マンションでも音を気にせず作れる初めての革小物 ~ 簡単♪ 本革マウスパッドの作り方 ~

本革マウスパッド
(15cm × 18cm)
急に肌寒くなっていましたね~、どうして過ごしやすい気温ってすぐ終わっちゃうんでしょう?
猛暑はあんなに長かったのに!
そんな猛暑の頃、東急ハンズ に行ってきました。
ご存知でしょうか、東急ハンズ?
少し説明すると、文房具屋さん + 画材屋さん + ホームセンター + 家具屋さん + アウトドア用品屋さん = 東急ハンズ
とても楽しいお店なので、イケコは中に入るとなかなか抜け出せません。
欠点は 定価販売 なところ。 全然値引きしてないんですよね。
そんな東急ハンズですが、ある時期だけお安くなります ^▽^
それが ハンズメッセ 毎年だいたい8月末の1週間です。
要は ハンズのセール なのですが、数年ぶりに行ってきました。
そこで出会ってしまいました、ご奉仕品 に、、、。

本革のハギレセット です。
これが ご奉仕品 になっていました。 ごほうしひん 、、、なんて素敵な響きでしょう。 ヽ( ´ー`)ノ
「 レザークラフトやりたいなぁ 」 と思っていたのと、ユ○ワヤではありえないお値段だったので、吸い寄せられるように革売り場に行って、気が付いたら財布の口を開けていました。 ^^;
でもですねぇ 、、、、、 「 レザークラフトやりたいなぁ 」 と思っていたのに今までやらなかったのには理由がありまして 、、、。
第1 に、道具を一からそろえなくてはいけない!
手芸とはまた別物なので、新たに買うものがたくさんあります。
物理的な問題 : 収納場所ないよ~。
経済的な問題 : 全部そろえたら、いくらになるんだろう?
継続性の問題 : 私続けられる? 一回やって終わりじゃダメなのよ? 委託販売のレンタルボックスにも月一行けてないのに? ボタニカルアートも習っているのに?
第2 に、音が響く!
マンションに住んでいる方はお分かりだと思いますが、コンクリートは音が響くんです!
遠いところで内装工事をやっていても、真上でやっているように聞こえることもあります。
5階上のピアノの音も聞こえますしね。
そんなマンション住まいでレザークラフトはちょっと・・・・。
縫い目の穴をあけるのにも 金づちでトントン。
カシメも 金づちでトントン。
トントンが響くんだなぁ。
でも、
それに手持ちの物で気楽にレザークラフトを楽しみたいんです!
なので、 「 マンションでも音を気にせず作れる革小物 」 を思いつくだけ作ってみたいと思います、まぁ数に限りはありますが。
今回は初めてなので、一番簡単そうだなと思った 本革マウスパッド です。
ウィンドウズ8 が発売され、 「 マウスがいらない方向に向かっているのね。」 と思いつつも他に 切るだけで作れるもの を考えられませんでした。
本革ランチョンマットとか、本革コースターとかと思ったんですが 、、、、水分はダメでしょう? ^^;
■ 本革マウスパッド の作り方
何もしません。 ただデコるだけです ^^
作り方 ・・・ な~んて大風呂敷を広げましたが、初心者がどう作ったか忘れないための 備忘録 です ^^;
■材料
・ 革 ( 今回は厚さ 3mmの 牛オイル革 を使いました。 持ち上げても自立する 硬い タイプです。濃い色を使っていますがマウスの裏に 色移り してきました。薄い色 をおすすめします。 )
・ カッター
・ 接着剤 ( Gクリアー、木工用ボンド など )
・ デコるもの ( チャーム、スタンプ、レース など )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1、革をカッターで切る

カルトナージュもそうなのですが、一回で切ろうとせずに少しづつ何回も切っているうちに切れました。
カッターの刃を折って、切れる状態にした方がいいみたいです。
ためしに、一つだけ角を丸くしてみました。
曲線も少しづつ刃を入れていったら丸くできました ^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2、スタンプを押す

革に押せるインクを使ってくださいね。
今回使ったのは、↓ステイズオンオペーク(コットンホワイト) 【定価より安く買えるのは楽天でココだけでした】

色はコットンホワイトです。
そして使い終わったらスタンプの印面を ステイズオンクリーナーでキレイにします。
↓ステイズオンクリーナー 【楽天最安値のお店です】

オペークは油性なのでインクを落とすのに絶対必要です。
” ステイズオンオペークの使い方 ” の過去記事はこちらです。 ( 旧ブログに飛びます )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3、デコる

チャームやレースを貼っていきましょう。
布 も 革 も貼れる ” Gクリヤー ” や ” 木工用ボンド( 試してないけど、たぶん貼れるハズ ^^;) ”なんかがいいと思います。
お得情報です、この Gクリヤー 、文房具屋さんやホームセンターで売っているのですが、なんと100円ショップの ダイソー にもあるってご存知でしたか?
製造元も コニシ株式会社 で一緒だし、容量 も同じだし、何が違うかわかりませんが、値段が違うことだけはわかります。 ^^;
接着剤が充実しているダイソーを探してみてくださいね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4、完成!

自分用なのでこれで完成です、 トップ画像と違う? そうなんですが、レースや布を貼ると
「 革のお手入れにクリームとかを塗る時、布に付か無いように気をつかったり、それこそ付いちゃったりしたら面倒だわ~ 」 とか、
「 レースから汚れるのよね~ 」 と思ってしまう性質(たち)で、自分用はデコるのに躊躇してしまいます。
私は、キレイ維持に手間 がかからない、シンプルなのが楽でいいわ~。
駄菓子菓子! ( だが、しかし! ) 「 人形は顔が命 」 なのと同じく 「 雑貨はパッと見の可愛さが大事 」 なのも事実。
それはブログの写真を撮ったり、作ったものを売り始めて実感しました~。
なので 「 もしイケコがデコるなら? 」 がトップ画像です。 ( ↓ トップと同じ画像 )

お気づきだったでしょうか? だからレースや綿テープが 置いてあるだけ だったんですね。
でも印象が変わるでしょ?
使い勝手を考えて、手を置く 下半分 は何もせず、 上の両角 に貼ると思います。
もし売るならこう↑ します。
シンプルと可愛さの両立は難しいです。 (´ヘ`;)う~ん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は自分用なので、しわ が寄っている革を使いました。
切りっぱなし だし、裏の 処理もしていません が、今後レベルアップして練習したくなったらこのマウスパッドでやろうと思っています。
徐々に完成していく感じになりますが、
ひとまず、はじめて ( まるっきり初めてではないけど ^^;) の革小物 完成 です♪
ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


上記バナーが表示されない方はこちらから
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ニードルブック 更に10個! (2014/03/02)
- ニードルブック祭り ~ 英字・ドイリー ~ (2014/02/15)
- 本革ニードルブック ~とうとう販売用完成♪~ (2014/02/02)
- 本革ニードルブック ~とうとうレシピ完成♪~ (2013/11/10)
- マンションでも音を気にせず作れる初めての革小物 ~ 簡単♪ 本革マウスパッドの作り方 ~ (2012/10/28)