fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動

ミニ針山の中身の髪はどのくらいで集められるか?

2012-04-11(水)
NHK連続テレビ小説は 「 梅ちゃん先生 」が始まりましたね。
でもちょっと話は 「 カーネーション 」 に戻ります^^;

子供の頃は見ていたのですけどね~ おしんとか、澪つくしとか、チョッちゃんとか、
時間があわなくなって「 ふたりっ子 」 以来あまり見ていないので、上記2作品も見れていないのですが、先日テレビを付けたら、たまたま 「 カーネーション 」 の 最終回 の再放送をやっていたんです。

「 あー、アレ が見れる! 」 と思ってテレビの正面に 中腰 。
アレ ってこれ↓です。


P20120411-1.jpg

短大の時、学校の売店 で買った針山なんですが、「 主題歌の時に写ってる針山に 似てるなぁ 」って、ころころさんのブログ「 ころころ ~手布遊び~ 」 で知って気になっていたんです。

カーネーションの針山の画像を見たい方、こちらに載せてくれています → ★  
このブログも紹介してくれていますので是非ご覧ください♪

思いがけず、最後の最後で見れました^^

でも今日の主役は 違う のです。
一緒に写真に写ってあなたを見上げている・・・

♪ まっくろくろすけ出ておいでー 



P20120411-2.jpg

そう、まっくろくろすけ が主役です。
これ髪の毛です。

「 抜けた髪の写真は不愉快に感じる人がいるかも 」 と思ってこうしてみました。

以前しつこいほど書いた 自分の髪100%針山 を、
もう一つ 小さいのも 欲しくて、研究を兼ね、期間を区切って集めたんです。

一か月間洗髪 の時の髪を サボらず 集めました。
ものさしの目盛り読めますか? 見づらくてごめんなさい。
でも髪をぼかすと必然的にものさしもボケちゃうので^^;
直径 2.5 cm になりました。

ちなみに私の髪はロングです。




P20120411-3.jpg

それで、ペットボトルのフタ を使った ミニ針山 に仕立ててみました。
以前つくった針山と  も レース も同じです、おそろ♪ 

包む布を今回は 3重 にしてみました。( 前回は2重 )
いいです、3重! 

布からツンツン出る髪が 激減 です。
でも 完璧 では ない です。
かすかに 2~3 本頭が見えてますが、中身を知らない人が見たら 気づかない でしょう。




P20120411-4.jpg

5年(サボりながら)集めたものと、1か月集めた物です。

5年 物は 初めて だったので加減がわからず 「 これでもか、これでもかぁっ~! 」 っと
ラスカルになりきり、一心不乱にかためにかためた物。

1か月物は、指でつまむとつぶれる、スポンジくらいの軟らかさ。

なので 密度 が 天と地 ほど違いますし、1か月物はペットボトルのフタで かさ上げ しているので、単純に比較できませんが、並べてみました

もう自分の針山は 充分 そろいました^^
これで 髪の毛集め は終わりになると思います。 (〃´o`)=3 フゥ、オツカレ~
これからは、この針山をどんどん使って行かなきゃです♪




♪ でないと目玉をほじくるぞぉー
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



【 完結編 】 自分の髪100%針山♪

2012-02-18(土)
いらっしゃいませ♪
今日は 「 サビにくい? 世界に一つ! 自分の髪100%針山♪  」
                  ↓
「 100%自分の髪の針山♪を作るための髪の毛の集め方 」 と続いたシリーズ(?)の 完結編 です。

ついでに 「 ぬい針がサビにくい針山の中身とは? 」も読んでいただけると つながります。



さて、家族との攻防戦に勝ち、 「 髪の毛を集めているらしく、捨てると怒られる 」 ことが定着し、日常の一コマになり、さらに 「 まだ集めていたの? 」 と言われる頃に とうとう集め終わりました\(^0^)/

早速、サマーウール ( 丸く切り、真ん中にアイロンフロッキーをしてスタンバイしていた ) に入れようとしましたが 収(おさ)まりません! 

グシャグシャのまま折り畳みの傘をケースに入れようとしても入らない感じ、、、とでも言いますか、
入るはずなのにかさ張ったり、はね返したりで入らないんです。
1本1本は細いのにまとまると 「 髪って弾力があるんだなぁ 」 と実感しますね。

特に私は 縮毛矯正 をかけているのでなおさらでした。
抜けても律儀にシャキーンと真っ直ぐです。

ストレートパーマは弱くて、3日で落ちてしまうので、
「 さすが、縮毛矯正! 」 と褒めたいところですが、
今回に限っては仇(あだ)となってしまいました。

布からピンピン出放題だし、そのまま入れるのは無理なようです。
何か考えなければ。


そこで ” こより ” をつくるように指でしごいてみたり、
 を編むように手のひらでこすってみました。

う~ん、全然絡(から)みません。 ┓(´_`)┏, お手上げ
どうでもいい時には絡まるのにぃ! 排水溝とか髪を洗っている時とか・・・・・。

あれ、もしかして?????

 も言ってみれば ”動物の毛 ” 羊毛フェルトと同じで、
 につければいいんじゃないか?

ということで、洗面器に水を張り、髪の毛を投入。
ラスカルのようにもむこと数分、絡みました!!!!! 

 です、水! 水は重要です! 


あとは雪だるまを作るように、芯になる球を作って大きくしていきました。
表面はなるべく髪を寝せるように、なでました。



文字ばっかりで長いですが、もう少し書いても大丈夫ですか?
出来れば今回で完結させたいので、もうひとガンバリお願いします。



1日 干して、完全に乾いてから再びサマーウールにセット。
髪が少しツンツン出ています。

1枚ではダメですね、2重にしましょう。

2重にしてみると、目に見えて 突き出ている髪が減りました(#^^#)
布にもパワーがありますね!

でもツンツンが無くなったわけではないので、3重にしたかったのですが、
もともと髪を集めすぎて大きかったのに、更にもう一回り大きくすると、
下のゴムを付けた台とのバランスが悪くなるので止(や)めました。

もしこれから作られるなら、3重以上をオススメします。
出来れば髪の色と近い、濃い色の布の方が目立たなくて良さそうです。
私、オフホワイトにして 「 失敗した~! 」 って思いました。

どうしても薄い色にしたい場合は、「 髪の上にウール100%の毛糸を巻いて層を作る。 」
とかすれば、ツンツンを抑えられるかもしれません。

実際にやっていないので机上の空論かもしれませんが、
思いついたので、参考までに^^


次に、ゴムを付けた台に仮置きしてみたら、馴染まない!

P20120218-1.jpg
底を平らにしていませんでした。
髪の毛の ”真ん丸な球 ” を作っちゃってました。

「 上から押せば平らになるだろう♪ 」 
くらいの軽い気持ちで ”真ん丸な球 ” にしましたが、
そんな簡単にへこむものではありませんでした。

絡ませる時にちゃんと最終的な形に成形しないとダメみたいです。

しかたがないので、ハサミを入れて絡みを断ち、
ほぐして平らに近づけていきました。


さて、いつもはボンドでくっつけますが、今回は違います!

髪はへたりません、この先 ずーーっと使えます
何年かたって、この針山がダメになっても、中の髪はまた新しい針山に生まれ変われます。

だから糸をほどけば簡単に分解できるように、
今回は 手縫いのみ でくっつけます

そしてその糸も「 サビにくい! 」 がこだわりの針山なので、
”  (=動物性) の手縫い糸 ” を使いました^^
完成です。 (TT)感涙



使っていて気づいたのですが、サマーウールはスゴイ!

普段私が良く使うのは 綿( めん )の普通地 なのですが、
待ち針を刺して抜くと、針の穴が 丸く残っています、消えません。

なのに、この針山に待ち針を刺しても、抜いた瞬間から穴なんてありません。
どこに刺してあったか、跡すら残っていません。

こんな生地で包むことも、髪がツンツン突き出るのをかなり抑えるのに役立っているのだろうなと思います。



まだまだ課題は残っていますが 「 サビにくい!自分の髪で針山を作る 」 は、とりあえずクリアした。 ・・・という事にしたいと思います^^


もし、髪の毛の針山に迷われているなら、ここを入り口にしてみてくださいね♪




作るのも参考になるものがなくて大変でしたが、書くもの大変でした(@@)
でもその甲斐あって、お伝えしたいことは出し切りましたっ!
「お疲れ様~」 クリックいただけませんか?(笑)
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

100%自分の髪の針山♪を作るための髪の毛の集め方

2012-02-14(火)
P20120214-1.jpg
↑前回のボツ写真


今日は 「 サビにくい? 世界に一つ! 自分の髪100%針山♪  」 の続きです。
ついでに 「 ぬい針がサビにくい針山の中身とは? 」も読んでいただけると つながります。



さて、「 髪の毛で針山を作りたい! 」 と思って、まず始めたのが
髪の収集 です!

これが一番時間がかかるんだな、私なんか サボりながら だったから年かかりました。
でも 実は ちょっと多く 集まりすぎてました (^◇^ゞ
くらいで良かったのかも。
もったいないから全部使いましたとも!


まずは 大量ゲットを目論見(もくろみ) 『 美容院で回収計画 』 を実行しました。
1年間髪を伸ばし続け、セミロング から ロング になった頃 いざ美容院へ!

「 針山を作りたいので、バッサリ切って髪を持って帰りたいのですが・・・ 」と言ったら、
「 えっ、針山????????? 」 って美容師さんみんな知らないんですよ。
最年長(推測)の店長でも30代で若かったからしょうがないか。

バッサリって言っても、肩ではねないように肩下で切ってもらったので、15cmくらいの収穫でした。・・・・が、

細い! 
小筆ができるかどうかの束でした。
いつも 「 毛先を軽くしてください♪ 」 と頼んでいるので、
シャギー やら スカシ やら入っていて量がなかったのが原因のようです。

私の髪型は大量ゲットに向かないのね。残念(-_-;)
他の方法を考えなければ!

でも、1年分と考えると少ないですが、普通これだけの束の髪が手元にあることはないので
これはこれで良しとしましょう。



年目からは 『 髪の毛を洗っている時に抜けるのを回収計画 』 に変更しました。

毛先を切るのと違って、根本から採取できるので 効率がいい し♪
汚れや整髪用を落とした後の、キレイな髪ばかり集められる し♪
抜けたてなので家族の髪が混ざるスキがなく、自分の髪だけ だし♪

結局この方法で最後まで集めました。

何か月も休んだことが何度もあったし、 
置き忘れて ゴミ と間違われ、家族に捨てられたこともありました。

私たちには 貴重な素材 ですが、他の人には ゴミ になる
紙一重な (←私ったらうまくない?カミ一重って(^m^) シロモノです、クロですが。


次は、「 布からツンツン出ないように髪をまとめた話 」
を書きたいなぁと思っていますが、
写真ではわかりにくいですが、少しツンツン出てます。

「 まとめられなかった話 」 になるかもしれません^^;



つづけ! (^人^ )
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

サビにくい? 世界に一つ! 自分の髪100%針山♪

2012-02-11(土)
P20120211-1.jpg


ふふふふふっ、ついに出来ました!
先日、ホームページの記事の 復活第1号 に 『 ぬい針がサビにくい針山の中身とは? 』 が選ばれたのは、これが完成間近だったからなんです。

そう、これは世界に一つだけ! 自分の髪100%針山 です。

” サビにくさ ” にこだわって、動物性の材料 を集めて作った 「 自分用サビにくい針山 」 です。\(^O^)/

長かったぁ~、2005、6年頃から  を集め始めて、集め終わったのは2011年!!
年ですよ、6年! ただ集めるのが面倒になって 何か月も放置 したことが何度もあったので、まじめに集めれば1、2年縮められる気がします。
私のように欲張らず、これよりサイズダウンしたものならば更に短期間で完成するでしょう。

・・・などなど苦労話は長くなるので(^^;)次回にまわしますね。

だって、髪はどう集めるのか? 布からピンピン突き出てこないのか? どうやって丸くまとめるのか? ????????
わからないことだらけで試行錯誤の繰り返しだったので、
「 これから私も作ってみたい! 」 って方のためにも、自分の為にも、
作り方って程の物ではありませんが、「 こうしたら失敗でした(><) 」 「 こうしたらうまくいきました(^^) 」 を残したいと思っています。

ですので、今日は仕様説明です。

中身 はすでに書きましたが 『 自分の黒髪100% 』です。
なんとなく白髪まじりになる前に集めておきたかったんですね、若くて (と言ってもアラフォー(^^;) 元気な髪を。

くるんでいる  は 『 毛100%サマーウール 』 です。
普段自分の物は、” 試作品もしくはリメイク ” の つつましい路線か、 
” 自分の欲望・理想を満たす ” 金に糸目は付けないぜ路線
、、、と両極端なのですが、今回は後者です。ウールって高いんですね。(^-^;



無地のオフホワイトの生地に ” アイロンフロッキー ”でレース模様を入れました。
100円ショップでも売ってますが、これはバイアステープでおなじみの ” CAPIAN88 ” さんのです。( 上の写真をクリックすると楽天最安値のお店に行けます )

やっぱり高いものはいいです!
アイロン転写時に失敗することがほとんど無いし、
生地が伸びても割れにくいし、
こまかいレースの穴までキレイに出て美しい~(*^▽^*)





P20120211-2.jpg


裏です。
こちらはあれだけイロイロ言っておきながら、ぜんっぜん動物性を考慮していません。
ここはサビに関係ない場所ですよね?

裏の布 はチャコールグレーの ポリエステル100% だし、
レース は黒の 綿100% 。 
ゴム も黒の・・・・確かポリエステルやナイロンやアクリルだったので、化繊 なのは間違いないです。






P20120211-3.jpg


腕に付けてみました。
ゴムの長さも自分にピッタリ♪

本体も今使っているのが 「 ちょっと大きいな 」 と感じていたので
一回り小さくしていい感じです。

使い心地 ですが、やはり毛糸とか軟らかいものとは違いますね。

繊維質のものに刺す感じというか、、、、、
微(かす)かな繊維(髪なんだけども)をかき分ける感触と共に
パリパリパリパリっ? ペリペリペリペリっ? メリメリメリっ? ザクザクザクっ?
なんて表現したらよいかわからないんですが 小さい音 がします。

別に不満点ではないですよ、比較した時の客観的な違いを挙げたまでです。
めちゃくちゃ満足してますから♪


つづけ! (^人^ )



いつもポチッポチありがとうございます!
パリパリっ、ペリペリっ、メリメリっ、ザクザクっ 音はしないから、クリッククリック♪
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

上記バナーが表示されない方はこちらから
↓  ↓  ↓
人気ブログランキングへ

このページのトップへ移動

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (46)

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。