fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

引っ越しして来てまる1年 ” ひとり脳内de反省会 ”

2012-12-31(月)
去る 12月28日(金) 本業の方も 仕事納め して、お休みに入りました \(^▽^)/
9 連休です。

しか~し、休みが長いのは嬉しいですが、今年は ” ダメ配分連休 ” です、ハズレだ~。 <(>o<")> 
” 12月と1月の休みの割合 ” は12月の割合が多い方が助かるのに今年は 12 月の休みが、たった 3 日しかないんですよ!
 や ゴールデンウィーク と違って 冬休み は 配分 が非常に重要なのに!

3分の9 日だから、約分して 1/3 !?。 
半分以下?!

12月の方が忙しいんだよぉーー。 ( 心の叫び )
追い込まれないとやらない 土壇場で力を発揮するタイプなので、年末の休みが勝負なのに。 (´~`)

12月にザックリ大掃除 して、こまかいところは 1月に持ち越し になりそうです。
なので、12月は12月に絶対やらなければならないことを 厳選 してやっていきたいと思います。

* * * * *
と言うことで、 ” ひとり脳内de反省会 ” です。
これは1月に持ち越せないですよね。

ブログを引っ越したのが 今年の1月 だったので、そろそろ まる1年 です。

ブログ名が1年の間に2回も変わったり ( 今のは3つ目 ^^;) 間抜けな所を披露してきましたが、
総括した今年の感想は、ブロブを始める前に 「 みんなスゴイなぁ、私にはきっと無理! 」 と思っていたことを、自分が体験できた ミラクルな年 でした、有難いことです。

まず、ランキングですが、雲の上と思っていた 5 位以内に入れました?! たまに 1 位にも?!! 
自分ではどうしようもない、皆さまに頼るしかない事なので、コレこそ 最も 「 私にはきっと無理! 」 と思っていたことでした、感謝しています。
いつもクリックありがとうございます。 m(_ _m)

それから、訪問者数も1日25人くらいから始まり、80人くらいでずっと推移していましたが、12月突然増え、1日530人が最高記録でした。
カウンターが壊れたのかと思いましたが、どうやら ” 折り紙クリスマスツリーの折り方 ” の検索で来てくださったようです。
アクセス数を伸ばして下さった皆様への恩返しと言ってはなんですが、
作り方が役に立ったんだといいのですが。 ^^

そして、 には 人生初 の フリーマーケット出店 で手づくり品を自分で販売しました。
これは 絶対やらないだろう と思っていたのに ( 自分の 人見知り で 小心者 の性格と 作るのが遅い 事から考えて ) まさか私がやるとは。 
不思議なものですね。
たぶんブログをやっていたから、 「 作って売ってみれば? 」 と言う話の流れがやってきたんだと思います。
細々とでも、好きなことをやって 「 私はやってるよー 」 と発信していると、ミラクルがおきますね。

最後に、レンタルボックスでの委託販売がちゃんと続きました。
「 数か月で赤字になってやめるかな? 」 
と言う自分予想に反して続きました。
ただ赤字じゃないけど黒字でもないです。
そこを何とかせねば・・・。


そしてもちろん 出来なかったこと もありました。

ブログを引っ越してから 半年目にも ” ひとり脳内de反省会 ” を実施しました が、いま読み返してみると、反省したことが 全然できませんね。 orz

特に ホームページからの記事の移動、追加したのは ” 折り紙クリスマスツリー ” くらいかな? ハァ━(-д-;)━ァ...

ボタニカルアート も目標枚数に届きませんでした。
ただこれは イレギュラー の 「 フリーマーケット初参戦に時間を取られたから 」 という仕方ない面もあるんですよね。
苦手な 葉っぱ でダラダラ時間かけちゃうのを何とかしたいです。

あぁ、もう少しで今年が終わってしまうのでこの辺で。
今年はありがとうございました、 来年またお会いしましょう。 ^^




今年1年応援クリックありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 ^^
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



傘袋初号機

2012-12-26(水)
先日小雨が降る中、友達との忘年会で イタリアン を食べてきました。 ^^

「 イタリアンって、、、どうせパスタでしょ? ^m^ 」 って鋭い突っ込みありがとうございます、その通りです。 ^^;
でも、パスタだけじゃなく、お肉 も出てきましたから!
なのでセオリー通り、お酒は 赤ワイン にしてみました。

赤ワインって、渋み があるじゃないですか、だから苦手なんですけどね、
人目を気にする小心者なもので、お肉 頼んで 白ワイン って訳にもいかなくて、
しぶしぶ ( ←シャレじゃないです^^; ) 頼んだのですが、なんと、渋みがなかった んです!

あるんですね~、渋くない赤ワイン!
初めて飲みました、美味しかった ^^

グラスを持ってきてくれた時、ワインの名前を教えてくれたのですが、
横文字 を覚えるの苦手で、きれいさっぱり何も覚えていません。 なんていうワインだったんだろう、もったいないことをした~ (><)

「 久保田 」 とか 「八海山」 とか 「越乃寒梅」 とか 漢字 なら覚えられるのに。 ( 苦手科目:英語、 得意科目:国語 は大人になっても変わらない~ ^^;)

ただ、そんな酔っ払いでしたが、小雨が降っていたのでちゃんと写真を撮ってきましたよ。






20121226-1.jpg

↑ 本番の生地で作った 傘袋 を背負ったところです。
と言っても、あのただの細長い巾着です。

載せたくなかったのですが、頼める人もいなく、しぶしぶ被写体はイケコです。
今日は しぶしぶ が多いなぁ。 ^^;

「 背負った写真の方がイメージしやすいだろうなぁ 」 と思い、身を切りました。 (´ヘ`;)フゥ
だから必要最小限、出来るだけ画像を削ったので細長ーーいですが、ご容赦を。 ^^;

しかも渋くない赤ワインで、酔っぱらっているので、コートのベルトを締め忘れていますが、重ねてご容赦を。 ^^; ^^;

写真に撮ってもらったおかげで、初めて傘袋を 背負った姿 を 客観的 に見ることが出来ました。
なるほど、人からはこんな風に見えるのね。

傾かずに肩にかかっているのが伝わるかしら?
ね、悪くないでしょ?!

傘袋、初号機 と呼んでいます。

( 引っ越し前のブログからの方はご存知だと思いますが、イケコの言う 初号機 とは、 ↓ こういうことです。 ^^;
零号機 ( いらない布で試しに作った物。たいてい失敗する )
初号機 ( 本番の布で初めて作った物。やっぱりまだ失敗する )
弐号機 ( 初号機の経験をふまえ、本番の布で2番目に作られたもの。成功率高し! ) )
 





20120902-4.jpg


つまり、この いらなくなったレインコート で作ったのが 零号機 となります。





20120902-2.jpg


零号機 にはこれ ↑ を縫いつけてありますが、 壱号機 は無しです。





20120902-3.jpg


傘を 入れながら拭けて 、とても 便利 だったんですけどね。
つけられるものなら 付けたかった! 

でも 伸びる布 で、私のウデじゃ キレイに縫い付けられないので ボツ にしました。







20121226-2.jpg


そして 開き にできる ファスナー も今回は ボツ に。

黄色い矢印 の方向に入れれば OK なのですが、
ファスナー側 に入れると 傘が飛び出し ちゃうんです。

ファスナーの幅の分、スキマが出来ちゃうんですよ。






20121226-3.jpg


なので壱号機は 三つ折り にして マジックテープ にしてみました。
これで飛び出さなくなりました。 ^^

もし 水がたまったら、このマジックテープをはずせば、本体は 底なし の 筒状 なので抜けます。 ^^





20121226-4.jpg


 にかつげても、 にかけることだってありますよね。

こんな経験ありません? スーパーの入り口で、傘をビニールに 入れた のに、いつの間にか 抜け落ちてた こと。
作った傘袋 も同じで、腕にかけると 抜け落ちてしまいます。 (TT)






20121226-5.jpg


なので、コレ ↑ 必須 です。
ないと落としてしまいます。

なんて言うんでしたっけ、コードストッパー?





20121226-6.jpg


それから、脇からの 間が狭い 方が、ブラブラ 動かない ような気がしたので、





20121226-7.jpg


ヒモの長さを 調節可能 にしました。
「 自分専用だから 」 と思っても、 自分に合わせて 固定 しない方がよさそうなので。

 にギュッと縛っちゃって にコートを着て腕を通そうとしたら 入らなかった んです。 ( 実話 )
「 そんなに太ったっけ?! 」 と一瞬あせりました。 ^^;

蝶々結び にしたのは、「 なるべく安価に作れるように 」 って考えたら、これしか思いつきませんでした。


これを見た友達の感想は、 「 冬はいいけど、夏はヒモだと食い込んで痛いかもね 」  でした。

それも考えなくはなかったのですが、 「 最近の傘  ( と言うか”骨の素材”軽いですよね ) ってそんなに重くないし大丈夫だろう 」 と 簡単に作れる方 を優先してしまいましたが、そう思われてしまうなら、やっぱりまた改良してみます。
大掃除モードに入っているので続きは来年かな。

でも手芸ブログで、これをやっちゃ~ぁ おしまいなのですが、売ってる物でいい物見つけちゃったので、
「 買ってもいいかなぁ 」  と(爆)

いやいや、でも言い訳させてもらえば、これまでイロイロ研究して試作してきたから 「 良さそう! 」 と 見分ける ことができるようになった訳で。

「 良さそう! 」 と思ったのはこちらの 2点 。








↑ これは持ち手が外れ、車のシートに引っかけやすそうなので、車に乗る方にいいかも。
ヒモの長さも調節できるし ♪

でもヒモの幅が狭いから、薄着の時は食い込むかな?

( 写真をクリックすると詳細のページ(楽天 外部リンク)に飛びます )







↑ こちらは雨を吸い取ってくれる マイクロファイバー が 上下 に付いてるのがいい!
ヒモの 幅も広い し、自分で持ち歩く時間が長い 電車 の方むきかな?

ただ、ヒモの長さが調節できないし、取り外しもできないです。

( こちらも写真をクリックすると詳細のページ(楽天 外部リンク)に飛びます )


まぁしかたがないことだけど、すべて満たしているものは無いですね。
どこか妥協しなくちゃいけない。

やっぱり作りますか、作れるんだから!








ちなみにこの 撥水加工の布 で作りました。

小雨 の時しかまだ使っていませんが、
使った後、ブルブルふって 水滴を落として から入れれば、
マイクロファイバーの布無しでも 「 びちょびちょでかつげない~ 」 なんてことは ありません でしたよ。 ^^






例年12月は 折り紙クリスマスツリーの作り方 のおかげで、ランキングも訪問者数もにぎわい(今年は1位になれたり3万人超えたり、ありがとうございました^^) ” クリスマスケーキ(景気) ” で美味しいのですが、26日以降ぱったり淋しくなります。歳末愛のクリックを、、、いえ普通のクリックで充分でございます、よろしくお願いいたします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

布? な、 折り紙クリスマスツリー2012

2012-12-19(水)
折り紙クリスマスツリー2012


もー、いーくつ寝ると、クリスマスぅ。 ですね。

本 ( 漫画^^; ) を古本屋に売ろうと整理し始めたら 、、、 読み始めちゃって、
うっかり、今年のクリスマスツリーを載せないうちにクリスマスになっちゃいそうでした ^^;

毎年作っている、簡単に 折り紙で作れるクリスマスツリー です。
今年は 布っぽい柄 にしてみました。

作り方って程でもないですが、、、





20121217-01.jpg



布を スキャン して紙に 印刷 しただけです。 ^^

紙は普通の 普通紙 。← なんだか変な表現ですね、コピー用紙 と言うんですかね。
プリンター用に家電量販店などで売っている、コンビニでコピーすると印刷されて出てくるあの紙です。

薄くて折りやすかったですよ。 ^^
写真画質用の紙にすると 厚口 なので折りにくいかなと思って。

プリンターも 家庭用のインクジェット ですが、以外とキレイに印刷できました。

でも柄は 地の色 は  がいいみたいです。
そうでないのは、印刷すると全体的に黒ずんじゃいました。

もうちょっと 具体的 に書くと、
エクセルをA4用紙サイズに設定して、そこにスキャンした画像を [挿入] → [図] で貼りました。
「 パッチワークっぽくなるかな 」 と思って、拡大したり縮小したりした物を 何枚か 貼ってます。

それをA4用紙に印刷して、チェック柄の部分だけ 正方形 に 切り出しました

折り紙クリスマスツリーの折り方はこちら → ★ 





20121217-02.jpg


でも実は、タータンチェックの方は、布じゃなくて来年のスケジュール帳の表紙です。
つまり、紙のスキャンでした。

決してAKB48を パクッた 意識したわけではございません。 たまたまです。

余談ですが、悩みに悩んだ来年のイケコの手帳 ↑ です。
紙質 と インデックス(シールで補強してあったり) と 中のデザイン(フォントとか) で選びました。

どこの本屋さんにも置いていると言っても過言ではない 「 手帳は高橋 」 ですので、見かけたことあるかもしれませんね。





20121217-03.jpg


冬の柄 だから、初めから 表紙は捨てて、裸のままで使おうとしていたんです。
捨てようと思っていたものが役に立って、さらに満足度UPです、あぁ貧乏性 ^^;

良かったらその辺の紙で作ってみてくださいね ^^





いつもクリックありがとうございます。今日もよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

ノコンギク 【ボタニカルアート】 とiPad ^^

2012-12-15(土)
わ~、12月が半分終わっちゃっいましたね、早いー。

あと、選挙ですね。
課(か)される 義務 より 行使する 権利 の方が好きなので、ちゃんと行ってますよ。

毎回悩みますが、自分なりに考えて投票しています。
あ~ぁ、信頼して任せられる方が早く現れないかしら (爆)




20121215-01.jpg


ボタニカルアートが久しぶりに完成しました。
アジサイ 以来だから  か月ぶり?

マット紙 と  ってスゴイ威力を持っていて、入れると  割増し上手に見えます。
なので額は私には必須です^^; こんな感じに飾ってます  


この花はですね、名前ご存知ですか?  ノコンギク と言うんですって、私は初めて聞きました。
漢字 で書くと 野紺菊 ですが、色は  と言うより 青紫 ですね。





20121215-03.jpg


いつもだったら 「 小さいし、花びらが多いので・・・ 」 と言ってパスする、小さい野の花です。
 輪も描いた ( 私にしては珍しくガンバってたくさん描いたんです! ) のに、ツツジの  輪にも満たないんですよ(´ヘ`;)  ね、小さいでしょ?

ボタニカルアートは 実寸大 で描くので比べられます。 (b^ー°)







20121215-02.jpg


「 小さい花の方が描きやすい 」 って方もいらっしゃいますが、
幅3mmですよ!? そこに影やら筋を描かなくてはいけなくて・・・ それが何枚も何枚も~。

イケコは、色を塗る 面積が広い花 ( 「ド~ンと(存在感があって)バ~ンと(大きい)してる花、ありませんか?」 がボタニカルアートでの私の口癖です^^; ) の方が好きです。

人それぞれですね。

「 大きい花が好きなのよね 」 って聞かれる事がありますが 、、、

違うんです~、小さい花を描く 腕がない だけです~。 ^^;
見るだけ なら小さい花も好きです!





20121215-04.jpg


実はこの秋、文明の利器を導入しました!

フフフフフッ、iPad です。

iPhone に乗り換えたのは、iPad が欲しかったから、、、 慣れるためだったんです。

花が 枯れた後 は 写真 を見ながら描くので、
見たい部分を 拡大 できるし、 持ち運び できるし、ボタニカルアートにピッタリ♪ とっても便利です^^

え? 花が違う?  気づいてしまいましたか・・・。
実は、前回の アジサイ と ノコンギク の間には キキョウ がありました。

秋頃、初めて フリーマーケットに出店した の覚えてらっしゃいますか?
実はその しわ寄せ は、ボタニカルアートに ・・・・ 。

冬になっても キキョウ が完成しなかったので、 「 そろそろ冬の花を描いたら? 」 と勧められ、 ノコンギク に移ったと言う訳です。






いつもクリックありがとうございます^^ ランキングに参加しているのは閑古鳥が鳴かないブログにする為ですが、お陰様でアクセス数が増えてきました。 今、ランキングとアクセス数、両方見るのが楽しいです。ありがとうございます。 どうか今日もクリックをよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

傘袋 のいい感じバランスを発見?

2012-12-08(土)
東日本太平洋側の皆様! 昨日の地震は久しぶりに長くて大きかったですね (><)
イケコは職場にいまして、そこは震度4だったみたいです。

建物の外に避難した人もいたのに、避難をスッカリ忘れて、揺れている間パソコンの周辺機器を押さえていました。 (-_-;) ダメじゃん私! 


* * * * * *
さて、しばらく前に ” 傘袋 ” を 「 あーでもない、こーでもない 」 とやっていたのを覚えていますでしょうか?
お蔵入りになったわけではなく、実は密かに実験を進めておりました!

そしてついに 「 ちょっと、いいんじゃない?! 」 というバランスを発見しました!
ところがちょっと 簡単 で しょぼい のです。

作り始めたきっかけは ” 自分の為 ” ですが、
あわよくば ” オリジナルの型紙で販売♪ ” で 火星じゃ王 Σ【:ξ3) ( 稼いじゃおう;絵文字は縦から見てね ) をほんのり目論んでいたのにぃぃ。 さて、どうしたものでしょうか・・・。





20121208-01.jpg


そうそう、これ↑ です、思い出していただけたでしょうか?
” 傘袋 ” と言ったらこの形しか イメージ になく、欲しくて作ったら持ちにくくて 一回使ってイヤ になったものです。

詳しい グチ 感想はこちらです → ★

今年の残暑の頃は、ダムが干上がるほど雨が降らなくて、切羽つまらなく、放置していましたが、
秋から雨が降るたびにコツコツ試していました。

何をどう試したかと言うと、

まず、矢印の ヒモをとっちゃいました。 

そして 雨の日、 ただの細長い袋 になった ” 傘袋 ” と 切っても なくなっても 惜しくない新聞などを縛る ビニールのヒモ を自分に渡しました。

きっと邪魔になって 「 何かいい方法はないか? 」 試行錯誤するに違いない! とイケコの 習性 ( 私は動物かい?! ) を利用してみました。

それで一番持ちやすかったのが、



20121208-03.jpg


巾着のようにしぼる方法でした!
コレすごく良かったです! 肩にかけても傘が 真っ直ぐ下 に落ちて 傾かない から 自転車にも乗れる んです。





20121208-04.jpg


そうなってくると俄然やる気になって、 「 しぼる位置はどこがいいんだろう? 」 と、
現在しぼっている位置から上を切って、 ( レインコート時代のカーブが使いにくかったので )
赤の範囲 に布を 足しました。 





20121208-05.jpg


赤い部分 を付け足したのがこれ↑ です。
写真の中の赤い矢印が、今までしぼっていた位置です

高い位置  にしぼる部分を足したのと、
カバンのように ” 持ち手 ” ではダメなのか  をたしてみました。

結果は、  は全然ダメ。  は良かった です。
どうも、しぼって傘と袋が 一体化 して 固定 されるのがいいみたいです。

いいのですが、しぼるなら、傘の柄くらいの 低い位置 の方がよりいいように感じました。
そんなに差が無いようにも感じるのですが、、、。






20121208-07.jpg


それで今度は 低い位置 ・・・ つまり、柄の 付け根付近 に戻って、

・ 巾着の方にヒモでしぼる  バージョン と、
・ 共布でヒモを作って、本体に縫い付ける バージョン を比べてみました。

ちなみに、付け足した部分は内側に折り返して、見えないようにしています。

比べた結果ですが 、、、、

やっぱり、巾着のようにしぼるバージョン の 圧勝 でした。

いろいろ試した割には、ぐるっと一周まわって 一番初めの形 に戻ってきてしまいました。
結局、これが一番持ちやすいです ♪

でも、言ってしまえば ただの細長い巾着 です。
↑ この一行だけで作れちゃう人も大勢いるハズ!

簡単でしょぼいでしょ? 

あ~ぁ、時間をかけた割に見た目に 花がない 形になっちゃったなぁ。
レシピをかためて、作り方を公開してもいいかな。
レシピと言っても、ただの巾着 だから ・・・

見た目をもっとカワイクしようと思っても、レースとか付けると ミシンの針の穴が増えて水が浸(し)みだしやすく なりそうでやりたくないし ・・・

太め にアレンジすれば、お子さんの傘も入って 一まとめ にできた上、肩に掛けられて両手があくから、
小さいお子さんをお持ちのママにもいいと思うんですよね。





20121208-08.jpg


先日の 楽天スーパーSALE の時に買った 撥水加工の生地が届いたので、
そのうち 改良版 を作りたいと思います。





クリックありがとうございます、 先日の1位連続滞在記録は4日間でした^^ 今もいい感じに目標の1~5位に滞在できています、皆様のおかげです。 すみませんが今日もポチポチッとよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

2012年11月の あっとボックスさん

2012-12-02(日)
とうとう、本業が忙しい時期を迎えてしました~。 (>o<")
( イケコの本業は図面を書く事です。 趣味も仕事もチマチマで統一されてるでしょ? ^^; )
” 忙しレベル ” は 「 すべてが急ぎ! みんな優先順位トップ! 」 状況です。

私は矢面に立たないのでいいのですが、催促の電話を受けている担当者の胃に穴があかないか心配です。
そんな電話が聞こえてきたら、頑張らないわけにはいかないじゃないですか o(・`ω´・)o
一心不乱に図面を書いています。 ( ・・・ そんなに遅くならないうちに帰ってるけど )

毎年、こんなのが 4 月まで続きます
小ピークは 12 月末、大ピークは 3 月末です。  ルル~(ToT)/~~~

そんな訳で、今週はミシンにさわらなかったのですが、
前回、中央林間手づくりマルシェに行った  前の日、委託販売をお願いしている あっとボックスさん に行ってました。 ^^

( あっとボックスさんを詳しく紹介した記事はコチラ → ★ )






20121202-01.jpg


なんと、フリマで1日に10個以上売り上げた ” りぼんヘアゴム ” が1個も 売れていませんでした!! 

” レンタルボックス ” と ” フリマ ” で、こんなに売れ筋が違うなんて、” 手づくり市 ” になると、また違うのでしょうね、私には難しすぎます~。

レンタルボックスで ” りぼんヘアゴム ” が売れないとなると、
グルーガン の 買い直し(`з´) を急がなくてもいいんですよね。 (´ヘ`;) ムムムムっ 

投票 ( この記事の下にあります ) の結果見て、12月中に買おうかと思っていたのですが 、、、。

近々レポしたいと思っていますが、
「 ”100円。グルーが出続ける” が 1 票ってどういうこと!? 絶対もっとあると思っていたのにっっ! 」 
と、個人的に ( そう、あくまで個人的にです^^; ) 現実が反映されていないと感じているので、
投票 まだまだお待ちしています! 

1台のパソコンからは  つの投票しか反映されないため、 回目以降の投票は以前答えた選択肢、コメントが 上書き されるそうですのでご注意を。

それからこれは ランキングに参加 している方向けの情報ですが ^^;、 投票するとこのブログにポイントが入りますが、よくよく読んだら 「 加算方法は5回の投票で10ポイントが付与されます。(1日1回集計) 」 だそうです。

” 投票 ” とはコレの事です ↓ よろしくお願いします。






いつもクリックありがとうございます、お陰様でただ今1位です。 前回1位の時は、滞在時間半日くらいでしたが、ただいま滞在2日目と記録が伸ばすことができています。 本人ビックリしております^^; 波がある物なのでいつまでもつか分かりませんが、皆様から冬のボーナスをいただきました、ありがとうございます。
できれば今日もクリックよろしくお願いします ^^
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。