fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

完成!自転車用レインスカート ~ と言うことはミシンは・・・?

2012-07-29(日)
前回、ミシンを壊してしまった とお話しした数日後、ミシン所有者(母)と出資者(父)にも告白しました。

「 どれ、見せてみろ (父、機械好き) 」 と父が動かしてみると ・・・・・ 普通に動きます?!
えーーー! 私だけだとダメなのに、なんで他の人も見ていると動くの?! ( 時間はかなりあいていますが )

何と、まさかの、自然治癒 です?! (゚д゚;)ェェェェエエエエ工工!
やっぱり 調子の悪い時 は、しばらく 安静 にするのがいいんですね、私の捻挫もそうだし♪

・・・ なんて冗談は置いておいて、 ( 自然治癒は本当です! )
たぶん 「 時間をおく ことによって、空気 に触れ続け乾いたり、ホコリ が付いたりして ネバネバ が弱くなったから 」 とか、そんなところだと思います。

久しぶりにミシン 再開 です^^




20120729-0.jpg


お店でよーーく確認して ” 縫製用 ” を買い直してきました。 (-_-;) ジーッ、ヨシ! 
2枚一組ですが、今回は触りごごちが 固い方 だけ使います。




20120729-1.jpg


固い方に 手芸用の両面テープ (  につけるとテープが解けてくれるので便利です^^ ) を貼ります。
縫う場所をさけて、真ん中に一文字に貼りました。

たったこれだけの手間を惜しんだためにミシンが10日以上使えなくなったんです (TT)




20120729-9.jpg


スカートに無事縫い付けられました。 (〃´o`)=3 ホッ
ここはウエストの後ろになる予定です。




20120729-2.jpg


先ほど 「 今回は固い方だけ使う 」 と言いました。
「 片方だけでは役に立たないのに、変だな? 」 と思われたと思います。

今回は リメイク なので縫いつけられた パーツ がイロイロあります^^
何をどこに活かそうか考えるのがリメイクならではの楽しさなので、 やわらかい方 はこの フード部分 を使おうと思います。




20120729-3.jpg


こんな形に切り取りました。




20120729-4.jpg


固い方の 反対側 に縫い付けましたが、後から 付け足し たのがバレバレですね。
上にかぶせる側 なので、人目にさらされる場所です。

「 なのになぜスカートから飛び出す形にしたのか? 」 
夏は薄着なので大丈夫ですが、冬のコートの上から巻くと ウエスト が足りないようなので、苦肉の策です^^;

少しこの つぎはぎ感 を和らげたいですね。



20120729-5.jpg


タグを付けて隠してみました。
水色のギンガムチェックが 三角形 なのは、バイアステープを作った時の ハギレ だからです。

捨てられないので使ってみました。




20120729-10.jpg


固い方のマジックテープに付けてみました。

やわらかいマジックテープ、ちょっと小さいな。
でもこのままでも使えるし、、、 自分の物なのでこれで 完成 にしちゃおう、うん大丈夫大丈夫、自分が気を付ければいいんだから。




20120729-6.jpg


・・・・・ 何の写真かわかるでしょうか? (^^;
後ろ姿 の着画と言いますか、、、、トルソーもないし、、、 すみません、毛布に巻きつけました。
白いのが毛布です。 想像力をふくらませ、人だと思ってください。 (*´Д`)メンボクナイ

いつもは 小物 なので撮影スペースを取らないし、どこで撮るかだいたい決まっているので楽なのですが、
大きい物 はスペースもないし、慣れていないのでいつも困ってます。  (ー'`ー;)ム ムムッ

自転車用のスカート なので 「 サドルに座るところは無くてもいいかな 」 と思っていたので、元のポンチョの曲線 がいい感じに お尻を避(さ)ける形 になってくれました♪




20120729-7.jpg


前から見るとこんな感じです。
これも毛布に巻いたのですが、毛布は隠れてしまうのだから意味がなかったですね^^;




20120729-8.jpg


軽くたたんでみました。
タックを アイロンでつぶして おいたので たたみやすかった です。

そうそう、レインコート も アイロン かけられます!
普段かけることは私は 絶対 ありませんが、リメイク するには アイロン がかけられないと しにくい ですよね。




20120729-11.jpg


ちなみにこのレインコートの 洗濯絵表示 です。

アイロンの温度は ” 低 ” 。
アイロンの絵の下の 波線 は、 ” あて布をする ” です。

この 絵表示 を見なくても、この 熱で溶けそうな素材 に、アイロンを直(じか)にあてる 勇気 は私にはありません。


梅雨に使いたくて作り始めたのに、思いがけずこんなに時間がかかってしまいました。
まだ生地が残っているのでもう一品他の物を作りたいのですが、雨が降らないと切羽つまらないので先になりそうです。
次このレインコートが登場するのは、台風の頃かな? ^^;






捻挫をして2週間たちました。歩くと痛みは走りますが普通の速度で歩けるようになりました。階段も普通に登れます。ぎこちないですがしゃがめるようにもなりました。
ただ階段を普通に降りることができません。なのに小さい駅のエスカレーターは上りのみです。足が悪い人は下りが大変なのに! 健康な人が楽するために設置されているのね~ とちょっとひがんでみる。 ^^;
すみません、今日もクリックお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



自転車用レイングッツづくりでミシンが・・・

2012-07-21(土)
捻挫をして約一週間たちました。
アラフォーでは、どんなに若さをかき集めても一晩では何ともならず。( ← アタリマエ ^^; )
かと言って無いわけではないので、教科書どおり ” 3日冷やし4日目以降は暖める ” で少しづつ良くなっている感じです。

「 安静にしていた方が治りが早い 」 と聞いたので、仕事が休みの今日は大事をとって家にいることにしましたが、本当は出かけたかった (><)  きっと後日にしわ寄せが・・・ 

「 その代り縫物が進むんじゃない? 」 とお思いかもしれませんが、 実は・・・実は・・・


ミシンが・・・ 壊れてしまいました <(ToT)> 
正確には、私が 壊しました・・・ orz

「 本当はやらない方がいいんだよな~ 」 と思いつつ 「 まあ大丈夫だろう 」 と強行突破したのがいけませんでした。
母の機嫌をうかがいつつ申告しなくちゃ・・・。 まるで自分のミシンのように書いてましたが、私が使っているのは母のミシンなんですよね、、、 いつ直せるだろう・・・・・。



蛇の目フミちゃん


と言うのは、ウチのミシン、今時めずらしい職業用 人力足踏み式 なので、重~い机みたいな物なのです。
修理に 来て もらわなければならないので、まずは部屋の掃除 をしなきゃいけないのです。

今回はミシンが 壊れる直前 に作っていた物の話しです。


20120721-1.jpg


新しい レインコート を買ったので、古い方で ” 自転車用レイングッツ ” を作りたいと思いました。

古いレインコートは ポンチョ型 で、自転車 に乗る時に着ることが多い私には向いてませんでした。( 一応自転車用だったので購入したのですが・・・ )
ポンチョだと 正面 から 以外 の風に吹き飛ばされ、マリリンな状況に(TT)
最近の雨や風って異常に強いことがありますよね、だからかもしれないです。

黄色の線で切って、




20120721-2.jpg


撮影スペースの事情により、タテ半分 に折ってます↑。
巻きスカートのような、エプロンのような レインスカート(?) を作るつもりです。
以前持っていて、とても便利だったのです^^



20120721-3.jpg


ウエストはギャザーにしようか迷ったのですが、「 たたみやすいかなぁ 」 と思ってタックにしてみました。



20120721-4.jpg


そして ウエスト を止めるのは マジックテープ にしようと、100円ショップのセリアで買ってきました。
あまり良くないとわかっていたのですが、、、わかっていたのに ” 仮止めの手間がはぶける♪ ” 誘惑に 裏にテープ が付いているものを買いました。

これがいけなかったのです!! 

針は一応進むのですが、見ると 1目も縫えていません! 
ミシン針には粘着物がべったり。 糸にもべったり。
下糸 に絡(から)まなくなり、上糸 は切れてしまうようになってしまいました。

マジックテープを無駄にしたくなかったので、( ← もったいない病の悲しい性(さが) )ミシンをあきらめて 手縫い に変えてみましたが、手縫いも 3目でギブアップ です。

縫い針 が 全身 粘着物でコーティング。
 もベタベタで、3目めに からまって 解(ほど)けなくなりました。

ここまで来てやっと 「 仮止めなんてやさしい物では無かったんだー! 」 と理解しました。 アホです_| ̄|○



20120721-5.jpg


完成を目前にしてストップしてしまいました。

パッケージにちゃんと書いてありますね。
縫えない場所に付けるためのマジックテープだったんですね。



20120721-6.jpg


” ミシンがけに適していません。 ・・・・ ” 
まったく本当にその通りでした。

絶対にマネなどされませんように。( いない? そうですよね ^^; )





理想だった ”5位以内をウロウロ” が実現しています! 「実生活優先、ランキングは落ちてもしょうがない」とふっきってから「ランキングの為にそろそろ更新しなきゃ(><)」という期日に追われている感じが少なくなって気が楽になりました。 こんなに自分のペースでやらせてもらっているのに理想的なランキングにしてもらって、感謝としか言いようがありません! 更新していない日でもバナーをクリックしてくださってありがとうございます。
申し訳ありませんが、今日もポチポチッとお願いいたします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

デビュー会場探し、第二弾 ~in 海老名市~

2012-07-15(日)
秋の ”フリマ(片すみ)デビュー” に向け、どこに出ようか見学会 第二弾 に行ってきました。
第一弾の川崎の記事はコチラ ⇒ ★ 



20120714-1.jpg


以前からこのブログを読んでくださっていた方ならこの 偽小さめ七重の塔 に見覚えがあるかもしれませんね。
第二弾は 神奈川県海老名市 に来ました^^
海老名手づくり市の記事はコチラ、旧ブログに飛びます ⇒ ★

でも何か変。 屋根付き と聞いて来たのに 屋根がない! 
しかもみんな 手作り品。 あれあれあれ?

のぼりを見たら 毎月第二土曜日 にやっている ” 手づくりマーケット ” でした。

「 フリマはどこ~? 」 とアイフォンで検索。 便利ですね~♪



20120714-2.jpg


ありました、ありました。これこれ^^
二階の歩道 の下を 屋根代わり にしている所でやってました。

この歩道橋の  を歩いて来てしまったため、下でやっていると気づかず スルー してしまったようです ^^;

ちなみにさっきの ” 手づくり市 ” は写真 左上 に  がありますよね、その先です。
明るすぎて写りませんでした。




20120714-3.jpg


逆から見るとこんな感じです。
川崎 よりこじんまりとしていましたが、活気があってとても良い感じ。
” 手づくり市 ” と 同時 開催だからでしょうか?

毎月開催されているせいか、売り手の方々が上手で楽しかったです。

映画館もある商業施設で、ちょうど1000円の日だったので、見たかった「 テルマエ・ロマエ 」 の 平たい顔族 に笑ってきました。 (^▽Å) オカシー


” 手づくり市 ” で買い物もしました。
「 作るのは好きだけど、手作り品は持たない 」 私なのですが一目ぼれしてしまいました♪

お見せしようと思っていたのですが・・・ 今日(フリマの翌日です)、 で階段の 最後の一段 を 踏み外して しまい、今くるぶしが 2倍の大きさにはれ上がっていて、写真を撮る体勢を維持できません(TT)

こんな時に限って明日は 休日出勤 です、一日安静にしていたかった。 (ToT)
いやいやいや! 若さをかき集めて一晩で何とかします!

踏み外した原因も一つ心当たりが・・・。

今整体に通っていまして、 「 左右が別人だ 」 と言われたんですね。
正常な状態に戻すため、骨格改造中 で、つい2~3日前、「 右股関節が半分脱臼した状態で歩いてる 」 と解明していただき、正常な位置に はめ直し てもらったばかりだったんです、痛かった(T0T) 
それでも年季が入っていて 入りきらなかった ので、毎日自分で 押さなきゃいけません。

はめ直してもらった後に 自転車 に乗ったら一瞬 フラフラッ としたので、
「 今までと 歩く時に 使う筋肉 や バランス が変わったのかもしれない、気を付けよう 」 と思った矢先でした。

動けないとなるとこれからの予定が狂いますね、困ったな (-_-;)
私のようにならないよう、くれぐれもご自愛くださいね、健康第一です!





私は(階段から)落ちましたが、ランキングは皆様のおかげで落ちていません、ありがとうございます!
もしかしたら森山良子さんのあれあれあれ効果もあるのでしょうか?(笑)
いつもいつものお願いですが、今日もクリックお願いします m(_ _)m
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

フタで作るミニ針山・・・あれあれあれ

2012-07-05(木)
もったいない病のイケコでも、ペットボトル飲料を買う季節がやってきました。
さすがに夏は、マイボトル だけじゃ一日もちません ┐(´Д`)┌

ゆるくクーラーのきいた社内で、熱い 日本茶やコーヒーもけっこう飲んでますが、
やはり冷たい物も欲しくなりますね^^

子供の頃は、夏になると母が大きなナベでセッセと 麦茶 を煮出してくれていました。
ペットボトルなんか無い時代で、自販機はみんな  で中身はジュースでしたね。( 子供だったからジュースにしか目が行ってなかったかもしれないけど )

なものだから、ウーロン茶 や 麦茶 や お~いお茶 を見た時、
「 高い! 誰が買うんだろう?! 家で作れば数十円で済むのに!! 」 
と思う、貧乏丸出し 経済観念の発達した子でした。




P20120705-1.jpg


と言う訳で、材料が手に入りやすい季節になったので ” ペットボトルのフタで作るミニ針山 ” を作りました^^
寒い季節は友達からもらっています。

これが先日 あっとボックスさん に納品した物です。
( あっとボックスさんを詳しく紹介した記事はコチラ → ★ )

フタを使っているから、この針山は ” エコ ” って紹介されてたりするけど、
私にとっては ” ペットボトルを買わないのがエコ ” なので ” せめて何かにっ(><) ” と言う感じです。


 * * *
先日、百歳節 ( 勝手に我が研究室の室歌にしました )に迫る名曲を聴きました。
ご存知でしょうか、森山良子さんの Ale Ale Ale 

イケコにも覚えはありますが、きっとアラフォーなんてまだまだヒヨっこなのでしょう。
還暦 を過ぎた方の 琴線 をかき鳴らす歌詞だと思います。
「 ウチの親だわ 」 と思いましたから^^;

” 百歳節 ”は 替え歌 だったので 全部 載せましたが今回は違うので、紹介用に印象に残ったところを 一部だけ ( 本当はそれもいけないと思うのでクレームが来たら削除します )イケコの 感想付き で、タンゴ のリズムにのってどうぞ。

*****************
Ale Ale Ale     森山良子

♪ ああ あの時のあの Ano Ano Ano
あの人の名前がでてこない
ほらあの時会った あの人なの
もうわかってるのに思い出せない

 ・・・・・まさに我が家の会話。固有名詞はこのようにクイズ形式で出題されます。

♪ あれ 確かここに いえ、違うこっちだわ
探す間に 忘れたものを 忘れたわ

 ・・・・・何を取りにきたか忘れ、思いついた部屋に戻って思い出す・・・ これはイケコ自身ががよくやります。

♪ ああ 学び舎の友 懐かしい友
還暦 時を超えて また出会う
どお? 元気? 互いに変わり果て
誰が先生か生徒かわからない

 ・・・・・なんてタイムリー、母この夏に還暦こえて同窓会。きっとこんな感じになるのでしょう。

♪ 春が来た ガタが来た どこに来た
足に来た 腰に来た 目にも来た

 ・・・・・童謡 ”春が来た” に応用可ですね。どちらも情景が目に浮かぶ良い歌詞です。
*****************

森山良子さんの Ale Ale Ale の歌詞 全文はこちらに載ってます ⇒ ★ 


でもやはり動画で見ていただきたい! この紛らわしい歌詞を間違わずに歌う森山良子さんスゴイです。
なので You Tube も載せておきます、とても難しい曲ですがカラオケで歌えばきっと主役はあなたの手に。(笑)
( なんて軽く書いてますが You Tube 貼るの初体験! こんなに簡単に貼れるものだったんですね )




最近この手の歌ばかり反応している気が・・・ _| ̄|○





あっさりバージョンの記事にするつもりだったのにいつの間にか長文に・・・。 このままいけば話の長いおばあちゃんになりそう^^; 今回はいつも通りだったけど、あっさり記事の時もあるから「ランキングはダメでもしょがないや・・」って思っていたのにそんなに落ちなかったの、ありがとうぉ(TT) いつもお世話になっています。
イヤでなければ今日も押して行ってください。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

2012年6月の ”あっとボックス” さん

2012-07-01(日)
P20120701-1.jpg


昨日 ” あっと・ボックス ” さんに納品に行ってきました。
( あっとボックスさんを詳しく紹介した記事はコチラ → ★ )

増えてない? ハイそうなんですが、ちゃんと納品してます。 少ないけど・・・ 

確か7月ほとんど1か月間くらいだったと思います、○周年記念で100円、200円、300円、500円均一コーナーが設けられます。 ( うろ覚えなので違っていたらゴメンナサイ )
今回はハコの外の、そちらに置いてもらえました^^
オープンは、200677日なので6周年ですね、おめでとうございます。

” あっと・ボックス ” さんに行くと、たいてい誰か( お客様とか納品の人とか ) いるのですが、
昨日はお店の前に自転車が何台も止まっていたので 「 人がいるんだな 」 と遠目でもわかるくらい、いつもに増して多くてビックリ、何事かと^^;

均一コーナーはディスプレイの途中だったので写真なしです。

最近、手づくりの神様とすれ違いで、作れてないです。
と言うか、手芸以外は書かないことにしたので出かけたことはUPしていませんが、6月はあまり家にいなかったし、いるときはボタニカルアートを頑張ってしまった ^^; 
7月は、毎年夏のセールに出かけて家にいない率高し。

う~ん、自分が使う個人的に作りたい物もたまってきたし、
納品用の 「 皆さんが欲しいと思うものは何だろう? 」 と悩んでもいます。 いつものことだけど

8月バーンと連休で夏休みを取って挽回したいものですが、「 アイロンが熱くて・・・ 」 とか言い出しそう・・・ ^^;
と書いていて思い出しました、秋フリマデビューするつもりじゃなかったっけ私。
今から頑張らないと!




1日1クリック有効でランキングが上がる仕組みになっています。どうかポチっと押してみてくださいな。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (46)

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。