fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

2012年8月のあっとボックスさん

2012-08-25(土)
20120825-1.jpg


今日、 あっと・ボックス さんに夏休みに作ったものを持っていきました ^^
なんだか文字にすると、まるで夏休み明け2学期初日の小学生のようですね。
( あっとボックスさんを詳しく紹介した記事はコチラ → ★ )

先月 は 捻挫中 で、行かなかったので 2か月 ぶりです。
あのころは、一歩 でも歩く歩数を 減らす ことに全力を傾けていたからなぁ ^^;





20120825-2.jpg


客観的に見るため、自分のBOXのある壁一面の全体を今回も撮ってみました。
初めて撮った時は新鮮だったけど、もう いいのか悪いのかわからないのが正直なところです。
改良点あるかな?

ちなみに1番下の左から番目です。







20120825-4一位記念


なんと今日、初めて1位でした!!!!
嬉しくて記念証拠画像を撮ってしまいました。
合成ではないです、それやるくらいならとっくにやってます^^; 本当にホントーに本当です。
すぐ落ちたので、たぶん数分間だと思います。

幸運が重なった結果ですね。

私のポイントが増えたわけではなく、たまたま上位の方々のが少なかった穴場時間だったみたいだし。
( ↑ 決してクリックしてくれないと責めてる訳では無いですよ、えぇ本当に ・・・。 )

コメントをいただくと、メールでお知らせが届いてわかるのですが、
今日はマナーモードのままカバンに入れっぱなし。

( アイフォンのバイブって弱々しくないですか?
私は全然気が付けなくて困ってます。
でも24時間マナーモードなんですけど。 )

夜中の0時を過ぎていて、もう寝ようと思っていたし、普段ならメールに気づかない事が多いのに、
今日は何故かメールをチェック → はる*はるさん からの 「 今1位 」 コメントお知らせメールを発見!

幸運が重なって見ることができました ^^

ありがとうございました m(_ _)m
すみませんが、今日もクリックよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



リボンのショルダーバック(黒)

2012-08-22(水)
今年も半年以上が過ぎましたね。
そして私は 「 今年のスケジュール帳も 事後報告 ばかりだ・・・ 」 と気が付いてしまいました。
予定 を書くつもりで使っているのに。

ここ数年 A5サイズ の手帳を使ってます、手帳 と ノート を 1本化 したくて。
それで今年はA5サイズを勧めている 「 あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術 」 を参考に バインダー にしてみました。

・・・・・が、 

予想以上にA5のバインダーは 重い! 
それに気軽に開けない。

反動で 「 小さすぎる! 」 と今まで使ったことのなかった、A6サイズ に移行しようとしています (^^;)8月ですが 

何十年探し続ければ自分にあった手帳 ( 手帳術 ) に巡り合えるのでしょう?





20120823-1.jpg


さて、手帳に悶々としながらも、夏休みに ショルダーバック を作りました。
作り方は スタディオクリップ さんの 第54回 リネンの2WAYバッグ を参考にしました。




20120823-2.jpg


なぜなら、 持ち手付き のショルダーバッグをつくってみたかったんです ^^
付いていた方が便利ですよね。

リボンが主役 のバッグだと思ったので、バック本体はシンプルに飾りは付けず ( タグも付けなかった )
リボンを  本つけました。 3本って結構ボリュームがありますね。

以前つくったマケナショルダー で 使い切れなかった布 で作ったので、
レシピ通りではなく ( いつもの事ですが )、残りの布 で作れる大きさ( レシピより若干小さくなりました )& 縫う個所を減らしてみました。 

レシピに ポケット がないことに気が付いて、私が思う最低限 のポケットを付けました。




20120823-3.jpg


まず、外側 に定期券を入れるポケット♪
ポケットの  に 英字スタンプ を押してみました。

少しポケットからはみ出しているので、中をのぞかなくても チラッ と見えます。




20120823-4.jpg


分かりにくい写真ですが、内側 につけたポケット。

携帯 or スマホ を入れるスペースと、
ティッシュとか、鍵とか細かい物を入れるポケットの 2スペース。 

私は 最低 この 3つ のポケットが欲しいです。




20120823-5.jpg


突然ですが、接着芯のハギレ はどうしていますか?

パズル のように貼りあわせるわけにもいかないし、パッチワーク もできない。
でも捨てるもの忍びない。

それで私は直径 2~3 cm( ハギレの大きさによる )くらい  に切って、ポケットを付ける時の 力布 ( ちからぬの ) にしています。

アイロンで接着するので動かず、縫いやすいです。

「 布を貼るより弱いかな? 」 と若干心配もありますが、今のところ問題ないようです。

今回のショルダーバックのポケットにも 接着芯のハギレ力布 を使い、ちゃんと補強しています♪




20120823-6.jpg


肩ヒモにはレースを付けました。
何でもない時にも、可愛くするため ( 買ってもらいやすくするため^^;ホンネ ) に付けることがありますが、
今回は はぎ合わせ部分 を 隠すため と 丈夫にするため に付けました。
残り布だったから、長い部分が足りなくはぎ合わせました。

ところで肩ヒモですが、レシピ通り長さを 88cm にしましたが、短かく感じます。
もう少し長くてもいいように私は思うのですが、身長によってはピッタリの方もいるのかな?

今回はガラになく素直につくってしまいましたが、
次回ショルダーバッグを作る時は、研究してから長さを決めたいと思います。





なんとお盆休み中も5位以内をキープできました、ありがとうございます。
しかも今日一つ上のカテゴリー(手芸の総合ランキング)を見ていたら、1ページ目の一番下に入っていて2度見するほど驚きました。1ページ目の上位の方たちは手芸本を出版されていたりするんですよ!同じページに載れるなんて夏の思い出になりました、ありがとうございます ^^
こんな風に私が楽しませてもらっているランキングは、これ↓をクリックすると順位が上がるようになっています、よかったら”ぽちっ”とよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

ちょっと(私にしては)手間をかけた お弁当巾着

2012-08-16(木)
先週 の話ですが、

病院の薬 ( 5日分 )が飲み終わっても 咳と鼻水 が止まらないので、
「 ニンニク注射してみたら? 」 とアドバイスいただき、
病院のホームページで 定休日 でないことを ぬかりなく 確認し、昼休み に行ったのにもかかわらず、
「 夏休み 」 の札がかかっていました _| ̄|○

咳をしていたら、 「 ゴホ、ゴホ、ゴホ、グキッ 」 と  をやってしまったり・・・。 

前回も書きましたが、 ここ最近、 本当に健康に恵まれません (ToT) 

一昔前のギャグ漫画?!  お年寄り? のような事が後から後から起こるんです。
とうとう、病院ではなく ” お祓い ” を勧められるようになってしまいました。

そろそろ、この負の連鎖とお別れしたいです。
とりあえず 今週 は何も起こっていません、良かった 終わったかな? ^^



20120816-1.jpg


お弁当袋 を作りました。
「 時期外れだな 」 と思いましたが、巾着袋が作りたくなって。 f^^;ポリ

普段自分は巾着を使わないので、どのくらいのサイズが使いやすいか迷ってしまって、
お弁当袋ならだいたいサイズは決まっているでしょう?

めったに使わないのですが、 「 今どき風になるかな~ 」 と思って  の布を使ってみました。

この 青いヒモ は、子供の頃に買ったまま忘れられ、最近ひょっこり出てきた物です。
他にも オレンジ や 黄色 など 鮮やかな 子供っぽい色ばかり一緒に出てきて、
「 さて、どうしようか (´ヘ`;)困った・・」 と思っていたのですが、大人の物にも合いますね。
使えて良かった^^





20120816-2.jpg


巾着の横に、タグの代わりに綿テープを付けました。
私好みの ” 英字柄 (^m^) ”  ( フランス語だけど )

「 オシャレ~ ( ←もしかして死語ですか? ) 」 と思ってくれました?

ふふふっ、実は 「 オシャレ~ 」 にするために付けた訳ではないんです。
ワッフルの布の、縫い合わせ部分がちょっと 上下にズレた んです、気に掛けるのを忘れて、未熟者ですね。

それを 隠すため です。

以外と、ミスなく 「 キレイにできた\(^▽^)/ 」 物よりも、
ミスをカバーするために、ひと手間かけた物から売れていくんです、複雑です。





20120816-3.jpg


後ろ側です。

今週は夏休みで時間があるので、ハギレ消費の為 水色系のハギレをつないだのですが、
やっぱり時間がかかりますね、縫う距離が多いのもそうだけど、わたしの場合 組み合わせを考える時間が長いのが大きな理由です。
考えてからでないと動けないんです。

でも、 「 これがいいかな、これもいいな♪ 」 と まったり 考えてる時間が楽しいんですけどね。

「 夏休みに今までの遅れを挽回したい 」 と思っていましたが、案の定 亀の歩み です。
コツコツがんばります。






カウンターが 10000 超えました、いつもお越しくださりありがとうございます、嬉しいです。
カウンターは気にしていますが、プレゼント企画は無いです。「自分がやらない代わりに人様のにも参加しない」それはここに引っ越してくる時に決めていました。 もしやるとしたら・・・・妄想ですが、「誰でもダウンロードできる○○の作り方」とか、読むだけの人・コメントなどに書き込みをしたくない人でも、私に知られることなくコッソリ受け取れるものにしたいなぁと。 私は本来コッソリ人間なので、自分が嬉しいと思うのはそっちなのです。「読み逃げ」なんて言葉もありますが、別に逃げているわけではなく、ちゃんとカウンターを回してくれています。ランキングのクリックと同じく、カウンターだって励みにしています。 本日の訪問者 0 だったら、「 誰も見ていないし更新しなくてもいいか 」 と思ってしまうのです。次は20000を目指して、これからもよろしくお願いします^^
よかったらランキングのクリックもよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

アジサイ(ボタニカルアート)

2012-08-09(木)
捻挫 がほぼ治った\(^O^)/と思ったら、今度は 風邪 をひいてしまいました。

ここ1か月、健康に恵まれません。
貧血やらアレコレいくつか課題はありますが、おおむね無病息災、健康優良大人なんですよ普段は。

 があったのは 金曜の夜~土日 で、 なぜか 仕事を休まない スケジュールで発熱。
まじめと言うか、気力 ・・・ なのでしょうか? 病は気から はあながち間違っていないようです。

いまだに咳と鼻水が止まらなくて苦しいです。
咳が出始めると止まらないので、仕方なくマスク着用です、、、暑いです。  せめてマスク効果で小顔にならないかな ^^;



さて、これは本当なのでしょうか?


ZAKKA BOOK(no.47)に ( 写真をクリックしても本の詳細&購入ページに行けます )

「 古い楽譜や地図の次にブレイクする紙もの雑貨はこれ! 」 

と紹介されていたのは・・・・

パプトゥリー の ボタニカルワックス紙!! 

要するに、ボタニカルアートが印刷されたワックス紙です。

そう、ボタニカルアート です!
あぁ、ついにボタニカルアートが メジャー になる日が来たのでしょうか?!

ラッピング用品 のようですが、コラージュ してもよし、額に入れて ” 絵 ” として飾ってもよし、アイディア次第でイロイロ使えそうです。

どこも品切れでしたが ここではまだ購入できる ようです。

大きいサイズ(A2)はこちらから行けるようにリンクしました、アジサイに惹かれます♪ 

そうだ、ちょっと関連する気になる本がありました、コレ
 ↓ ↓ ↓



 にアイロンで ラミネートシート を貼って、布のように ミシン で縫ったりできるシートの本のようです。 ( ふろくにポーチを作れるシートと紙が付いてくる )
「らみーちゃん」 とは違うのでしょうか? らみーちゃんだって紙に使えますよ?





ペーパーラミネール専用ペーパー ボタニカル もありました。
ポイントは 「 フラワー 」 もあるのに、別に 「 ボタニカル 」  あるところです ^^

本当にボタニカルアートの時代が来たのでしょうか? 

「 ボタニカルアート? ああアレね 」 と、くり返しくり返し説明しなくても済むようになる日が来ることを切に願っています (-人-)




前置きが長くなりましたが、そうです前置きだったんです、本文はここからです。

20120809-1.jpg


アジサイが完成しました^^
小さい花がいっぱいで、私の 不得意エリア に咲いている花ですが  年がかりでなんとか仕上がりました。
苦手だと筆が進まないのです。

先生が 先に 描かれていて、 「 もう見なくても大丈夫だから 」 と譲ってもらって描いた花です。
当然先生は日で完成させ、2011/06/25 とサインされていました。
今年、お手本ファイルの中から見つけて 「 去年の6月25日からだったんだ・・・ 」 と軽いショックを受けました。





20120809-3.jpg


ちょっと ルドゥーテ大先生 のアジサイを意識して描いてみました。

出来上がりは似ても似つかない物になりましたが、
完成のイメージを頭に入れてから描きはじめたほうが描きやすいので、お手本はありがたいです。
同じように描ければもっといいのですが、、、



20120809-2.jpg


一番力を注いだのはココです、茎から葉の出ている所! 
マニアックですね~。

でもこの辺が、水彩画 と ボタニカルアート の違いなんですね ^^ タブン


この絵をスキャン → 印刷 → ロウをしみこませる = オリジナル ボタニカルアート ワックス紙?!

もしかして、自分で作れるかも?!
家庭用のプリンターのインクで大丈夫かしら?
野望が広がりますね ^^

でもそれには ボタニカルアート ワックス紙 にメジャーになってもらわなければなりません。
「 なに、それ? 」 じゃ困るのです。

どうか 神様、仏様、皆様 よろしくお願いいたします。 m(_ _)m






先ほどカウンターが9981でした。 開始から8か月目にして10000達成目前になりました。と言っているそばから既に超えているかもしれませんが ^^;  いつもありがとうございます。
なのにクリックをお願いして申し訳ないです、でも他に頼める人がいなくて・・・。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。