fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

いつでも こっそり リップケース♪(大) とアイフォンvsデジイチ写真

2012-09-29(土)
大分過ごしやすくなってきましたね。
「 暑さ寒さも彼岸まで 」 とは良く言ったものです。

今年のお彼岸は例年の 23日 ではなく 22日 でしたので 23日だった初フリマ は、お彼岸過ぎらしくちゃんと 肌寒かった です。

こんなにおかしな気象でも ” お彼岸 ” は ” お約束 ” どおりなのですね。  強いです、お彼岸。
いったい風や雲や太陽はどこで ” お彼岸 ” 情報を仕入れてくるのでしょう?


今回の初フリマで やっと スマホからブログの更新を出来るようになり、スマホからの写真のUPが  だと気づきました。
しかも アイフォン のカメラは優秀!
となると今までの デジタル一眼 の写真と比べてみたくなるのがイケコの性分。
スミマセンが本日はそちらにもお付き合いくださいマセ ^^;




20120929-1.jpg


モデルはこちら いつでも こっそり リップケース♪(大) です。
2本入るリップ携帯ケースが欲しくて、フリマが終わった後 真っ先に作りました。( 自分用 )

以前つくった いつでも こっそり リップケース♪ ( プロトタイプ ) の記事はこちら ★ 
さらに改良した記事はこちら ★ 

取り付け具はいろいろ試した結果、安全ピン が一番よかったです。
カラビナなどは、ベルト通しなど何かしら  になっているものが絶対必要で、
安全ピンの万能さには敵(かな)いませんでした。

上の写真は デジタル一眼カメラ ( 以下デジイチ ) で撮って、画像ソフトでの修正 なし です。
晴れの日、窓際、午前中、デジイチの設定はいつもと同じ。 ← 私が一番きれいに撮れると思っている条件で撮りました。
デジイチの オート はイマイチだったの使っていません。




20120929-2.jpg


いつもは一番上の画像を、このくらい↑明るく修正してからブログにUPしています。




20120929-3.jpg 20120929-4.jpg


中を開けたところです。
口紅 と グロス が入っています、これがしたかったんです、うれしい。 ^^

写真は両方デジイチ。
明るい 2 枚目の方が 修正有り のいつものです。
やっぱり修正有りの方がいいでしょ?

それに デジイチの修正有り が今日載せる写真の中で、グロス ( 向かって右側 ) の 色が一番本物に近い です。


リップケース と言うことで小さい物を想像しておられると思いますが、これは デカい です。
薄いペンケース くらいあります。
だって、グロスが普通の 2倍 くらいの大きさなんだもん~ o(;△;)o
ボールペンくらいあります。
証拠画像 ↓





20120929-5.jpg ← デジイチ、修正なし。 あれ?いつもより 暗い ・・・。
20120929-6.jpg ← デジイチ、修正有り。 ちょと色が 濃い けど、まぁOKでしょう。 ^^ 
 ← アイフォン、赤い矢印部分 ( 暗い色 ) にピント。 ちょっと色が 薄い けど、まぁOKでしょう。 ^^
 ← アイフォン、赤い矢印部分 ( 明るい色 ) にピント。 明るすぎ。


アイフォンのカメラをのぞいたら 「 今日はやけに暗いなぁ 」 と思いましたが、
ピントを合わせようと、画面をタッチしたら明るく変わりました。

載せませんでしたけど、 ” リップケースの こげ茶” と ” グロスの 黒いフタ ”、どちらも暗い色 ですがそれぞれにピントを合わせてみたら、全体の画像の明るさが 変わりました。 

アイフォンはピントしか自分でいじれませんが、 どこにピントを合わせるか? で、ピントだけでなく写真全体の出来を変えられるようです。

矢印の画像も簡単に追加できたし、私程度の写真のウデならアイフォンでも大丈夫そうですね。
引き延ばして大きな写真を印刷する 、、、、 となると話は違ってきますが。








今回使った私の デジイチ を アイフォン で撮影。
ほら、十分ですよね?

ちなみに ピント はレンズの 黒い ところに合わせました。
本体の白いところにピントを合わせたら、全部白く飛んでしまいました ^^;

最新は GF2 です。 GF1 は型落ちしてしまいました。(><)
興味のある方はどうぞ ↓ 
LUMIX GF2の楽天で最安値のお店はコチラ! ★








この 平織綿テープ はプロトタイプの 使いまわし てす。
そうなんです、いつでも こっそり リップケース♪プロトタイプは 分解 されました~。

ただいま新しく作り直すため、布を切ったところで止まっています。
完成できれば、いつかお目見えすることでしょう。

ぜんぜん違う作り方を試しているので、ちゃんと出来上がるかは私にもわかりません ・・・。




なんと、FC2のランキング(2個目のバナー)も10位以内に入ったり入らなかったりまで上がってきました! 思い起こせば初めは関東地方カテゴリーにいました。鳴かず飛ばずだったので、手芸・ハンドクラフト に移動しましたが、しばらく30~40位くらいをウロウロしていました。 それがここにきて10位前後に! それもこれもすべてクリックしてくださるあなたのおかげです、いつもありがとうございます。 ^^
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



初フリマ翌日 : 終わってみて

2012-09-24(月)
昨日、初フリマで慣れないことをしたせいでしょうか? いつもよりぐっすり眠れました。 ^^
普段ももっと動いて → 疲れて → ぐっすり眠る。 この方が健康的なのは分かっているのですが、なかなか ・・・ ^^;
お陰様で、いい運動になりました。 ( 違う?^^ )


この一週間、練習記事にまでお付き合いいただきありがとうございました。
1か月前の私は携帯からブログの更新はできなかったのに、今の私は出来る。
「 1か月前とは違う私なのだよ 」 という考え方が好きです。

とりあえずフリマが終わってホッとしています。
今週から、生活もブログも元に戻ります、と書きながら 「 元ってどんなだっけ? 」 と忘れかけている自分もいますが、、、。 ^^;

コメントくださった方やFC2ブログで足跡を残して下さった方のブログは ” 見ていました ” が ” 読んでいませんでした ” ( この言いまわしの微妙な違い、分かっていただけるとありがたいです ) これからゆっくりさかのぼって ” 読んでいきたい ” と思っています。

次は普段どおり あっとボックスさん に ( 今回作ったものをそっくりそのまま持って ) 行く準備にかかりたいと思います。 ^^




落ちていたランキングの順位が上がって元に戻りました。 きっと本文にバナーが貼ってなくて、携帯からご覧の方が押せなかったからでしょう。 パソコンの方用に左カラム(左側にある細長いカテゴリーなどがあるところの事)にはバナーを追加したのですけどね。 「バナーがあるから押してあげよう」と思ってくださる方がいるんだと、改めて実感しました。 嬉しいです。 (TT)感涙 
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

5 初フリマ当日: 無事終了しました

2012-09-23(日)
一日中雨が降っている、少し肌寒い日でしたが、屋根付きなので関係なく無事終了しました。

一応黒字でした ^^  帰りの荷物が減って嬉しかったです。

でも ”火星じゃ王” と言う訳にはいきませんでした ^^;



駄菓子菓子! ( だが、しかし! )

手づくり品の売り上げは 0円 でした。

理由は、人出のある午前中に出さなかったから。















午後に↑このくらい出しました。



私たちが出店場所に着いた途端( 開始1時間前 )、勝手に箱を開けてあさる人たちがいて、(プロの買い付け?)

ちゃんとあわてずに用意出来るように着いたはずなのに、不用品を並べるのに追われ。

時間になり、 普通の お客様の値下げ交渉の対応をしていると、不用品は無くなってくれた方がいいので全然OKなのですが、手作り品は出す気分になれなかったのです。



それで午後にちょっとだけ。















ほとんど他のお店を見ることはできませんでしたが、コメントでイロイロここのフリマの情報を教えてくださった かばお工場長さん のところ↑へ行って立ち話(笑)

私は友達から 「 場所は25番 」 と聞いていたのですが、よくよく見たら 24番?! 



もし25番に行かれてしまった方がいらっしゃったらごめんなさい。

かばお工場長さんも探し出して声を掛けてくださいました、お世話をかけました。



かばお工場長さんと相互リンクしました。





あっという間の一日でした ^^











「 ポチが今週ないよ! 」 と嬉しいことを言ってくれた覚えのある人へ

悲しいことに携帯から貼る方法がわからなく、そのままだったからよ。今日はパソコンからだからバッチリ貼らせてもらったわ。 よろしく (^^)/

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


人気ブログランキングへ








上記バナーが表示されない方はこちらから

↓  ↓  ↓

人気ブログランキングへ
関連記事

4 初フリマ当日:場所違ってたかも

2012-09-23(日)

かばお工場長さんが会いにきてくださいました。
私の場所間違えてお伝えしてたかも24番です。
関連記事

3 初フリマ当日:お客様がとぎれました

2012-09-23(日)
ここが私達の場所。


手作り品はこれしかないの。
いや出せなかった、、、プレだからいいや。
関連記事

2 初フリマ当日:一段落

2012-09-23(日)
丸のとこです。
関連記事

1 初フリマ当日:開店

2012-09-23(日)
関連記事

9  初フリマ参加編 とうとう明日です。

2012-09-22(土)
奥の手が封じられてしまいました(T_T)
あっとBOXさんは祝日なのでお休みでした・・・。普通の土曜だと思ってました。あぁ品数がぁ。プレデビューに変更します。
関連記事

8 初フリマ参加編 時間が足りません

2012-09-21(金)
とりあえずだったブログカードですが、手直しする間がなくそのまま印刷しました。

少ししか持っていかないのでなくなり次第終了です。


ミッキーも売られる事に。


ミニ針山の最後の材料が見当たりません、どこ行ったー!(爆)
関連記事

7 初フリマ参加編 漫画カメラ

2012-09-20(木)

鍋つかみ完成!


がま口印鑑ケースもあるかも?!

フリマ当日まであと3日!


*** ここからPC ***
これ↑なんだと思います?
わたしはこーゆーの大好きです。
おもしろい! 面白すぎて、ついこれで更新してしまいました^m^

写真を撮るだけ で漫画風にしてくれるアプリです。
その名も 漫画カメラ (iPhone 向けカメラアプリ)

今月12日にリリースしたばかりなのに、1週間で100万ダウンロードを突破。
App Store 無料アプリランキングで総合1位を獲得だそうですよ。 納得です。

App Storeの漫画カメラダウンロードはこちら

そう、無料アプリなんです、ありがたい。
詳しくはこちらの記事へ

アイフォンの方はダウンロードしてみては?

手芸と漫画のコラボで 「 宇宙戦艦ヤマトふう (地球滅亡まであと○日・・・) 」 イメージの記事にしてみました^^
こういうことをやっているので肝心のフリマの準備が進みません(TT)
関連記事

6  初フリマ参加編  夜中に鍋つかみ完成

2012-09-19(水)

おはこんばんちは。起きた時は晴れていたのに、出かける間際に雨が降り出しました、雨女のイケコです。
昨晩、、、12時過ぎてたので今日ですね、完成した鍋つかみです。

*** ここからパソコン ***
これアイフォンで撮った写真です。
夜中・蛍光灯・無修正 でこの画質は とてもキレイ だと私は思うのですがいかがでしょう?
ちなみに普段は ミラーレスデジタル一眼 で、休みの日の太陽の光で撮って、さらにパソコンで修正しています、手間かけてます。
なのにアイフォン写真とあまり変わらない気がして複雑です、嬉しいけど、けど、けどデジイチの立場は? 普段の私の手間は? ^^;

写真のサイズも普段と同じに やっと 出来るようになったし良かったです ^^
練習しておいてよかったわ♪
関連記事

5 初フリマ参加編 ホームセンター

2012-09-18(火)
おはこんばんちは! 今日もiPhoneからのイケコです。
仕事帰りにホームセンターに寄ってきました。ディスプレイように持ち運びに楽な軽い棚がないかなぁと思って。

*** ここからパソコン ***
予想していた通り無かったので段ボール箱を駆使することになりそうです。
昨日はフリマに出す着ない服をアイロンかけてからミシンをしようと思ったら、
シミを見つけて部分洗いしたり、白い服がくすんでいる気がして漂白剤に付けたり、予定外の作業が出てきてアイロン以外できませんでした。

そんなものですね。

これからもきっと今思っている以上の作業が出てくると思うので、不用品のスタンバイを先にすることにしました。
そしてそれだけで時間切れになると予想しています ^^;

写真が大きすぎる~! でも私にはどうすることもできない~。 重くてごめんなさい。

★さらに追記
写真が大きすぎるので削除しました。
サイズを小さくしたかったけど、後から調節する仕方がわかりませんでした。
ホームセンターの資材の写真だったので、なくてもOKなのが幸いでした ^^;
関連記事

4 初フリマ参加編 鍋つかみ途中

2012-09-17(月)

おはこんばんちは!iPhoneから更新練習2回目のイケコです(^^)
材料が足りなくてここでストップしてしまいました。
今日はこれから半日外出。
ちょうどいいのでついでに買い足してきます。
iPhoneからの入力、私がんばったヽ(;▽;)ノ

*** パソコンから追記 ***
写真のサイズを変更できそうなところをいじってみたのですが、
前回と大きさが変わらないですね、解像度だったのかしら?
今後もいろいろ設定を変えて試してみよう。

さて、今回の鍋つかみは結構自分好みにできたので、今後この布の組み合わせで他の物を作る可能性が高そうですです。 ^^;
レースとか使った可愛い物より、カッコいい系?シャビーな感じの方が好みだと、だんだん自分が分かってきました。

ここ数年買い物に慎重で 「 いま必要な物を 必要なだけ 買う! 」 ようにしているので、
今日のように材料が足りなくてストップすることが多々あります。

でもそれでいいと思ってます。
何年もたってから新品の状態で発掘されるよりマシです。
お店は私の保管所・・・のつもりで、すぐ使わない物は目だけつけて グッ と我慢です。

フリマ用に不用品を出していて、さらにそう思うようになりました。
それなりに頑張って働いて得たお金で買った物を、いま不用品と呼んでいるのが悲しい。

お店の方に 「 切り売りは50cm以上から割引になりますよ 」 と言われても、
頑(かたく)なに「 20cmでお願いします 」 と言っている人がいたら、それは私かもしれません。


人気ブログランキングへ








上記バナーが表示されない方はこちらから

↓  ↓  ↓

人気ブログランキングへ

関連記事

3 初フリマ参加編 iPhoneからの練習

2012-09-16(日)

初めてiPhoneからUPしてみました。
直感で何とか使えるものですね。
でもでもでも、私入力遅すぎ!
あーー、パソコンのキーボードが恋しい。
これ以上はギブアップヽ(;▽;)ノ
写真の説明は後でパソコンから追記します。

***** ここからパソコンでの追記です *****
フリマの前日、奥の手 ・・・あっとボックスさんに納品した物を一時回収・・・ しようと思ってます ^^;
でもボックス内がガラ~ンとしちゃうし、回収だけするのは恥ずかしい!
と言う訳で、下ごしらえしてあった ” がま口印鑑ケース ” をあっとボックスさん用に完成させました。
いくつかはフリマに持っていくかも。

しばらく 「 写真とつぶやき程度の文章 」 + 「 後からパソコンで追記 」 スタイルになりそうです。
携帯メールの入力が苦手で、逃げていたツケが今まわってきたようです~。 (´~`)
関連記事

2 初フリマ参加編 「平日作っていたもの」

2012-09-15(土)
ブログを引っ越してきた時にいくつか決めたことがあるんですが、その中の一つに、
「 作っている途中の物 だけ を載せない 」 があるんです。

私、毎日更新できないでしょ? ^^;  だから忘れたころにやっと完成品が載る、間延びしたブログになってしまうかなぁ、と思って。

「 途中はこんなでした。 でここで苦労して、こんな風に完成しました! 」 がギュッと1つの記事にまとまっていた方が 「 楽しく読んでもらえるかな? 」と思ったんですね。

でもこの ” 初フリマ参加 ” に関しては、このマイルールを 無視 することにしました。
自分の備忘録代わりにちょっと書き込んだり、せっかくアイフォンに変えたのだから当日現地から更新できるようにUPの練習をしたりしたいと思っています。

読む側からしたら 「 つまんない! 」 記事が並ぶかもしれませんが、おばさんが新しいことに挑戦しようともがいていると大きな心で見守っていただけると幸いです。





20120915-1.jpg


さて、前回の記事 のコメントで かばお工場長さん から貴重な 売れ筋情報 を入手しました、ありがとうございます。 ^^
それで 500円 以下の物を作ることに 方向転換! 
傘袋は奥が深そうなので、余裕がある時の研究課題にまわすことにしました。

なのでここ一週間は、私の作っている中で一番お安い ペットボトルのフタの ミニ針山 を作っていました。

平日はまとまった時間が取れないので、これを作る事にしました。 ^^;
だから続きはまた来週、この三連休はミシンで作る物を進めることに。
” 作製は計画的に♪ ”

「 何作ろう? 何が欲しい? 」 と言うのが今の本音です、500円以下かぁ、となると必然的に小さい物になるから、、 、な~んだ、レンタルボックスとあんまり変わらない。 ^^;

主婦の方もたくさんいらっしゃりそうなので、鍋つかみ を作ろうかな。





20120915-2.jpg


まとめて作るの好きじゃないんです。
でもそんなことを言っていられないのでまとめて作ったら↑上の写真のようなことに、、、

上の写真、同じ型紙から切り出したのに、毛糸を入れたら大きさが違うんですよね。
原因は布の厚みの違い。
右は厚いので絞( しぼ )りが甘くなってしまう分、毛糸がたくさん入ってしまったのです。

半分くらいやり直しです、、、 常に作り続けているものでないと、一定のクオリティーを保ちつつ、まとめて作るのは難しいですね。

だから好きじゃないので普段はやらないのに、すっかり忘れてやってしまいました。
「 好きじゃない 」 って感情しか覚えていなかった (^◇^;)

それによく考えたら、そんなにスペースもないから程ほどでいいんですよね。
あっとボックスさんから回収するって奥の手もあるし^^;

”片すみ ”なんだから ^^




ランキング絶不調です (-_-;) ふう 
と言っても7位前後です。つい半年前は10位以内、7位に入れたら小躍りしてしていたんですよね、「わたし、贅沢になったな」(笑) 閑古鳥が鳴かないためのランキング参加なので5位前後をウロウロさせてもらっているので十分ありがたいのですが、今はフリマ前! 「川崎市民プラザフリマ」で検索しても個人参加者のブログがあまり(上位に)出てこない! 、、、、、しかたない、フリマをやることを知っていただく為、フリマ全参加者の為、微力ながら私にできる事、宣伝のための画像をUPすることにしました↓。検索に引っかかりやすくなるよう、ランキングの順位上げのためクリックよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ


20120923furima_川崎市民プラザ400×570

川崎市民プラザ 9月23日(日) 10:00~15:00 です。 

徒歩の場合 東急田園都市線「梶が谷駅」より約15
バスの場合 東急田園都市線「梶が谷駅」(約5分) または 「溝の口駅」・JR南武線「武蔵溝ノ口駅」から (約10分)
詳しいアクセスはこちら → ★ 

関連記事

1 初フリマ参加編 「祝? フリマ(片すみ)デビュー会場決定!」

2012-09-08(土)
もう、お忘れかもしれませんが、、、、 「 フリマ ( 片すみ ) デビュー 」 会場を探していました。
( 初めての方、忘れた方、読み直したい方は、←左のカテゴリ 手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) をクリックしていただけると過去記事をお読みいただけます。 )

簡単にお話しすると 「 いらない日用品をフリマで売りたい! 」 友達に 便乗 しようとしています。 ( ^^;)
だから ( 片すみ ) なんですね。

* * * * *
会場探しは、 「 フリマ 神奈川 」 で検索しました。
主に参考にしたのは、

フリーマーケットへ行こう! 
全国 のフリマの 日時、場所 が載っているので、 「 あぁ、あそこでフリーマーケットやっているんだ 」 と 目星 を付けられて良かったです。
詳細は載ってないのですが、ここで得た会場名などの情報をもとにまた検索すればいいので、ザックリ どこで開催されているか 知るのに使わせてもらいました。

それと関東のみですが、 リサイクル運動推進事業協会さんのホームページ もよく見させてもらいました。
出店料金や、手作り品OKか? や 車OKか? 場所の立地情報、など詳しくあり 「 どこに見学にいくか? 」 の 取捨選択 をするのに役立ちました。
ネットで 出店申し込み までできてしまうのもいいですね。
* * * * * 

友達も私もフリマ 初参加 。
売る方 どころか お客 としても行ったことがなかったので、良さそうなところを探して 見学 ・・・のつもりが お客さん になっていました ^^;
買っちゃいますね~、物を減らそうとしているのに本末転倒と思いつつ、安くてお得感があるので楽しくて、フリマのお買い物♪

それから私の言う 良さそうなところ = ( イコール ) 屋根が有る! です。
雨、風、暑さ、寒さ、すべてが身に染みる年頃なんです。
いたわってくれる屋根や壁がないと初心者にはキツイだろう 、、、 という判断です。

そうしてとうとう デビュー会場 が決まりました。 コチラ↓ です!



P20120607-2.jpg


川崎市民プラザ 9月23日(日) 10:00~15:00 です。 
抽選発表から当日まで1か月もありません、どうしよう~。

使いまわしの写真でお分かりかもしれませんが、初見学 に行った ” 川崎の公共施設 ” とだけご紹介した場所です。

” 抽選 ” と耳にしたので、反射的に 「 ダメだろう 」 と思ってました。 ( 悲しい性です )
応募して当ててくれた友達 good job (゚ー^d)

でも 焦ってます。 ダメだったら10月他の場所に応募するつもりで、、、 まぁそうなるだろうと、抽選にハズレる気マンマンだったものですから。



20120902-4.jpg


前回の傘袋 ↑ も  「 フリマで売ろう 」 と思って試作を作っていました。
レンタルボックスだと 広げて売れない 大きさなので。

でも 失敗 でした~ (TT)
2度使って、2度とも 落として しまいました。

1度目は、親切な方が ひろって追いかけて 届けてくれました。 ありがとうございます。
2度目は自分で ないことに気が付き、 来た道を戻り、蛇の抜け殻のように、淋しく横たわっている傘袋を発見しました。

他にもイロイロありましたが、一番私が気に入らないのは 持ち心地! 

全然 体にフィット しないのです。
傘は  ( え )が重いので、肩にかけていると 石突き( 傘の一番先の部分 ) が自分の体より前に前に出ようとします。
ちょっとかがんだら、180度回転! 柄が下になってスポッと 抜け落ち てしまいました。

「 傘袋は、こんな形だろう 」 と深く考えずに作りましたが、もっと研究しないとダメなようです。

なのに思ったより時間がない! どうしよう。




20120908-2.jpg


川崎市民プラザの屋内広場には、こんな場所もありますが、どうも私はこの階段下の、





P20120607-1.jpg


平らな場所のどこかのようです。
25番 とだけしか今のところ分かっていないのです。


これを読んでくれている方の中に 川崎市民の方 いらっしゃるのでしょうか?
もしくは、田園都市線沿線の方。 
 
川崎市民プラザは 東急田園都市線「梶が谷駅」から徒歩 約15分 です。

内弁慶なのでブログを読んでくださっている方とお会いするのは、とても、とても、恥ずかしいのですが 、 ガラ~ンとしたフリマは淋しいので、お越しくださると嬉しいです。

また直前になったら、フリマ情報UPします。
傘袋研究と、フリマ準備に戻ります。
フリマ当日までに使える土日は、今週と来週しか無いんです~(><)





「火星じゃ王と言われた」・・・・ おっと誤変換。 「稼いじゃおうと言われた」訳ではないので、お安くしようと思ってます。 ちなみに私は 「ネットじゃイケコと言われ」 てます(爆)
今日もすみません、クリックをお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

晴れている時、傘がジャマではないですか?

2012-09-02(日)
雨がふったり、やんだりです。
こうやって、ひと雨ごとに涼しくなっていくんですね。 ・・・・・ なんて情緒のある 昔の降りかたじゃない雨 が降りますね。
ニュースで漁師さんが 「 魚のとれる時期もズレてる 」( 水温の変化? ) と言っていたし、地球の気候の変化が不気味です。

だから、 「 大気の状態が不安定です by天気予報 」 

という日は、朝とてもキレイな青空が広がっていても 「 こんなにいいお天気なのに! 」 と思いながら 長傘 を持って出ます。
雨が降っていない時の傘の 邪魔 なこと!

それで 「 欲しい 」 と思ったものを作ろうと思います。
自分用ですが、販売用の試作研究も兼ねています、きっと同じように思っている人もいるハズ。


そう、傘袋 を作ろうとしています。
晴れている時、傘が 一番邪魔 なのは 自転車に乗っている時 なんです。
「 ハットリ君の 忍者刀 のように背負いたい! 」 と何度思ったことか。

思ったのならやってしまいましょう、誰も私の事なんて見ていない。
この秋は、なりふり構わず ハットリ君 になるでゴザル、ニンニン。






20120721-1.jpg


これを覚えてますでしょうか? ” 自転車用レイングッツづくりでミシンが・・・ ” の時のレインコートです。
「 この時、捻挫して1週間だったんだなぁ 」 と自分で読みふけってしまいました。

後日談 ですが、先日 整体 に行ったら先生に、

「 まだ腫(は)れてるよ。 ( えー? もうあんまり痛くないので気づかなかった!! )
1か月半たっても引かないってことは、 はく離骨折 だったのかもね、
( そうだったんだ、今からでも病院に行った方がいいのかな? ) もう病院に行かなくてもいいけど。 」 

私の 心の声の質問 まで 先回り して答えてくれるスゴイ先生です。

どうりで 理性 と 羞恥心 がジャマしなかったら 駅で泣いてたであろう(TT) くらい痛かったはずだ!
骨折と分かっていたら病院に行ったのに 、、、 。 ( 何時間も待たされ、レントゲンとって「骨に異常はないですね」と言われて湿布もらって終わり。 という整形外科トラウマのため行きませんでした )
痛みに耐えてガンバってしまいました。

話は戻りますが、
レインコートはこの時、前面 の 黄色の線の下 を使ってしまいました。

なので今回は、残りの 後ろ側 を使いたいと思います。






20120902-1.jpg


はい、こちらが 残りのレインコートの後ろ側 になります。
前側より短いです。

大きさを決めるため、長傘を置いてみました、なるべく 長さの違う 傘をえらんで。

赤い線 で囲まれた部分を使いたいと思います。
紺色 に 紺色 でカメレオンのように 溶け込んで しまった 黄色い矢印 の物は、15年くらい前に買ってもう使っていないボロボロになった 市販の傘袋 ( 背負えないタイプ ) です、大きさの参考に置いてみました。






20120902-4.jpg


とりあえず完成させてみました。
「 便利そう、良さそう♪ 」 と思う機能を詰め込んでます。






20120902-5.jpg


まず 「 便利そう、良さそう♪ 」 と思った ファスナー式 に。
試作品だから家にあるもので、、、、 これは ” 上から下までファスナーにスカートをリメイク ” で使わなかった 灰色の方 のファスナーです、色が合わないけど。  
あり合わせなので長さも足りませんが、まあ自分の物なのでいいでしょう。

開けてみると・・・






20120902-6.jpg


傘袋のひらき になります。
だって 拭いたり、干したり するのに開いたほうがいいと思いませんか?

上の方の水色の物は、、、






20120902-2.jpg


マイクロファイバー雑巾( 100円 ) です。

最近の吸水のって、かっぱえびせん がたくさんぶら下がっているような形状で、
持ち歩く物 は1mm、1gでも かさ張らず、軽量な物 にしたい私は、残念ながら 好みではない んですね、家ならいいけど。

それでコレにしましたが、ミシンで縫っていると雑巾が 伸びる伸びる ^^; 
お金をいただく物には付けられそうにないです。

傘を 拭きながら入れる  に付けるか
入れた傘の しずくを受ける ため  に付けるか
それとも 両方 つけるか悩んだのですが、
無駄で・・・ 今後どこかで活かせたらいいなと思います。






20120902-7.jpg


底はホック で留めているので 水抜き ができます。
マジックテープ と迷いましたが、今回はレインコート時代の 装飾品 を 再利用。 

本体に 直接ホックを付けない で、 指が一本入る ようにしてみましたが、
直接でもそんなに変わらないかも。





20120902-8.jpg


市販品を マネ 参考にして、上の方に もう一つホック を付けて、折り畳みの傘を入れる時用に。

今売っている 折りたたみ傘 って驚くくらい 小さい ですよね。
でも、むかーし買った 2段 にしか折れない 折り畳み傘 も我が家では 現役。 
壊れていないのに捨てられないですよ。

なので 長めの折りたたみ傘 でも入れられるような長さにしました。

この時、ヒモがダブつくのが課題ですね。






20120902-9.jpg


おじさんでも躊躇なく着れてしまう 地味なレインコート生地 だったので、タグを付けました。
タグ恐るべし、こんな小さい布を付けただけで変わる! おじさんは躊躇する物になる!

ギンガムチェックはハギレです。
だからなんとなく中途半端な大きさでしょ? (^^)ゞ

ギンガムの茶色 と タグの生成り に合わせてヒモも 茶系、 さらにおじさんは躊躇するはず。

誤算はヒモの長さが足りなかった。 ( 巾着型はボツだなぁ、、、 )
忍者刀のように背負えない、片肩にかけるショルダーになってしまったでゴザル。

それにそもそもレイントートの生地って水をはじくけど、濡れた物を入れるのに向いてい無いような気が、、、。
今ごろ気が付いたけど、ラミネート生地のほうがいいのかも?

ニンともカンとも、また考え直して作るでござるよ、ニンニン。






いつもクリックありがとうございます♪
今日もよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (40)

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。