fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

マスクケースって、どんな形が一番使いやすいのでしょうか?

2013-02-23(土)
風邪が流行っているようですね、大丈夫ですか?
イケコは 「 インフルの予防接種も受けたし、オトナだし 」 と余裕をかましていたところ、

「 あれ? 喉が痛い・・・ 」 

と言うことで、毎年 「 作ろう、作ろう 」 と思いながら後回しにされていた




20130223-1.jpg


マスク入れ を作りました♪

「 クリアケースを買って、マスク入れにしようかな? 」 
と、つい楽な方に流されかけましたが、踏みとどまりました。

お蔭さまで、写真右上から 後光 が差しています。
ありがたや、ありがたや。
決して 「 写真失敗しちゃった、まぁいっかUP テヘペロ♪ 」 なんて思っていません、えぇ決して・・・。


そして今回、自分用なのに、ALL ビニールコーティング です!
出来上がりはそんなに大きくないけど、結構な 長さが必要 なのに、ALL ビニールコーティング です! 

自分用にこんなに 原価 をかけるとは!
いつもはハギレか、売り物にならない布 ( 汚れや色あせ ) なのに。
委託販売用をサボってるから、金銭感覚が狂ってきているのかもしれません。




20130223-2.jpg


ポケットは2つあります。

予備の 新品 と、使いかけの 一時入れ場 を分けたいと思って。
でも使いかけはファンデーションが付いちゃってるから、半分に 折って 入れるので、こんなに幅がなくてもいいんですよね。
コンパクトに バネポーチ でも良かったかも。






20130223-3.jpg


後光写真再び です。 ^^;

新品 を入れるポケット ( 上 ) は、汚れないように 深め に、
一時入れ ポケット ( 下 ) は、取り出しやすいように 浅め にしてます。

そんな事より、、、 あぁ布の 縦じまがキレイにそろっている わ、上手に縫えた♪ ウットリ 
ミシンあるある ですが、
ガラをあわせても、ひっくり返して縫っているうちにズレていくんですよね~。

だから 横じま になるように布を切って、 ラク をしようかと何度も考えたのですが、
縦じま の方が好きなので、練習だと思って頑張りましたよ~。
キレイに出来て良かった♪ それなりに原価がかかっていると違いますね。 貧乏性(-。-;)ボソ

コツ は、 マスキングテープで固定 してから縫ったこと。
手芸でもマスキングテープは便利です。





20130223-4.jpg


表はとてもシンプルです。
あまりにもシンプルすぎたので、大好きな 英字柄 ( フランス語だけど ^^;) 黒の綿テープ だけは付けてみました。

黒の綿テープ って何にでも使えて便利で気に入ってます。
小さいのに 存在感 あるし、 が何だろうが ガラ が何だろうが使えるし。

他のも探しているのですが、これ以外見かけないのでマンネリになりつつあるのが気になってます。 (-_-;)う~ん 






20130223-5.jpg


ファスナー だと 「 ゴムを食っちゃうだろうな 」 と思ってやめてこの形にしたので、
あとはパチンと止めるための、 スナップ を付けるだけ!





20130223-6.jpg


マンションでも  を気にせず 革小物 を作るために買っておいた パンチ に登場してもらいましょう!

同じ物を扱っている、楽天の最安値の店が探せるページにリンクしてます→★
興味がある方はどうぞ♪




20130223-7.jpg


と、届かない!? しまったー!

やはり 打ち台 をひいて トントン 叩く方法が 万能 なのね・・・。

とりあえずスナップ無しで使ってみましたが、
荷物が パンパン に入っているカバンの 隙間 に入れるため、
開いたり、中身が出てしまうこともなく、スナップ無しでも充分使えてしまいました。
なので、スナップ無しで 完成! です。 自分用だし。






そうそう、風邪ですが、塩水でうがいをして、市販の薬を飲んで早めに寝るようにしたら治りました。 治りましたが、またもらっちゃわないように人込み(電車とか)ではマスクをしているので、マスク入れ 使っています。
クリックなのですが、特に木金あたりから少なくなる傾向があるので、そのあたりで押していただけると非常にありがたいです。まぁ原因は私が更新していないからで、日がたつにつれ少なくなるのはしかたがないと重々承知しています、そんな自分を棚に置いてのお願いです、よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓

ハンドメイド(布) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事
スポンサーサイト



横浜・町田周辺の手芸屋さん一覧

2013-02-16(土)
この記事は、以前ホームページに書いた内容を編集・加筆したものです。 

今日はイケコが最低でも 2~3年に1度 は訪れて、情報を 自分自身で確認 できるお店 だけ の、 横浜・町田( 東京都 ) 近辺の 駅ごと の 手芸店リスト です。

▼ 具体的にはこんな範囲です ^^ 
・横浜駅周辺
・横浜 桜木町駅周辺
・ららぽーと横浜
・その他の神奈川県
・町田駅周辺(東京都)

店名だけ並べても 「 分かりにくいかな? 」 と思ったので、イケコの 感想付き です。
ご自分の 探している物を置いている店か? の判断材料にしてもらえると嬉しいです。

書きあげるのに、とっっっても時間がかかっているのに、 オープンリニューアル が最近頻繁にあるんですよね、想定外です。
BUT! めげずに、行ってお店の状況が変わっていたら更新する、 成長する ページにしていきたいと思ってます。

では、どうぞ ^^


 = 横浜駅周辺の手芸屋さん<実店舗> = 

::ユザワヤ 横浜店 ≪手芸総合≫【2010年3月19日(金)オープン (2009/11/4発表)】
 http://www.yuzawaya.co.jp/  
  ユザワヤ <ネットショップ>
【2010.7.15→】 売り場面積は2378平方メートル(721坪)で、県内最大規模の面積(ユザワヤのホームページより)なので、ここに来ればまず間違いないでしょう。ただ場所が初めての人には分かりにくいかもしれません。横浜駅きた東口に新たにできた商業施設「横浜ベイクォーター ANNEX(アネックス)」」の5、6階全てです。全てなのでトイレのタイルまでユザワヤっぽい(赤・黒・白のデザイン)です(笑)。5階は生地。それ以外は6階という印象です。 
横浜駅からの分かりやすい行きかたは、横浜駅東口に出て一度そごうに入り2階のシャネルやグッチ、バカラなどのブランド物の売り場を抜け資生堂パーラー脇の出口から出ます。すると かもめ歩道橋 にでるので道なりに進むと横浜ベイクウォーターへ出ます。左手目の前にエスカレーターがあるので1階上に上がりに行くと自動ドアがあります。そのドアの先が「横浜ベイクォーター ANNEX(アネックス)」」です。  
 ちなみに、「マイスター・バイ」がつくと300坪前後の規模の小型ショップで、「ユザワヤ」は1,000~3,000坪規模の大型ショップ。


 === イケコのちょっと覚え書き (なので気にしないでください(^^;) === 
*横浜店 2378平方メートル(721坪) 2010年3月19日(金)オープン (神奈川県)
*マイスター・バイ・ユザワヤ渋谷店 (約270坪) 2009年12月1日(火)オープン
*新宿店 2300平方メートル 2009年11月1日(日)オープン
*マイスター・バイ・ユザワヤ銀座店 759平方㍍(230坪) 2009年3月26日(木)オープン 
*マイスター・バイ・ユザワヤ川越 1122平方㍍ 2009年3月1日(日)オープン (埼玉県)


      
★神奈川県横浜市神奈川区金港町1番地10

::サナダ ≪手芸総合≫ (ホームページは無いようです)2011年3月末で、閉店。 横浜駅西口再開発による建物(ホテル)取り壊しのため。 移転再開の予定無し。

【2009.12.3→】 「こんなところに手芸屋さんがあるの?!」 と聞いたくらい人通りのない意外な場所にこの店はありますが、雨の日でも傘をささずに行けます。横浜駅周辺の手芸屋さんの中で売り場面積はNo.1≪追記:2010年にユザワヤ横浜店さんに抜かれましたが、西口では一番広いです≫でしょう。
 場所はたぶん横浜エクセルホテル東急の地下にあたると思います(ホテルから直接行けません)。行き方は横浜駅の東西通路の西口に行ってください。 横浜駅西口地下街(ザ・ダイアモンド)へ降りる大きな階段があります。下りたらスグ、右に曲がります。東急ストアにぶつかったら右に曲がりますが、またスグ横浜シァルの地下食品売り場へ行くための数段の階段のある壁に突き当たるので左に曲がります。真っ直ぐ行って東急ストアと横浜モアーズの境にあるドアを越え、PIAというパチンコ店(横浜モアーズの地下)の前をさらに進んでいき、突き当たったら右に曲がるとすぐあります。
毛糸・布地・ボタン・レース・チロリアンテープ・ビーズ・裁縫材料 etc・・・手芸用品は一通りそろってます。
★(株)サナダ/横浜店〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目1-12 TEL 045-311-5141

:: mano creare(マーノ・クレアール) 横浜JOINUS店 ≪手芸総合≫
 http://www.manocreare.com/
【2008.11.07→】 かわいい名前ですが実は ”オカダヤ”さんです。
以前ジョイナスに入っていた”オカダヤ”さんだった頃に比べてナチュラルテイストでオシャレな雰囲気に変わりました。 入り口付近はガラス瓶に入ったビーズやビーズのキットなので初めはビーズ屋さんなのかと思っていましたが、奥には生地もあり、店内は小さめですが、生地・毛糸・ビーズ・服飾用品 etc・・・ 種類は少ないけれど基本的な物はあります。
★神奈川県横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナス4F

::ホビーラホビーレ 横浜高島屋 ≪手芸総合≫
 http://www.hobbyra-hobbyre.com/
【2008.11.07→】売り場面積が小さいのと「デパートは高い!」という先入観でいつも素通りしていたので、ホビーラホビーレだということを最近知りました(^^; ビーズの完成品なども売っているので参考に眺めたりしています。
★神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜高島屋6F

::ホビーラホビーレ ホビーラホビーレ横浜ロフト店 そごう横浜店 ≪手芸総合≫
 http://www.hobbyra-hobbyre.com/
【2014.3.23→】そごう横浜店の9階から7階に移動していました。「ロフト(7階)に手芸コーナーができたんだ!」と思ったらホビーラホビーレでした。ホームページで確認したら ”ホビーラホビーレ横浜ロフト店”に名前が変わっていました。9階の頃より狭くなった印象です。
【2008.11.07→】そごう横浜店の9階はちょっと異色で・・・市民フロアと言って、カルチャーセンターがあったりホールがあったりテプコプラザがあったりと ”売り場” という感じではないです。ところがそんな階にありビックリしました。
★神奈川県横浜市西区高島2-18-1そごう横浜店9F

::東急ハンズ 横浜店 ≪総合≫【2013年10月25日(金)リニューアルオープン】
 http://www.tokyu-hands.co.jp/ylw.htm
【2013.10.26→】詳細は後日追記します!


 === イケコのちょっと覚え書き (なので気にしないでください(^^;) === 
出店形態:直営
店舗面積:約4300平方メートル(約1,300坪)
(東急ハンズホームページより)


【2013年07月15日(月祝)一時閉店】
【2008.11.07→】創作全般の材料のお店なので手芸用品も多少置いてあります。ビーズ・タイル・粘土など工作系は見かけましたが、裁縫道具はなかったと思います。東京の町田店が広かった頃は生地も扱っていたんですがね~。それにしても横浜店はビル一軒まるごとハンズなので、手づくり好きとしてはイロイロな分野の材料を見るのも楽しいです。 難点は横浜駅からちょと離れているところです。(離れていると言っても歩いて行ける距離です)
【1990年9月 開店】
★神奈川県横浜市西区南幸1-3-1 横浜モアーズ 5・6・7階
★神奈川県横浜市西区南幸2-13

::ダイソー100円プラザ 横浜駅前西口店 ≪100円ショップ≫
 http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.html
【2008.11.07→】ご存知だとは思いますが、100円ショップにも基本的な裁縫道具があります^^。イケコのリッパーは100円ショップの物ですが10年以上立派に使えています。
神奈川県横浜市西区北幸1丁目1番13号横浜駅前ビル地下1F

::ナチュラルキッチン 相鉄ジョイナス店 ≪100円ショップ≫
 http://www.natural-kitchen.jp/
【2008.11.07→】ナチュラルでかわいい、主にキッチン雑貨の100円ショップですが、レースやビーズなども多少あります。逆に言うとそれしかないので手芸材料を買いに行くメインの店としては使えません。手芸を頭の片隅に置きながら楽しんでます。
★神奈川県横浜市西区南幸1-5-1 相鉄ジョイナスB1F

::パーツクラブ 横浜店 ≪ビーズ≫
2013年6月9日(日)で、閉店。 2013年6月21日(金)『MARK IS(マークイズ)みなとみらい』に移転と言うか、横浜店を閉店して、みなとみらい店がオープンするって事のようです。
 http://www.partsclub.jp/ 
【2013.08.16→】後日詳細書きます。
【2009.06.04→】横浜でオーソドックスなビーズを買おうと思ったらここです。≪追記:2010年に貴和製作所さんも出来ました(下記参照)≫約60坪と売り場面積が広いので品揃えも豊富です! ”オーソドックスな” とはスワロフスキーやファイヤーポリッシュってことです。
シードビ-ズはボヘミアンビーズのみで”トーホー”や”MIYUKI”などの取り扱いはありません。
神奈川県内には ”川崎” や ”ららぽーと横浜” にもパーツクラブはありますが、横浜店より狭い分、横浜店にはあるけど”川崎”や”ららぽーと横浜”に置いてない金具とかもありました。なのでイケコはやっぱり横浜店に行ってしまいます。
2009.04.30まで”第2回パーツクラブグランプリ”の作品募集してます。グランプリは賞金5万円+キット化。
【2004年前後 オープン】
★神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1 MARK IS みなとみらい 3F
★神奈川県横浜市西区南幸1-3-1横浜モアーズ4F

::貴和製作所 ルミネ横浜店【2010年9月7日(火)オープン】
2010年 9月10月11月 NEW OPEN!(貴和製作所ブログ)
 http://www.kiwa-inc.co.jp/home/ 貴和製作所<実店舗>
 http://www.kiwa-inc.co.jp/shop/top/ 貴和製作所<ネットショップ>
【2010→】 横浜店はそんなに大きくないです。急いで買い物をしたため、後日もう一度行ってから改めて書き直させてください^^;  1975年創業の老舗のビーズ屋さんで実店舗は東京浅草橋に本店があります。浅草橋の貴和製作所はイケコが始めて行ったビーズ専門店で、その品揃えと安さに「ここはパラダイスだ!」と感激したお店です。



 = 横浜 桜木町 の手芸屋さん<実店舗> = 


::貴和製作所 Colette・Mare みなとみらい店【2010年3月19日(金)オープン】
2010 春 NEW SHOP OPEN!(貴和製作所ブログ)
 http://www.kiwa-inc.co.jp/home/ 貴和製作所<実店舗>
 http://www.kiwa-inc.co.jp/shop/top/ 貴和製作所<ネットショップ>
【2010.7.15→】2010年3月19日(金)に横浜桜木町駅から徒歩1分にできた複合テナントビル「TOCみなとみらい」の、地下1階から地上7階がショッピングタウン「コレットマーレ(Colette・Mare)」その1階に神奈川県初出店で、売り場面積は100坪(約330平方メートル)の大型店としてオープンしました。(2010/2/23発表)8~19階はホテル「ニューオータニイン横浜」。 ちなみにパーツクラブ横浜店は約60坪(約198平方メートル)です。もし「神奈川でネックレスのチェーンを探すならどこがいい?」と友達に聞かれたら、種類が多く、切り売りしてくれる(パーツクラブはすでに切った物しかない)ので、交通費がかかってもイケコならココをイチ押しします。
 1975年創業の老舗のビーズ屋さんで実店舗は東京浅草橋に本店があります。浅草橋の貴和製作所はイケコが始めて行ったビーズ専門店で、その品揃えと安さに「ここはパラダイスだ!」と感激したお店です。
★神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7 コレットマーレ(Colette・Mare)1F

:: ビーズ・マニア横浜クイーンズイースト4階 期間限定ショップ (2008.8.8~2009.1.18まで)終了
http://www.beadsmania.com/Form/Top.aspx
【2009.04.29→】毎日1万人以上がアクセスするビーズの通販ショップさんですが、無料のレシピを毎週発表してくれ、その材料を購入することもできます。
★神奈川県横浜市西区みなとみらい2−3 横浜クイーンズイースト4階


 = ららぽーと横浜 の手芸屋さん<実店舗> = 


::ららぽーと 横浜 ≪大型ショッピングセンター≫【2007年3月15日オープン】
 http://yokohama.lalaport.jp/
【2013.4.27→】大幅に変わったと耳にし、久しぶりに行ってみたら ”手芸・クラフト”系 が激減! 普通のショッピングセンターになってしまいました。
【2009→】ショッピングセンターにしては珍しく ”手芸・クラフト”系 が充実しています。ありがとうございます、助かります!


::クラフトハートトーカイ イトーヨーカドーららぽーと横浜店 ≪総合≫【2011年12月9日(金)オープン】
 http://www.crafttown.jp/ 
【2013.4.27→】ららぽーと横浜が大幅に変わったと耳にし、行ったのですが開店していたことに気が付かず、家に帰ってネットで知りました。 「何で気が付かなかったんだろう?」と思ったら、その日行かなかった ”イトーヨーカドーららぽーと横浜店” の中だったからでした。次回は行ってみたいと思います。
★神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 イトーヨーカドーららぽーと横浜2階

::東急ハンズ ららぽーと横浜店 ≪総合≫【2007年3月15日オープン】
 http://www.tokyu-hands.co.jp/ylw.htm
【2009.8.07→】上の ”横浜駅周辺の手芸屋さん” にも登場している東急ハンズですが、ららぽーと横浜店は手づくり材料や道具の店・・・というより生活雑貨中心の品揃えです。材料系はユニアートに譲った印象を受けました。
★神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜2階

::パーツクラブ ららぽーと横浜店 ≪ビーズ≫
 http://www.partsclub.jp/ 
【2009.8.16→】上の ”横浜駅周辺の手芸屋さん” でも語(かた)っています(笑)が、ららぽーと横浜店は横浜店に比べると狭いので物足りないです。ガンメタ(と言う色)の基本金具を買いに行ったらガンメタはすべて取り扱っていなかったり、決して珍しい物を欲しがっているわけではないのに「いつもない!」と思う印象が強いです。
★神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1ららぽーと横浜3階

::マルグリット ららぽーと横浜店≪手芸総合≫2013年1月27日(日)をもって閉店 2013.4.27更新
 http://www.hobbyra-hobbyre.com
【2009.8.16→】マルグリットと名乗っていますがホビーラホビーレのブランドのひとつです。店内は広く、ホビーラホビーレ系のお店の中ではココが一番好きです。青木和子さんのキットが他店に比べ充実してます。ステキな布やカルトナージュの完成品やキットを見て、自分の作品作りのヒントをもらったり、イメージを膨らませることのできるお店です。
★神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1ららぽーと横浜3階

::craf (クラフ) ららぽーと横浜≪手芸総合≫ 閉店 2013.4.27更新
::SOULEIADO (ソレイアード)  ≪手芸総合(南仏プロバンス)≫ 閉店 2013.4.27更新
【2009.8.16→】お隣同士に2店舗ならんでます、というか中はつながっています。それもそのはず親会社が一緒です。souleiado (ソレイアード)はソレイアードプリント(=プロバンス)生地のお店ですが、生地屋さんというより、外から見ると ”ステキな南仏雑貨屋さん?” という感じがします。
craf (クラフ)と souleiado (ソレイアード)は、WEBショップ「e-craf(イークラフ)」もあります。
★神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1ららぽーと横浜3階

:: ユニアート ららぽーと横浜店≪クラフト・画材・文具≫ 2009年9月1日(火)をもって閉店
 http://unidy.info/index.html 
【2009.10.7→】とても広いです。ユザワヤ東急ハンズをたして2で割ったような品揃えで、手芸用品だけでなく画材、書道用品・粘土・手づくりカード用の紙類・皮・染色・日曜大工道具etc.がそろっています。
★神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1ららぽーと横浜3階



 = その他の神奈川県の手芸屋さん<実店舗> = 

::ユザワヤ 大和店
 http://www.yuzawaya.co.jp/ ≪手芸総合≫
  ユザワヤ <ネットショップ>
【2013.2.16→】2011年12月31日に一旦閉店し、6日後の2012年1月6日に4Fのみで再開しました。同じフロアにユザワヤ学院も入っています。取扱商品は以前ほどではないですが多岐にわたっています。毛糸・布・糸・裁縫道具・ミシン・羊毛フェルト・ビーズ・刺しゅう・だけでなく、革・造花・トールペイント・画材・文具もあります。ただ、以前は 「 誰が買うんだろう? 」 と思う商品も置いてあったり見て回るのが楽しかったのですが、今は布も減ってしまったし「欲しい!」と思うものがあまり見当たりません。大和店が小さくなってしまいガッカリです。良かったことは奇麗になったことかな? 同じビルの3Fにセリア(100円ショップ)が入り手芸用品を扱っているので、そちらに寄って、無かった物をユザワヤで買い足すと経済的です。(←と、オープン当時のセリアのお客さんの会話でも何度も耳にしました。考えることは同じだなぁ^^;)
【2008.11.07→】ビル1棟まるまるユザワヤで、手芸だけでなく画材もそろう、わたしの趣味生活にかかせないお店です。他にも書道用品・篆刻・ラッピング用品・皮・染色・花や季節によってはお雛様、クリスマス用品、カレンダーも売ってます。
ただテナントが入った分、売り場面積が減り商品が少なくなったのが残念です。(チェコビーズFPが姿を消しました(TT) それでもビル一棟全部ユザワヤで、たぶん県内ダントツの品揃えです。それから各階のレジが廃止され、すべてのフロアの商品は1階のレジでまとめて精算する方法に変わりました。小田急江ノ島線・相鉄線 大和駅の相鉄出口から出ると目の前にあります。
★神奈川県大和市大和東1-2-1 大和スカイビル(旧・大和東急ストア跡)

::マイスター・バイ・ユザワヤ川崎店 【2010年7月1日(木)オープン】
 http://www.yuzawaya.co.jp/ ≪手芸総合≫
  ユザワヤ <ネットショップ>
【2010→】出店場所は、さいか屋川崎店7階です。売り場面積は585平方メートルと現在最小店舗です。しかーし、川崎駅の隣は本店のある蒲田駅。個人的な感想ですが、イケコなら蒲田に行ってしまうわ。
ちなみに、「マイスター・バイ」がつくと300坪前後の規模の小型ショップで、「ユザワヤ」は1,000~3,000坪規模の大型ショップ。
★神奈川県川崎市川崎区小川町1-1 さいか屋 川崎店7F

 = 町田駅(東京都)周辺の手芸屋さん<実店舗> = 

::okadaya町田 ≪手芸総合≫
 http://www.okadaya.co.jp/
 http://www.okadaya-shop.jp/1/ <ネットショップ>
【2013.2.16→】 町田で手芸店に行くならここです。そんなに大きくないビルですが、1棟まるまるオカダヤさんなので、たいていの物はそろいます。ここはアラフォーのイケコが小学生の時から布を買いに来ていた所で、その頃の名前は 十字屋 さん。 その後 クロスティ → オカダヤ と名前は変わっていきましたが、この場所に来れば(店名はともかく)手芸用品が買える安心感があります。。
★東京都町田市原町田6-10-7

::ユザワヤ 町田店 ≪手芸総合≫
 http://www.yuzawaya.co.jp/  
  ユザワヤ <ネットショップ>
【2013.2.16→】 ユザワヤ町田店は行くたび移転している印象があるので、行く前に場所の確認が必要です。(数年の間に少なくとも2~3回は変わっているはず!) 今は、以前の東急ハンズが入っていたビルにいるようですが、ここに移転してからはまだ行ったことがありません。 
★東京都町田市原町田4-1-17 ミーナ町田5階

::パーツクラブ 町田店 ≪ビーズ≫
 http://www.partsclub.jp/ 
【2013.2.16→】 町田でビーズを買うならここです。ただ2012年10月にリニューアルしてからまだ行ってないので、詳細は後日。
★東京都町田市原町田6-2-6 町田モディ 7F

::ザ・ダイソー百円館ギガ町田店  ≪100円ショップ≫
 http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.html
2013年3月17日で、閉店。 建物老朽化に伴う建て替えのため。 代替店→町田東急ツインズ店。2014年1月14日更新
【2014.1.14→】買いたい物が近場のダイソーに無く、仕方がないので町田まで来たのに、町田はお店自体が無くなっていていました。あぁ、大きなダイソーが行動範囲から無くなってしまった~。 _| ̄|○
【2013.4.19→】町田東急ツインズ店(244坪)オープン。町田東急ツインズ ウエスト8階
【2013.3.17→】建物老朽化にに伴い建て替えの為 閉店。跡地は地上22階建ての高層マンションになるそうです。2016年完成予定。
【2013.2.16→】とにかく広くて始めて行った時は驚きました。買う物がなくても一度入ったらしばらく出てこれない楽しいお店です。手芸用品コーナーもありますし、ラッピング用のパリパリOPP袋も近所のダイソーだと一部サイズしか扱っていませんが、ここなら全サイズ・全種類(たぶん^^;)そろっています。久しぶりに行ったら、売り場が縮小されていたので調べたら、2000年にオープンした時は、国内最大の約2,000坪の売り場面積で1F~5Fまでダイソーでしたが、2010年3月に、3~5Fに縮小し約1,600坪になったそうです。それでも国内2番目の品揃えの町田に来たら(手芸に関係なく)一度は行ってほしいオススメのお店です^^
場所は、以前の東急ハンズのビル(現在ユザワヤが入っているビル)の道路を挟んで向かい側です。
東京都町田市原町田3-2-8 ギガ町田店



元の記事より良くなるよう もう一度調べなおし、ガンバって加筆・編集しました。
もし「 参考になった、良かった 」 と思ってくださったら、クリックのご協力よろしくお願いします。1日1回有効で参加している2つのランキングで順位が上がるんです。ブログを続けるモチベーション維持にさせていただいています。 ^^
↓  ↓  ↓  ↓

ハンドメイド(布) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


2分で簡単にネット上に店が持てる?!

2013-02-13(水)
最近あまり見なくなっちゃいましたが、人生に迷っていた頃 ^^; 、 
「 ガイアの夜明け 」 や、「 カンブリア宮殿 」 とか 「 ソロモン流 」 とか、とにかく良く見てました。

第一線で活躍している人の話や、社長さんの会社始めた話とか、 挫折とか、どうやって立ち直っていったとか、新しい事にチャレンジする話とか、興味津々で見てました。

久しぶりに昨日の 「 ガイアの夜明け 」 を途中から見たんですが、ご覧になったでしょうか?

「 最短2分で驚くほど簡単にネット上に店が持てる 」 

だったんです、 あまりにもタイムリー ( この間記事を書いたばっかり (゚д゚ ) だったのであわてて録画しましたよ。

「2分で簡単にネット上に店が持てる」というサービスが受けている。しかも、1ヵ月の出品は5品までは無料(6品以上は月980円)
( 02月12日放送 第553回  あなたも繁盛店を作れる! TV東京さんのホームページより )

と紹介されていて、 「 え?! 知らない、どこどこ!  」 だったので、書いておこうと思って ^^

「 ストアーズ・ドット・ジェーピー 」 というインターネットサービスさん でした。
https://stores.jp/
サービス開始から 5 か月で出店者数 1万4千 店 だそうです、スゴイですね。

東京渋谷にある、様々なサービスを提供しているベンチャー企業さんでした。
スタッフ8人、社長さん34歳! 若い~。 

出店者 は、アクセサリー とか 水栽培用の手作り容器 ( ステンドガラスの作り方みたいなシンプルで素敵なのだった ) とか 能面 とか イロイロでした。

私なんて1か月5個で充分なので、候補が一つ増えました ^^ 。
ただ、FC2のショッピングカートと比べると、 FC2の方は物を売るだけでなく、 ダウンロード販売 が出来るのが魅力だなと。

例えば、型紙 とか 作りかた とか、そんなのも ( やるかどうかは別として^^; ) 扱えるんですよね。

テレビで出店者の方は 「 1週間くらいで、すぐ初めて売れました♪ 」 と言ってましたが、
順調な人 を選んで出演してもらっていると思うので、鵜呑みにしないでジックリ考えたいと思います ^^ ( 石橋を叩いて渡る ( 渡らないことも?! ) 性格なもので (*´Д`) 








ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

ハンドメイド(布) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


関連記事

冬眠で、浮気のMDノートダイアリー<新書> マンスリー編

2013-02-09(土)
「 春か!? 」 と思うような暖かい日もありましたが、イケコの趣味は 2 か月間の 冬眠 に入りました。

もしかしたら 「 可哀そう 」 とか 「 大変ね~ 」 と思ってくださっている方がいらっしゃるかもしれませんが、
自分でも意外なことに、今の気持ちは 「 ラクになった~♪ 」 です。

一番初めの、このブログを始めたきっかけ でも書きましたが、
” 家で一人でボソボソ作って満足して終わり。(マル) ”
を止(や)めようと走ってきましたが、

「 赤字にならないようにもっと作らなきゃ! 」 とか、
「 何を作れば買ってもらえるんだろう? 」 などを、常に意識するのは負荷がかかっていたようです。

でもね、たぶんしばらくすると、
「 何もしないなんて、人生を無駄にしているんじゃないか?! 」
って思い始めるんですよ、私ってヤツは。 根が真面目だから^^;

何もしていない訳ではないんですけどね、逆に忙しいから趣味をセーブしたわけで。
” せっかく持って生まれたモノを活かしていない ” って意味です。

で制限されると、ムクムクと 「 あれ作りたい 」 「 これ作りたい 」 とヤル気がわいてくる
ってパターンになると踏んでます。

新しく作った物がない分、ブログの方も手芸ネタでない日がチラホラあるかもしれません。
今日がそうなんですが ^д^ゞ  ちょっと書かずにいられなくて!





20130209-1.jpg


買っちゃったんです、2 冊目の手帳を♪
新年始まって 1 か月しかたっていないのにもう 浮気 です。 (*^_^*)ポッ 

だって、だって、迷いに迷って 最終候補 の 2 冊まで残った MDノートダイアリー が 、、、




20130209-2.jpg


80 %OFF ですよ (」゜ロ゜)」ビックリ、 買うでしょう! 書かずにはいられないでしょう!!
定価 945 円が 189 円でした。

本当は 文庫サイズ が欲しかったのですが、そちらは既に 売り切れ 。 o(≧~≦)o クー遅かった 
在庫があって、文庫サイズに一番大きさが近かったのが新書サイズ
文庫サイズと 幅は同じ だけれども、3 cm背が高い、悩みました。

断捨離 が頭をかすめ、 「 一番欲しい物以外は我慢するんじゃないの? 」 と 天使の私 がささやきましたが、
悪魔の私 が 「 使い心地を試しておいた方が、来年失敗しないよね~ 」 
と、おっしゃいまして 、、、、苦悩の末 悪魔を採用 。 (^◇^;)。。。アハハー

カレンダーや手帳をまだそろえていないアナタ、 本屋へGO! です。 ( 選択の幅は狭いケド )
この手帳 80%OFF の下に 50%OFF のシールが貼ってありました、そんな時期です。




20121217-02.jpg


ちなみに 1 冊目はコレ↑  ” 手帳は高橋 ” です。
スキャンされ、折り紙クリスマスツリー にもされていましたね ^^;

ウイークリーのページが埋まるほど予定のない私は、マンスリーだけで十分なので、
1か月を見渡せる カレンダータイプ のこちらに。

日曜 始まりなのが 不満 でしたが、文字や配置やデザインなど、 全体のバランス が気に入って決めました。

A6サイズ ( ≒文庫サイズ ) です。




20130209-3.jpg


MDノートダイアリーも カレンダータイプ なのですが、何が違うかと言うと、




20130209-4.jpg


月曜始まり ってだけなら他にもありますが、




20130209-5.jpg


私のお休みの 土・日曜日 の脇に 余白がたくさん あるのが
「 使いやすいかも?! 」 と気になっていたんです。

予定は 土日に集中 するので、例えば 、、、、




20130209-6.jpg


日曜日 は  ( 枠線は無いけど、そこがまた考えられてますよね~ ) から はみ出して 書けるし、





20130209-7.jpg


土曜 なら、線を引っ張って、近くの余白に書けばいいし。




20130209-8.jpg
20130209-09.jpg


全く同じ内容を書き写してみました、 全然違いますね。
MDノートダイアリーは、余白があるので  を描きたくなっちゃたのと、
枠外にはみ出せる分、ちょっと 多めに書いてある 所だけ違います。

絵は 人と会った時の服装 です。
近々また会うので、同じ服を着ていかない用 のメモです。
 も コーディネート も数に限りがあるので。 (^д^;) 

人の名前とか消したのですが、そんな必要なかったですね ^^; 小さくて見えない 

デザイン は 手帳は高橋 が好きで、
レイアウト は MDノートダイアリー が好き。
コラボ してくれないかな~、高橋MIDORI いいじゃないですか。 ^^

高橋書店 手帳のトップページはコチラ★ 

MIDORI のホームページはコチラ★ 


手帳も自分で作れるといいのにな~。
後ろのページも罫線・方眼・無地を自分好みの配分で入れたり 、、、 まぁ、そんな人はバインダーなんだろうけど。

MDノートダイアリーは、日にちの 数字 が普通すぎて、書いた文字に 埋もれてしまう のが難点です。
太字 にするとか、 大きく するとか 目立つ ようにしてもらいたいわ。

今のところ、蛍光ペン で目立たせてます。






20130209-10.jpg


手帳は高橋 はビニルの インデック が付いているのも高ポイントでした。
MDノートダイアリーは、マスキングテープ で代用。
「 併用するのは2か月くらいかな 」 と読んでとりあえず 2 月まで。 

まだまだ語(かた)り足りないけど、マンスリーだけで止めておきましょう。
好評なら ” 手帳第2弾 ” があるかも?!







布の話では無いですが、「布もの・布小物」と「手芸・ハンドクラフト」のランキングへのクリックをよろしくお願いします。順調に維持できているのがウレシイです。維持がウレシイ おかしいかな? でもウレシイんです。いつもありがとうございます♪
↓  ↓  ↓  ↓

ハンドメイド(布) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 
関連記事

2013年1月の あっとボックス さん と、 私にもできる?「手づくり品をネットで売るにはどこ?」研究

2013-02-02(土)
P20130202-1.jpg


一週間前の話でゴメンナサイ~、1月の あっとボックス さんのイケコのお借りしているBOXです。

強制的に見せられる方は 「 代わり映えしなくてつまんな~い 」 と思われるでしょうが、
行くたび写真をUPしていると、本人は便利なんです♪

← 左のカテゴリの ” レンタルボックス・委託販売 ” にまとまっているので、

・ 納品に行った月、行けなかった月も分かる
・「 去年の今ごろは何を置いていたかな? 」 も探しやすい
・「 ○か月売れ残ってる・・・ (-_-;)ふう そろそろ値下げするか・・・ 」 とか

エクセルにも記録していますが、ざっくりチェックに使っています。
アルバムみたいなものかな。
だからタイトルは探しやすいように ” 20××年×月のあっとボックスさん ” (笑)

でもね、 儲からず、足も出ず の 綱渡り をしていましたが、
1,2,3 月は放置になるでしょう?
1 年は 12 か月しかないのに 3 か月間も!

赤字決定 です _| ̄|○

「 赤字になったらやめよう。 」 と思って始めましたが、、、、 辞める決心がつきません。

どうしても手芸って、家で一人でチマチマ作って、 「 出来た♪ 」 で終わってしまいがちでしょ?
近くに手芸友達もいないし、、、 唯一の外での手芸との接点なんですよね。

続けるか、やめるか 、、、、、
判断材料に ” 辞めたら次はどんな手があるか? ”  を簡単に調べてみました。 
パッと思いついたのが 3 つ。
ヤフーオークション、 クリエーコ、 FC2ショッピングモール 

「 私もネット販売に興味がある! 」 って方もいらっしゃるだろうと思うので、載せときますね。



:: ヤフーオークション
【 買いたい人 】
●「Yahoo Japan ID( 無料 )」 取得が必要。 ( 4.999円まで。5000円以上はプレミアム会員になる他 )

【 売りたい人 】
●「Yahoo!プレミアム ( 1か月ごと 399 円の 有料会員 )」 に登録が必要。
●出品したら → 10.50円/1品 
●落札されたら → 落札額の 5.25% 

特徴は、オークション形式で出品 と 定額で出品 が選べるところですかね。
ヤフーやグーグルで検索している時、出品のページがヒットしたことありませんか?
Yahoo Japan ID を持っていない人でも見ることができるし、集客力がかなりあると思います。
詳しくは Yahoo!オークションのページ を見てみてくださいね、文字も大きく、分かりやすく書いてありますから。


:: ハンドメイドマーケット creaco! (クリエーコ) ユザワヤフレンドクラブの手作り作品を売買する機能
【 買いたい人 】
●ユザワヤフレンドクラブの会員になる ( 無料 )

【 売りたい人 】
●ユザワヤフレンドクラブの会員になる ( 無料 )
●ショップを登録したら・・・月額基本料 210 円/月
●出品したら・・・・出品手数料 10.5 円/1品90日
●売れたら・・・受注システム利用料 販売作品価格の 5.25 %

なるほど~、ヤフーオークションを意識した料金だったんですね、ほとんど一緒。( そりゃそうか ^^; )
「 登録料がヤフーより 189 円お得 」 と文字にすると わずかな差 に見えますが、ざっくり言うと 半額 です。
creaco! (クリエーコ)は、ユザワヤフレンドクラブの会員にならないとのトップページすら 見ることができない です。
かくいう私も会員では無いので見たことないです。( なのに書いてる ^^;)
閉じられている分 ヤフーより集客力が弱い ( たぶん ) ですが、 「 手芸が好き! 」 な人にしぼられているハズなので、個人的には安心感があります。 
でも 「 クリエーコで売っています 」 と言っている人を見かけたことがないのが不安です。 利用者が少ないのかな?
ハンドメイドマーケット creaco! (クリエーコ) について、詳しくはコチラ★ 



:: FC2ショッピングモール 無料でネットショップを開ける
【 買いたい人 】
●誰でもOK! ・・・ たぶん。 ( だって特に書いてないんだもん ^^; )

【 売りたい人 】
●FC2IDに登録が必要 ( 無料 )
●初期費用・月額・販売手数料すべて無料 ( 有料プランも有り )

0円 で始められます。\(^0^)/  しかし喜んでばかりもいられません。
その代り 自分で集客 しなければならないのです。
何か集客する方法・・・例えば ホームページ や ブログ を持っていてバリバリやっている人とか、何かの教室の先生とかが、一つ 販売専用 のブログを持つイメージでしょうか。
FC2ショッピングモールについて、詳しくはコチラ★ 


******
例えば、イケコが 1000円の物を10個出して完売(もしくは落札)  されたとしましょう。

ヤフーオークション  の場合
まず、1か月 399円 のプレミアム会員費( 1か月で退会すると仮定 )
それから出品料 10.5円×10個= 105円 
最後に落札料  1000円×10個×5.25÷100= 525円 

トータルの出費 は 399円+105円+525円= 1,029円 
利益 は ( 材料費は考えないで ) 1,000円×10個= 10,000円 
儲け は 10,000円-1,029円= 8971円 

クリエーコ  の場合
基本的にヤフーオークションと同じですが、登録料がヤフーより189円お得な為
トータルの出費 は、840円 なので、
儲け は 10,000円-840円= 9160円 

FC2ショッピングモール  の場合
計算するまでもなく、1 万円売れたら 1万円 まるまる自分の物!


*****
経験者様方、合っていますでしょうか?
あくまで、これからやってみたいと思っている 未経験者 が 軽く 調べて書いたものなので、本気で 「 始めよう! 」 と思った時は、シッカリご自分でも 調べてくださいね。




1月最後の週の前半、アクセス数が40000超えました、ありがとうございます。 10000超えるのにたしか8か月かかったのに、最近サイクルが短くなりました、有難いことです。 こんな日が私に訪れるとは(TT)感涙
ランキングも希望通り、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしてます、ありがとうございます。 でも土俵際です(笑) あまり更新もしないくせにずうずうしいのは承知で、、、 クリックのご協力よろしくお願いします!
↓  ↓  ↓  ↓

ハンドメイド(布) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 
関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。