fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

2012年4月のあっとボックスさん

2012-04-28(土)
ゴールデンウィークが始まりましたね^^
私は 連休です \(^O^)/

今、イレギュラーな仕事をしていて流動的なので、決まったのは 前日 ですが、
おうち 大好き インドア 人間なので、ずっと前から決まっていようが、前日 だろうが 遠出 はしないので問題なし♪
神奈川県内をウロウロするつもりです。

初日の今日は委託していただいている ” あっとボックス ” さんに行ってきました。
( あっとボックスさんを詳しく紹介した記事はコチラ → ★ )

4月1日 にボックスを 移動 だったのですが、
3月31日 しか行けなかったので、値札の書き換え だけして、
移動はお店のかたにお願いしました。

なので今日 初めて 見ます (*^_^*)ワクワク 



P20120428-1.jpg

↑ こんな風に移動しました^^
今までは 窓を背 にしていましたが、今度は 光の恩恵 が受けられます。
と言っても 一番下 ですが ^^;ヤスイカラ 

それより何より、この写真は 入り口を背 にして取ってます。
そう、お店に 入って スグBOXの中 全部が目に入る 場所なのです!

だからなのかポーチ類が 売り切れていました!?
今までで一番の売れ行きでした。

今月だけで断定するのは早いですが、もし 移動したから だとしたら、
場所って大事ですね。 




P20120428-2.jpg

下にひいた布は、お土産にいただいたランチョンマットより ちょっと大きめクロス です。

「 何に使う物なの? 」 と聞いたら、
「 なんでもいいらしいよ 」 と言うことなので、お言葉に甘えて使わせてもらいました。

まさかレンタルボックスに使われるとは、当のクロスも想像していなかったでしょう。
これでしばらく様子をみたいと思います。




P20120428-3.jpg


こうやって 客観的 にみるのも大事ですね。
もう少し目立った方がいいのかな?

もう少し センス良くディスプレイ したいのですが、
あまり 内装 にお金をかけられないし、難しいですね。

これから作るものは5月に持っていくことになるので梅雨の物が喜ばれるのかな?
ラミネートで作ったほうが買いたくなります?

何を作ろうかな♪
あ、ちびカクばねぽ は5月に持っていく予定です^^




引っ越し祝いに
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



ズレないカクカクちびバネポ

2012-04-26(木)
シンプルライフ、、、あこがれてます(*^^*)
必要な物しかなくてお部屋スッキリ、使うものは厳選したお気に入りの物ばかり♪
掃除も楽そう、あーいいなぁ^^

もったいない星人捨てられない病 をわずらっている私には
毎年 繰り越す ” 今年の目標 ” です。

でもそうとばかりは言っていられないので、目標達成 のため、低ーーーいハードルがあります。

「 無くなってから買う 」
「 使う分だけ買う 」

まぁ一応これだけは守る・・・いや 心がけ てます。



P20120426-1.jpg


と言うことで、バネ口金がつ出てきたので、使い切る ためポーチを作りました。
でもちょっと今までと 作り方を変えて みました。
なんでかと言うと、




P20110506-1.jpg

私の 今までのバネポーチの作り方(旧ブログに移動します) だと使っているうちに口金の布がズレてくるんです。

手芸店で見かけた、同じつくり の 見本 もズレズレだったので、
たぶん私の作り方がどうこうではなく、ズレる運命 のようです。




P20110506-2.jpg

それで、少しでも快適に使っていただくために バネ口金のズレ防止研究(旧ブログに移動します) をしてみて、少し改善 するようなので、私が今までに作ったバネポには ゴム が隠し味に入っていました。

このゴムをなくしたい!




P20120426-2.jpg


口金を通す部分を 別布 で作って、隙間 を開けてみました。
狙いどおりです、今のところズレてきません! \(^O^)/
これからは別布バージョンで作ることにします♪

にしても、マチを広く とったので、開くと 立方形 ですね。
ミニサイズ なのでカバンの中で 迷子 にならないように カラビナ を付けました。
「 便利かな? 」 と思って Dカン も付け、盛りだくさんですが
Dカンは無くても大丈夫そうですね。




P20120426-3.jpg

閉めてい時は、口金とマチの方向が正反対ですが、



P20120426-4.jpg

開くと方向が同じになり、  のように筒抜けで (シャレじゃないです^^;)、
とても中の物を取り出しやすいです!

まぁよく考えればわかることなんですが ^^;
「 平べったいのしか作ったことがないから、コロンとしたのにしてみよう 」 
くらいの軽い気持ちだったので、出来上がって初めて 「 おぉ新たな発見♪ 」 でした。

デザインを参考させていただいたのは AtelierRIKO様の ” チビころバネポ ” 。
( チビころバネポの作り方はこちら → ★ ) 
ありがたいことにフリーなので、そのまま作りたかったんですけど・・・・・曲線があって・・・・・断念。

美しいバラ には  があるように、
コロンとした形 には 曲線 があるのです。



P20120426-5.jpg


なので今回もお得意の 三角マチ です。
だから今回も カクカク してます。

” チビ ころ バネポ ” が ” ちび カク ばねぽ ” になってしまいました。

このごろ自分がわかったきました。
----------------------------------------------
丸み のあるものを 避ける 傾向があること。
直線縫い で仕上げようとすること。
ハギレ が出るのを 嫌がる こと。
----------------------------------------------

すっごい考えて付けたブログのタイトルですが、
” ワクワク ” じゃなくて ” カクカク ” の方があっていたかも?!

なるほど!カクカク手芸研究室♪

カクカク手芸・・・・・いつか世間様に認知されれば、タイトルが変わる日が来るかもしれません。




P20120426-6.jpg


そんな訳で ” チビころバネポ ” とは まったく違った作り方 になってしまいました。
しかし 嬉しい誤算 が!
普通なら構造上、口金の 下を縫う のですが、




P20120426-7.jpg


縫わなくてもOK な作り方になっていました!
( もちろん縫ってもOK )

縫うとなると縫い目が表に出る ところなので 初心者にもやさしくて いいですね^^

ただ、ミニすぎ て少し縫いにくいところがあったので、
次回はちょっと改良して、最後の口金を 使い切りたい と思います!




年賀状は幼稚園の時にもらったものから持ってます、けっこう重症でしょ? σ(^◇^;)。。。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

スイセン (植物画)

2012-04-21(土)
私、時間があるとダラダラしてしまうんです。 ヽ( ´ー`)ノ ノンベンダラリ~ 

だから仕事とか 拘束時間 があった方が、
「 家に帰ったらアレがしたい 」 
「 休みの日にはコレをするぞ! 」 
って 計画的 に行動ができてる気がします。

実はブログの文章も、いざ 「 書くぞ! 」 と思うと書かけないんです ^^;
仕事をしながら 「 どんなふうに書き始めよう? 」 とか、
「 〆はどうしようか? 」 などとあらかじめ考えておいて、家に帰ってからコツコツ書き溜めてます。

あ、誤解のないように言っておきますが、仕事はちゃんとやってます!
ベテラン主婦が他のことを考えながらでも、包丁を使ったり、火を使って料理を作ってしまう感覚でしょうか?
私も考えながら手は動いています。 ( 図面を書く仕事をしています )

なのに、なのに、今週仕事に行くと図面をかこんで人だかりが・・・。
緊急事態発生 のにおいがプンプンします。

そして火の粉が私にもふりかかってきました (T0T)
いつもと 違う 仕事なので 「 他のことを考えながら♪ 」 なんてできませんでした~。
100枚弱の修正を1日5~6枚。 長ければ20日この生活が続きそうです。



P20120421-1.jpg

なので今週は計画的に余暇を使いこなせず、 「 ブログ更新できないなぁ 」 と思っていましたが、
ありました、ありました! 先週完成した 水仙 です。

母曰く

「  が少なくて 淋しい、もっとたくさん欲しい。
葉っぱ も片側だけじゃなく 両側 にあったほうがいい。 」

だそうですが。
私は筆が遅いので、そんなにいっぱい描いたら完成が  になってしまいます。
なので 自己都合を優先 させました。 ^^;
しかし 250年前 にこれを予測して描かれていた方が!




P20120421-2.jpg

おぉ、母の望み通り! ビックリしました。

今でもファンが多い 植物画家 ルドゥーテ の作品です。
( 詳しくはウィキ先生が教えてくれます → ★ )

人が 「 美しい 」 と感じるように表現ができる。
これが 「 センス 」 って物なんですね。
私には足りないようです (´ヘ`;)とほほ・・

次に水仙を描く時は、たわわに咲き誇る株を描きましょう o(;-_-;)o ガンバル 

それにしても、250年前から水仙はこの形なんですね。
” 水仙の原種 ” を見たことがあるのですが、ラッパの部分だけの花 でした。
子供が悪戯して花びらを 全部とっちゃった みたいです。
花の改良って、とても古くからある技術なんですね~。




P20120421-3.jpg

絵を手芸に 二次利用 しようとたくらむからには
デッサン の状態でも残しておいた方が 利用価値 が上がりそうですよね(^m^)

そんな魂胆で今回から デッサンが完成した時点 でも写真も撮っておくことにしました。
あとで写真の 大きさを調節 出来るように 物差し も一緒に写すあたり 職業病 ですね^^;

「 ボタニカルアート(植物細密画)」 のカテゴリは 気長に UPしていって、
花の図案集 に育てばいいなと思ってます♪



一日一回押してもらって、ランキング上位ブログに育てばいいなとも思ってます♪♪
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

上から下までファスナーにスカートをリメイク

2012-04-15(日)
シャツばっかり ( じゃないけど ) 売っているお店、ナラ カミーチェ で、
お手頃価格の良さそうな白い ブラウス があったので 試着 したんです。
「 試すだけはタダだから・・・ 」 のお決まり文句に乗せられ パンツ ( ズボンね )も一緒に。

そうしたらブラウスは入ったんだけど、パンツが・・・サイズは合ってるのに、ファスナーが閉められない! いやそれ以前にモモがボンレスハム状態で、パッツンパッツンで直立不動のまま動けない! (゚д゚|||)

「 痩せてないけど太ってはいない 」 と油断していたけど、しょせん 昭和の体型
平成の子達の店の服は、サイズがあっても入らない(TT)

かと言って ミセスのお店 の服は おばさんぽい まだ私には早い感じ。
「 タイトなデザインなんだけど、体のラインはあまり出ないの 」 を探しているのがいけないのでしょうか? だってそれが一番やせて見えるんだもん
カジュアル過ぎないアラフォーが仕事にも来ていけるような普通の服ってどこに売ってるの~?

とりあえず今は、 は探せば入るのが見つかるのでイロイロなところで買ってますが、 が問題。
デパート、専門店街、大型ショッピングセンター、アウトレットモール、スーパー、片っ端からまわってみましたが、イトーヨーカドー が一番良かったです。

「 1500人の体型のデータをもとに開発したこだわりのパターン 」 
みたいなタグの付いたストレッチ素材のパンツを 何着も 試着すると、
体型にあうのが見つかることが多いです。( 私の場合は )

しかもお財布にやさしい^^ 樋口一葉 さん一人いれば おつり が来ます。


 * * *

ついでにイロイロ見ていたら、ウエストが 全てゴム で スパッツ と ズボン の中間みたいのがあったので、
「 家ではくのに楽そう♪ 」 と思い購入。

でもね、ジャージやボロボロになったから家で着ているのと違って、
新品 なので、家だけでなく 近所のスーパー くらいは行きたいんです。

なのにレシートが スパッツ になっていたことからも分かるように、
パンツよりピッタリめ、これでは表に出れない、お尻を隠さなければ!




P20120415-1.jpg

そこでユニクロでミニスカートを購入しました。
間違ってもこれだけで着ることはないでしょう。

スパッツをはいて、その上からこのミニスカートをはいてお尻を隠す、完璧です。
と思ったら盲点が!

スカートに裏地がついていないので、脱ぐのが大変!
ぜんぜん すべらない のです。

さらに誤算は、胴回りに少し余裕があるから大丈夫だろうと買いましたが、
中に一枚はくと思ったより幅を取られるんですね!
ピッタリサイズになってしまい、脱ぎにくさに拍車がかかってます。
だからトイレも大変です。

服は着にくいと、だんだんローテーションから外れて 死蔵 になってしまいます。
もったいない。

リメイクしますか。
あまり得意ではないんですよね。(-。-;)ボソ
洋服は学校で習った以来作ってませんが、一から作るわけではないので何とかなるでしょう。

・胴回りを広げること。
・トイレの時用に、下からもファスナーを開けられるようにすること。

このリメイクをやっていきたいと思います。





P20120415-2.jpg

まずはファスナー探しから。
最近イメージ通りの物が100円ショップで見つかることが多いです。
これも2本で100円。

手芸店だと探しているのと違うし、高いし。
手間ですが、まず100円ショップを何軒か回ってます。




P20120415-3.jpg

前だけ 分解 しました。
スカートのすそに帯のように付いていた布は、
また取り付けるのが難しいので無しにしました。

丈がさらに短く、お尻しか隠れない長さになってしまいますが、
お尻さえ隠れればいいので良しとします。

新しいファスナー を真ん中に置いてみました。
い部分の布が足りません。

マケナショルダーの残りの布 をあわせてみましたが、
同じ黒でも違うんですね、全然違うのでやめました。





P20120415-4.jpg

仕方ないのでバッサリ切りました。
胴回りを広げるのに取っておきたかったけど仕方ありません。
もともと重なっていた下の部分なので、マイナスにはならないハズ。

ロックミシンでほつれ止めしました。




P20120415-5.jpg

ファスナーは避け続けてきたので、すっごい久しぶりの作業です。
なので慎重に しつけ までかけちゃいました。

このファスナー分、幅が広がりました。( 本当はもう少し欲しかった )

形が見えてきました!
こうやって見えてくると楽しくなってくるんです♪




P20120415-6.jpg

長すぎるので、カットします。
ラジオペンチで簡単に切れます。





P20120415-7.jpg

ずれたら困る、スソの方から縫っていきました。




P20120415-8.jpg

この写真↑は  から見ています。
正解なのかわかりませんが、ウエスト部分はこのように 折りこみ手縫い で縫いつけました。
いいのかな? もっといい方法あるのかな? まぁ自分のだからいいや。

相方を失ったホックが意味もなく付いていますね。
でも取れないんです~。




P20120415-9.jpg

最後にスソを縫って出来上がり~!
前あきの 上から下までファスナー に変わりました。

脱ぐときは、上からファスナーを開け、
トイレの時は、下からファスナーを開けられるようになっています。

これで スパッツ も このスカート も 死蔵 せずに済むでしょう♪
あとは私が太らないよう気を付けるだけです  (;^。^A
これを教訓に、次に買う時は絶対 巻きスカート にするゾ!




いつもありがとうございます^^
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

ミニ針山の中身の髪はどのくらいで集められるか?

2012-04-11(水)
NHK連続テレビ小説は 「 梅ちゃん先生 」が始まりましたね。
でもちょっと話は 「 カーネーション 」 に戻ります^^;

子供の頃は見ていたのですけどね~ おしんとか、澪つくしとか、チョッちゃんとか、
時間があわなくなって「 ふたりっ子 」 以来あまり見ていないので、上記2作品も見れていないのですが、先日テレビを付けたら、たまたま 「 カーネーション 」 の 最終回 の再放送をやっていたんです。

「 あー、アレ が見れる! 」 と思ってテレビの正面に 中腰 。
アレ ってこれ↓です。


P20120411-1.jpg

短大の時、学校の売店 で買った針山なんですが、「 主題歌の時に写ってる針山に 似てるなぁ 」って、ころころさんのブログ「 ころころ ~手布遊び~ 」 で知って気になっていたんです。

カーネーションの針山の画像を見たい方、こちらに載せてくれています → ★  
このブログも紹介してくれていますので是非ご覧ください♪

思いがけず、最後の最後で見れました^^

でも今日の主役は 違う のです。
一緒に写真に写ってあなたを見上げている・・・

♪ まっくろくろすけ出ておいでー 



P20120411-2.jpg

そう、まっくろくろすけ が主役です。
これ髪の毛です。

「 抜けた髪の写真は不愉快に感じる人がいるかも 」 と思ってこうしてみました。

以前しつこいほど書いた 自分の髪100%針山 を、
もう一つ 小さいのも 欲しくて、研究を兼ね、期間を区切って集めたんです。

一か月間洗髪 の時の髪を サボらず 集めました。
ものさしの目盛り読めますか? 見づらくてごめんなさい。
でも髪をぼかすと必然的にものさしもボケちゃうので^^;
直径 2.5 cm になりました。

ちなみに私の髪はロングです。




P20120411-3.jpg

それで、ペットボトルのフタ を使った ミニ針山 に仕立ててみました。
以前つくった針山と  も レース も同じです、おそろ♪ 

包む布を今回は 3重 にしてみました。( 前回は2重 )
いいです、3重! 

布からツンツン出る髪が 激減 です。
でも 完璧 では ない です。
かすかに 2~3 本頭が見えてますが、中身を知らない人が見たら 気づかない でしょう。




P20120411-4.jpg

5年(サボりながら)集めたものと、1か月集めた物です。

5年 物は 初めて だったので加減がわからず 「 これでもか、これでもかぁっ~! 」 っと
ラスカルになりきり、一心不乱にかためにかためた物。

1か月物は、指でつまむとつぶれる、スポンジくらいの軟らかさ。

なので 密度 が 天と地 ほど違いますし、1か月物はペットボトルのフタで かさ上げ しているので、単純に比較できませんが、並べてみました

もう自分の針山は 充分 そろいました^^
これで 髪の毛集め は終わりになると思います。 (〃´o`)=3 フゥ、オツカレ~
これからは、この針山をどんどん使って行かなきゃです♪




♪ でないと目玉をほじくるぞぉー
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

(遅っ!)春の作品展2012 【追記:ミヤコワスレ】

2012-04-06(金)
今日、入学式だったんですね^^
ピカピカの制服姿の中高生とおめかしした保護者をたくさん見ました。

自分もあんなだったんだろうなぁ。
初々しい^^

なのに、慣れなくて探り探り歩いてる新入生たちを、
「 おそい~ 」 と思ってしまった。
ごめんね。

朝は必死だから。
ダッシュするくらい^^;

だけどすぐにわかってくれると思うの。
朝ダッシュの会 は自由参加・現地解散、余裕がない時のご参加お待ちしています^^





P20120406-1.jpg


すっかり忘れていたのですが、3月末に 「 春の作品展 」 がありました。
自分の備忘録かわりに載せていこうと思います。

いろんな講座の作品が並びます。

習っている人たちは、子育てがひと段落した、
当研究室室歌^^;の ” 百歳節 ” で言うところの
” つぼみ ” の年代が多いように感じます。

きっと歌のとおりに、これから大輪の花を咲かせるのでしょう。






P20120406-2.jpg


で、ボタニカルアートは ^(・・ )( ・・)^ ありました。
この半年で描いた中で、一番大きいのを出しておきました。
出来はいまいちだったんですけど・・・。






P20120406-3.jpg


花の名前分かります?

私うとくて、いつも先生や他の生徒さんに教えてもらうんですけど
覚えられないんです。

メモ見て思い出して、すぐ忘れる。 の繰り返しで、、、、 orz

「 でも、何時間も何日もジーッと見つめ続けて描いた花くらい一輪づつ覚えていこう! 」 

と思って記憶法として、名前を付けています。
この花は 「 サトシ 」 

使用法は、通りがかりの庭先で見つけた時などに、

「 あら、サトシここでも咲いていたのね 」 

などと話しかけます。
ただし声に出してはいけません。






P20120406-4.jpg


額装してあるとガラスが反射してしまったので、
こちらは描き終わった直後の サトシ の写真。

本当の名は、 ” ツワブキ ” です。
きんぴら や きゃらぶき にして食べられるそうです。


他にも ” ミヤコワスレ ” が覚えられなくて
 「 ハルミ 」 って名づけたっけ ( = =)トオイメ
でもインパクトがあって、結構覚えられます。


もお、毎日が連想ゲームです ┓(´_`)┏


その ミヤコワスレ はコレ↓

P20120406-5.jpg
先生の絵の トレースから卒業 して、
デッサン から 着色 まで自分で描いた、記念すべきボタニカルアート第 1 号。


P20120406-7.jpg
だから、今見ると  。
それに描いては消し 描いては消しで、下書きの線で 汚い! 
なのになぜかこんなにアップにしても あまり写ってない(∵)ヘ?
写真ってスバラシイ~!

あ、葉っぱがうまく描けなくて全部 先生にやり直してもらった ので、
ボタニカルアート第 0.5 号かもしれない。




えっと、これは何をすると喜ぶんだっけ<(>o<")> 覚えてる方、お願い!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

マケナショルダー(黒)お辞儀しても落ちないか? レポ

2012-04-03(火)
毎朝、ダッシュを始めました。
自ら希望して、、、ではありません(TT)

ダイヤ改正で電車の乗り継ぎが悪くなったせいです~。

普通に歩くと、発車し始めた電車を見送らなければなりませんが、
走れば、私がホームにつくのと同時に電車がすべり込んできます。

なので、一緒にサラリーマンも走ってます。
学生さんも走ります。
OLさんも走ります。

見ず知らずの方たちですが、思いは一緒です、
一丸となって皆で走っています。
” 朝ダッシュの会 ” と心の中で呼んでます。

今日も階段に一番近い電車のドアの前にみんなで並び、
マラソンのように、開くと同時にスタートを切ってきました。

早くダイヤ改正してくれ~い!





P20120403-1.jpg


そんなダッシュにもゆさゆさしないショルダーバックになるでしょうか?!
マケナショルダー を本番の布で作ってみました。
私にしては珍しく、ほぼ 型紙通り です。

「 V字、V字 」と騒いでいたのに、「 U字 」に見えますが、
まぁ、こんなこともあるでしょう。

いや待てよ(゚д゚)!?、体は丸みを帯びているのだから、
U字の方がより体にフィットするかも。

ハワイアン柄にするつもりはなかったし一個目なので、
無難に 黒の無地 にしてみました。
黒なら 季節 も  もあまり選びませんから♪

と思ったのですが、スポーツやアウトドア用品店で見かけるようなビジュアルですね^^;






P20120403-2.jpg


中に ペットボトルポケット がついてます。
型紙に付いていたんですけど、細かったので、
「 入らないんじゃないか?」 と半信半疑で付けましたが、ピッタリ~♪

これはとても便利そうです。 (ο≧∇≦)ο
もっとポケットを付ければよかった。o(´^`)o ウー





P20120403-3.jpg


底は試作の 別布にしないバージョン を採用♪
おかしくないですよね?





P20120403-4.jpg


中布 に  が入っているので、綿テープも赤 に。
少しくすんだ赤です。

8 9 10 の数字と、フランス語の数字のスペルが印字されてます。





P20120403-5.jpg



自分としては、軟らかいハリのあるシッカリした布 の黒の方を外側にした方が
カバンとして正解だと思って作ったので、柄あわせがいまいちですが、
これ、リバーシブルで使えます。

底の  がバッチリ写ってますね、ここがオリジナルの型紙と違うところです。
型紙通りに作ると 丸み があります。

肝心の フィット感をレポート していませんでしたね^^;
室内で(コートは着ない)洋服の上から付けてみました。

ちょうど腰骨に添う感じにフィットしていい感じです。
長財布・化粧ポーチ・アイフォン を入れて お辞儀 をしましたが 落ちてきません。 

形もそうですが、 も マケナショルダー も 布どうし なので、摩擦の力 も大きいようです。
ラミネート加工の布で作ったらまた違うかもしれませんね。

マケナショルダーの 入れ口 は 肩紐と一体 なので、
ボタンもヒモも付けませんでしたが、だらしなく開くこともありません。
あけっぱなしでも中身が見えないのは、ファスナーがついていても毎回キチンとしめない私にはポイントが高いです♪
全体的にかなり期待通りで満足です。

とても出来がいいので、そのうち あっとボックスさん に持っていきます。
欲しい方いるかしら?





P20120403-6.jpg


ただ、形も大きさも中途半端なハギレが何枚か出ます。
根が貧乏性なので、「 もったいないなーっ 」って思っちゃうんですよね。

私にタヌキのようなシッポがあれば、シッポカバーを作れそうなハギレです。
残念ながら無いので、消費できません。 アタリマエ! 
ハギレのあんまり出ない型紙( 要するに四角形ってことですね )が好きだな (-。-;)ボソ

ちょっと思いついたことがあるので、また他の形のショルダーも研究してみます。




10位以内に入ることが出来ました。
嬉しくて一日に何度も何度も見に行ってしまいました、ありがとうございます^^
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (41)

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。