fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

昨日の中央林間 手づくりマルシェちょこっとレポ

2012-05-28(月)
P20120527-1.jpg


昨日は予告どおり 中央林間 手づくりマルシェ に行ってきました。
日頃、朝晩しか外に出ない軟弱者イケコは、久しぶりの日中の太陽にフラフラしそうなくらいいいお天気でした。
あれは5月にしては暑すぎです。

出店者の方々は、お客の私とは比べ物にならないくらい大変だったでしょうが
一日中ひなただった場所、ずっと木陰だった場所、イロイロだったようです。

来場者数:3万人 出店者数:131店舗 だったそうですが、以前はどうだったんでしょう?
見て回っている体感的に、ちょっと出店数が減ったような気がしたんですけど、気のせい?
アート系が以前はもっとあったように思ったのですが、、、。

完成品にはあまり触手が動かないので、「 革のハギレとか材料のお得パックがないかな? 」
と思っていたのですが、なかったので今回はお買いものしませんでした。
でもアイディアと言いますか、いろいろヒントを頂いてきました^^

最近ちょっと革に興味があるんですよね、初期投資が必要なのでなかなか手が出ませんが。

また秋に開催されるようなので、なるべくまた行きたいと思っています。
簡単ですが、ちょこっとレポでした!

画像は 公式サイトの 2012春夏フォトギャラリー でお楽しみください。 




いい感じの場所で、いい感じに上下させてもらっています、ありがとうございます!!
いつもいつも申し訳ないですが、クリックお願いできませんか?
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



明日が中央林間、今日は”あっとボックス”さん

2012-05-26(土)
明日は地元 ( って程でもないけど近い ) で 中央林間 手づくりマルシェ があります。
きっと 「 中央林間ってどこ? 」 って人の方が多いでしょう。
駅ビルがあるような大きな駅でもなく、 「 お客様はくるのかしら? 」 と関係者でもないのに 地元愛 で心配していましたが、第 回、第 回とも午前中は買い物ができないくらい大盛況 で、明日第 回が開かれます。

近くで ” 手づくり ” が盛り上がっているのがウレシイ♪
今後も続くよう、私もお客として来場者数の頭数を増やしに行ってきます♪


その前に今日は ” あっとボックス ” さんに行ってきました。
( あっとボックスさんを詳しく紹介した記事はコチラ → ★ )

ゴールデンウィーク からコツコツ ディスプレイを 変更 すべくガンバってみた成果がコチラ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


↓ビフォー 
P20120428-2.jpg



↓アフターです。 
P20120526-1.jpg



とりあえず 壁紙のサンプル を使って 白く してみました。

突っ張り棒 とその付属品は、代々 このBOXに伝わっているらしく、
ありがたく使わせていただくことにしました。
私がこのBOXを出ていく時が来たら、私も次の人に託したいと思います。

あと、私は小さい物が多いので、側面に ぶら下げられる ように
「 ピンが打てるといいなぁ 」 と思っていたので すのこ を使ってみました^^

もちろん すのこ のペイントはコレ↓です、1回しか使わない なんてそんなもったいないことはできません!







P20120526-3.jpg

取り外しができるように、木ネジは最後まで〆ませんでした。




P20120526-5.jpg

マグネット付きペットボトルのフタ針山 を付けている 黒いダマスクの板ブックエンド です。
一番下 のBOXなのでもう少し 角度 を広げたくて、




P20120526-6.jpg

で広げてみました。
100円ショップ のブックエンドなので、か弱い私でも簡単に広げられ助かりましたが、
ブックエンドとしてはどうなんでしょう、こんなに簡単に曲がったらマズイのでは?




P20120526-4.jpg

「 和風のブログカードとでは合わないだろう 」 と心配していましたが、以外と マッチ していてビックリ。
色を合わせるって大きいんですね~。

「 ブログカードを改良しなくても大丈夫かも? 」 と 手抜き心 がチラっと頭をかすめてます。




P20120526-2.jpg

さっきとは 反対側 から見たほうに ブログカード があります。
カードを 入れているの も作ったので紹介したいのですが、長くなるので 次回 にさせてください。

そうそう、今回改良に使った すのこ・アイアンの引っかけるの・ブックエンド すべて セリア (100円ショップ)です。
他のお店も見ましたが、結果的にこうなってしまいました。

今までセリアは 自宅の最寄り駅 にしかなかったので 気軽 に使っていたのですが、
先月、 ” あっとボックス ” さんのある 大和駅 にも オープン してしまい
「 この人セリアばっかり 」 と思われる確率が 非常に高く なりました。

なので、人に言われる前に言っておきます、セリアばっかりです 






ありがとうございます。自己ベストの2位です、本当にありがとうございます。
と同時に 「皆様に嫌われていないんだ」 ということも分かりホッとしています。
聞き飽きたかもしれませんが、今日もよろしくお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

タオルが余ってる、どうしよう?

2012-05-25(金)
社会人になってから タオル をほとんど 買ったことがない んです。
タオルっていただくことが多くありませんか?

冠婚葬祭 を筆頭に、
「 出産祝いのお返しです、どうぞ・・・ 」 とか、( これも冠婚葬祭? )
「 退職します、お世話になりました・・・ 」 これが一番多い!
「 お土産なんだけど・・・ 」 これもたまに。
「 ○○してくれてありがとう・・・ 」 これは ごく たまに。
「 ○○円以上お買い上げのお客様全員にプレゼント・・・ 」 粗品ってやつですね。

こんな調子で買っていないのに、たまってます。
活かしきれない私のもとにいたらタオルが可哀想です。
自分好みのタオルを持てない私も可哀想です。
お互いの幸せのために、この有り余る素材を使う研究をしてみました。




P20120525-1.jpg

実は、タオルを そのまま 縫ったことはありますが、
切って 縫うのは初めてです。

ボロボロしそうだし、ふわふわ厚みもあって難しそうだなぁと思って倦厭してましたが
食わず嫌いかもしれません、やってみましょ!

おあつらえ向きにダブルガーゼの細長いハギレがありました。
ハーフサイズのガーゼタオルが作れそうですね^^




P20120525-2.jpg

作ってみたのがこちらになります。  と書くのは簡単ですが、

タオルの毛並みに 向きがある のを忘れて縫って、とんでもないことになり ほどいたり
向き を考えなくてもいいように トレペ をひいて縫ってみたりと、思った通り大変でした^^;

しかもコレの前に一つ 失敗 しています。




P20120525-3.jpg

これが失敗作です。
絶対可愛くなると思って、水色のギンガムチェックの バイアステープわざわざ 作ったのに、
タオルをバイアスでくるむのは大変! 大誤算~!!




P20120525-4.jpg

この写真で見えるでしょうか?
バイアスの を縫わなくてはいけないのに、縫い終りの方が ど真ん中 に縫い目が行ってしまいます。

もう片方は何とか縫えたのですが、こちら側は何度縫い直してもどこかが曲がってしまいます。
タオルが逃げていくんですね、これがいまの私の限界です、バイアスはあきらめました。

成功した2枚を委託させてもらっている ” あっとボックス ” さんに持っていく前に、使用感を自分で試すサンプル品にしたかったのですが、やっぱり・・・ちょっと・・この柄は私が持つには・・・・ねぇ^^;

この柄がぴったりのお子さんがいる友達に引き取ってもらうしかなさそうです。

( あっとボックスさんを詳しく紹介した記事はコチラ → ★ )




P20120525-5.jpg

ぜんぜんわからないでしょうが、使ったタオルは ループ状 のではなく、
高いタオルでみかける ベルベット みたいな、あれです。 と言いたかった写真です^^;

私は ループ状 派で 薄手 の方が好きなんですよね。
あと、ガーゼだけよりも、ガーゼタオル が好き。

ホテル仕様の 厚手 の目のつまったベルベット状 が苦手。
安上がりな女。┐(´Д`)┌




ランキングへのクリック、いつも本当に本当にありがとうございます。(TT)感涙
夢の10位以内どころか、雲の上と思っていた5位以内に入ることが出来ました。
言ったことはありませんが、”布・布小物”の一つ上の”手芸・クラフト総合”の50位以内も夢でしたが、一瞬入ることが出来ました。 パソコンで見ると50位までが1ページ目なので入れたらすごいなぁと思っていたのです。
嬉しくてランキングを1日に何回も見てます。ランキングが上がると更新する気もまんまんになりますね、不思議なものです。
なのに書きたいこともあるのに更新できなくて、今週は歯がゆかったです。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

その後の「 いつでも こっそり リップケース♪ 」

2012-05-20(日)
自分で作ったものを、自分で使っていますか?
私は手芸でブログまで書いているくせに、市販品の方が好き天邪鬼 です^^;

つくるのは 大好き、でも 使わない
だから自分で作ったものは、ほとんど持ち歩いていません。

何かの話の流れで、趣味が手芸だと言うと、
「 どんなものを作っているの? 」 と聞かれるんですよね、

「 ポーチとかマスクとか、1日で出来るくらいの小さい実用品を縫ってるよ。 」 
と言っていますが、

たまたま持っていて、 「 こんなの 」 と見てもらった方が 響きました
本当はイメージしてもらいやすいように、持ち歩いた方がいいんですよね。


  * * *

そんな私が めずらしく 自分で作って 愛用 しているものがあります。
忘れると凹むくらい毎日毎日使っています。

覚えてますでしょうか? 「 いつでも こっそり リップケース♪ 」 
これは私にとって、なくてはならない物になりました。

欲が出て、 「 もう少し大きく作ってポケットのようなのも欲しいな 」 とも思っていますが、
とりあえず最低限、これがあれば十分です♪

実はあれから、さらに使いやすいように少し 改良 しました。
「 リップケース 」 でたまに検索してくれる方がいるようなので、
公開した責任で、その後をレポしたいと思います。


たぶん月ごろだったと思います、深めの スリット からリップが 落ちる ようになりました。
使い込んで ラミネートが軟らかく なったか、 暖かくなって軟らかく なったからか、
その 両方 か、、、そんなところだと思います。

もともと 「 巾着型にしようか? 」 と思って作ってあったので、
ヒモを通す部分に ゴム を通しました。


P20120520-1.jpg


白いパンツのゴムしかなく、それでは悲しすぎるので、
「 せめて黒いゴム! 」 と家の中のを探して探して、
「 あぁ、髪の毛を縛るゴム! 」 とひらめき流用しました。
でもあまり可愛くないですね、もう少し見栄えがする物を考えたいですが、
自分の物だからこのままの可能性が高いです。 ^^;

スリットを入れている意味がなくなってしまいましたが、出し入れに支障はなく、
お尻をつぶせば、ニョキっとリップの 頭が出てきます。
普通に 縦長の袋状 でいいみたいです。

この改良から 1か月以上 使っていますが、1度も 落ちていません♪



P20120520-2.jpg


それから 安全ピン を足しました。
これが以外と 使います

ナスカンだと、ベルト通しの 場所限定 ですが、安全ピンは 自由 です。^^
それに、ウエストがゴム のらくちんズボンは ベルト通しがない ので安全ピンは必須でした!


やっぱりどんなに考えても一発でOKな物はできませんね。
作って → 使って → 直して → 使って → 直して ・・・・・完成!  なんですね。

いるかどうかわかりませんが、作られる方はコレを踏み台に、より良い物を作ってくださいね。






旧ブログからの方はご存知だと思いますが、私人気ブログランキングで10位以内に入るのが夢だったんです。今その夢の10位以内にいます。入りたい入りたいと言って絶対に入れなかった10位以内に!!!
クリックしてくれるあなたのおかげです。ありがとうございます。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

ゆる文字でブログカード

2012-05-13(日)
むかーし昔あるところで、女子大生だったころ
授業の余談でおじいちゃん先生がこんな話をされました。

「 学ぶ という言葉は まねる から派生した言葉だ。
学び とは マネ から始まるんだよ 」
 

正確な言いまわしまで思い出せませんが、こんな内容でした。

「 なるほど!!! 」 と教室で(たぶん)一人、猛烈に感心して
( こういう言葉の語源とか大好きなので )
5年+α たった今でも ( α の方が5年以上なのは 気にしてはいけません ) 忘れないくらい、それはそれは強烈に記憶に焼き付きました。

コレ、読み終わるまで覚えておいてくださいね。(意味深)

 * * *

さて、ブログを引っ越してからか月たちました。

途中、ブログのタイトルを変えるなど不安定で、書き続けていけるのか自分にも分らない状態でしたが
7月のホームページ閉鎖も近づき、そろそろここが私の唯一の発信の場として腹を決めようと思ったのと、
ちょうど あっとボックス さんでお借りしている BOXも引っ越し たので、ブログカード を作ることにしました。
( あっとボックスさんを詳しく紹介した記事はコチラ → ★ )




P20120513-1.jpg

書道師範の友達 にお願いして書いてもらいました。
なるべく ( 恥ずかしいので ) 人の手を借りずに済ませたいと思って四苦八苦したので、
これにたどり着くまでに、長い長い道のりがありました。 ...( = =)トオイメ





開運マニア名刺1

何年か前、ブロブ ”柏木珠希の「開運マニア」が行く!!” の毛筆名刺 を見て、
「 なんて美しいんだろう 」 と思いました。

引き算の美 って感じで、海外の人の言う
” クール・ジャパン ” ( かっこいい日本 ) だなぁと *^^*

でも自分では 絶対こんなに上手に書けない のでパソコンで 自作は無理。
となると必要もないのに 気軽に注文♪ なんてできないし、、、

「 もしプライベート名刺をつくる時がきたら、毛筆にしよう!!」 
と胸に秘め、作る必要がないまま時が流れました。







そして 数か月前 【送料無料】好評の「雑貨&小物の手作りアイディア」を集めました。 という、文章のようなタイトルのオレンジページのムック本を立ち読みしていて、 ” 筆ペンのゆる文字 ” を知って 「 これだ! 」 と^^;

ゆる文字 とは、よく居酒屋のメニューや店名のロゴに使われているような、
あんまりきちんと書かれていない筆文字 (失礼^^;)・・・・で伝わります? ^^;

これなら 私でも書ける んじゃないかと、さっそく書いてみましたが、
やっぱり 下手な人下手 なんですよ。
何か違う。



P20120513-2.jpg

百聞は一見にしかず。
恥をかくだけなので本当は見せたくないのですが・・・ 後日 書いたものを比べた画像です。

書道師範の友達 が書いたのと、 が書いたの。
どちらが誰か・・・・言うまでもないでしょう・・・・。

やはり 何かが足りない のです。
キチンとしていようが、ゆるかろうが、私に自作は無理なのです。

” ゆる文字フォント ” ないかなぁ。 と思って検索したりもして、
有料が一つだけ見つかりましたかが 「 たかが数文字のために買うのもなぁ 」 と躊躇。




お守り文字1


そしてさらに検索して、 ” お守り文字 ” を知りました。
( 長野県 浄光寺の林映寿 副住職様のサイトです )

全然違う話なのですが、敏腕営業マン が、お客様に会ったあとすぐに出す お礼のハガキ に ” 感謝 ” とか 毛筆 で書いてあるハガキを使っている。 って何かで読んで知っていたので、「 その名刺版だなぁ 」 と。

今回はコチラを お手本 にさせていただきました。

「 パクった! 」 と言われると反論できませんが^^;
これで 決定 とは思っていませんし、量産 するつもりもないし、商売 するつもりもないので、
学んでいる途中 と思ってもらえないでしょうか。
学校でも先生がそう言ってました。 ( お疲れ様です、もう忘れて大丈夫です。 コレのための前フリでした^^ )

本当にこのカードのままだと 肩書き もないし 説明 もつけていないので、
何をやっている人 だかわからないんですよね。
和布を使っていればこれでOKなんでしょうが、私は違うし。




P20120513-3.jpg


落款 の代わりに ギンガムチェックの布 をスキャンして置いてみましたが インパクトなし
もう少し、カード自分 のイメージが近づくように改良していきたいと思っています。




P20120513-5.jpg


試しに 横バージョン も作ってみました。
個人情報満載なのでこちらは ”プライベート名刺 ” ですね。

人見知りなので、まったく使う予定はありません。 ^^;


ブログカードの方は今度 ” あっとボックス ” さんに行った時に、ひっそり置いて来ようと思います。




肝心の授業の内容は覚えていません・・・。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

ハギレが活躍!コースター

2012-05-09(水)
「 バカになるから子供は飲むのやめなさい! 」
と母に言われて、

「 これ以上頭が悪くなったら大変!(゚д゚lll) 」
と素直 だった な私は おとな になるまで コーヒー を飲みませんでした。

悲しいことに バカにならなかった 実感がありませんが、
今ではコーヒー大好きです。
でも胸焼けをするようで、一日1杯しか飲めません。




P20120509-1.jpg


前回のバネ口金ポーチ はポーチを作りながら、ハギレで コースター同時進行 で作りました。

パッチワーク ( といってもミシンだけど )は上手にできないので、
逃げて逃げて逃げて、かわしてきましたが、

ゴールデンウィークに、ストックの布をきれいに重ね直したときに
ハギレが増えている のに気づき、観念しました (-_-;)参リマシタ 




P20120509-2.jpg

中に ワタ をはさむ作り方もあるけれど、私はカチッとした ぺったんこ の方が好き♪

夏場は ワタ入り の方が コップの汗 を沢山 吸収 してくれそうでいいなぁと思いますが、
コップを置いた時、ふわっ としているとちょっと不安定な気がして、安全 の方を優先。

例えるなら、軟弱地盤 に建っている家のイメージというか、
地盤は 固い 方が上に乗る 建物が安定 して安心。
だからコップも って言う安易な発想です(^▽^;


話のついでに神奈川県の ” 表層地盤のゆれやすさマップ ”↓
表層地盤のゆれやすさ(神奈川県)

ちなみに我が家は 緑色 の地域。

「 ウチは?! 他の都道府県も知りたい!! 」 

と言う方は、全国 都道府県の ”表層地盤のゆれやすさマップ ”
内閣府の防災情報のページで確認できますよ → ★ 

脱線しましたが^^; そんな訳でワタは入れず、芯地 を貼ってカチッと仕上げました。




P20120509-3.jpg

もバネポで使った生地です。
今年 はハギレに 活躍 してもらおうと思います。
って来月で 今年も半分終わります が(^▽^;)ゝ




一年が早すぎる!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

使い切りました~!バネポ

2012-05-07(月)
ゴールデンウィークが終わりましたね。
お休みだった方も、お仕事だった方も、楽しんだ方も、大変だった方もお疲れ様でした^^
私は何をしていたかと言うと、一番は ” 掃除 ” でしたね。

ゴールデンウィーク 後半弟夫婦 が泊まりにくるので、
お客様が泊まる時の お客様用寝室 を掃除していました。
と言っても実は お客様用寝室 = 普段はミシン部屋 なので、
今とても片付いていてウレシイ~ \(^O^)/

やろうやろうと思いつつ、「 どっちにしろ使う時にはアイロンをかけるから・・・ 」
と後回しにされていた、乱れて積み重ねられていた布も、
一枚一枚重ね直しキレイになりました。(*^▽^*)

そんな訳で、ゴールデンウィーク前半は、ほとんどミシンにさわりませんでした。
使うと散らかりますから^^;





P20120507-1.jpg

正味 最後の2日間 が自分の為の休みだったので、
バネ口金ポーチ を作りました。

使い切れてスッキリ^^




P20120507-4.jpg

前回は13cmだったのですが、最後の一個は12cmのカン付き。
あら、違ったのね。
前回のデータが活かせず、ちょっとノッポになってしまいました^^;




P20120507-2.jpg

でも底はいつも通り三角マチです。
あ、もう見飽きましたね ^^; スミマセン 




P20120507-3.jpg

中も前回と同様、死角なく見渡せます。

同時進行で作ったものもあるので、次回にUPします。
あと他にノコギリも使ったり、、、ゴールデンウィークガンバりました~。
それもそのうちUPしますので、今日はこの辺で。





お客様用ベットなんてかさ張るものはないので、フローリングに布団を敷くため、
いつもはしない拭き掃除をして、全身筋肉痛だった日も ...( = =)トオイメ
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (46)

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。