短い針 がオススメです!
画像をクリックするとメリケン7号(写真は8号だけど^^;)を購入できる楽天のお店に行けます♪
イケコは、
メリケン7号 を使っています。^^
( メリケン7号は普通地用の手縫い針( 洋裁用 )約
3cmです )
うっかり
三ノ三 ( 和裁用の縫い針、約
4cm ) を使うと長すぎて、
「 失敗した~ 」
という気分になるのはイケコだけでしょうか ^^;?
上の写真は楽天に飛ぶようになっていて、お店が提供してくれている画像ですが、
イケコも 双鳳 のメリケン針を使ってます♪
短大家政科の時、購買でメーカーとか何も気にせずに買ったのですが、
久しぶりに見たら、
「 あら、パッケージが良い~♪ 」 とお気に入り度が上がりました。 ^^;
針の性能ぢゃないんだ・・・
ツバメノートのような、ちょっとレトロっぽく、それに個人的に枠が好きなんです♪♪♪
▼ 糸の種類
イケコは
「 付けばいいや 」 と思っているので、適当です。 (^◇^;)ゞ
メンボクナイ
選ぶ基準は
” 色 ” で、手持ちの糸の中で、一番あう色の糸でつけてます。
本来は、
ボタンつけ糸 で付けるそうですが、( と本に書いてありました(^^;)
大きいスナップならいいですが、よく洋服などについている、直径
1cm前後くらいのスナップの穴には
太すぎる と思います。
手縫い糸の1本取り で良いと思いますよ。
▼ 糸の長さ
8 mmのスナップ
凹側 を
1個つけるのにどのくらいの糸を使うか測ってみました! σ(^◇^;)。。。
ヒマですね~
つける前の糸を測ると
97cm でした。
つけ終わったあとは
84cm になっていました。 → 97cm-84cm=
13cm
ですが、玉止めしたり
ゆとり分 も必要ですよね。
なので
15cm くらい足しましょう! → 13cm+15cm=
28cm ≒
30cm
だいたい、
30cm くらいは最低でも必要なようです。
ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
できればランキングの下がる木金あたりだと、さらに嬉しいです m(_ _)m
↓ ↓ ↓ ↓
ハンドメイド(布) ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking