fc2ブログ

手芸雑貨♪ついつい研究工房(ラボ)


楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。

★このブログをリンクに追加する★
トップページへ移動|old »

8連ネックレスを丸カンのみで捻じれ・からまりを解消♪ ~ベースブレッドを探すなら「みつけてベースフード」~

2022-03-27(日)
↓クリックしていただけると小躍りして喜びます  わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ ♪
手芸(その他・全般) ブログランキングへ FC2 Blog Ranking  



_20220327-01.jpg
通勤の途中でスーツ姿の親御さんを チラホラ 見かけました。
卒業式でしょうか? 三月ですね~♪

式典となると、普段アクセサリーを付けない人も付ける事が増えますよね。
やっぱり華やかになりますね。

イケコは悲しいことに THE 平たい顔族 で華やかさが足りないので、(TT)
普段からアクセサリーを付けるようにしています、ひじょーーーに面倒と思いながら・・・。(笑)

今、愛用しているのは 8連ネックレス なんですが、、、








_20220327-02.jpg
絡(から)まってしまいました!!!! 
戻すのはもう無理! 気を付けていたのに~ orz

8連は 捻じれやすい し、からまりやすい し、扱いにくいんですけど、
ほら、 THE 平たい顔族 じゃないですか、8連くらいしないと華やかにならないんですよ。 (;^。^ゞ

仕方がないので、金具を外して やり直す 事にしました。
こういう時ハンドメイドが趣味だと、自分でできるので便利でいいですね! ヽ(^◇^*)/ ワーイ




_20220327-03.jpg
( 構造を模式的に描いたつもりが不気味な絵に。変な色のタコ? )

イケコの推理だと、ココ↑ がダメなんだと思うんです。
一つの 丸カン(金具)に 鎖が全部 ついているところ!

本当は、、、




_20220327-04.jpg
↑このネックレスみたいにしたいんです、
からまらないんですよ、コレは!

なぜかというと、ちゃんと秘密があるんです。




_20220327-05.jpg
この金具↑が いい仕事 をしてくれているんですよ!
石が外れているのは触れないでください・・・

鎖を1本1本 バラバラ につなぐことが出来るんです。
これが 絡まらない秘密 だと思いませんか?

それでこれに 似た金具 をずっと探していたんですが、、、見つからなくて。
見つからないうちに、戻せないくらいに絡まってしまったという、、、

面倒くさがりなので、どうせ外すなら、絡まらない構造に 改造したい! 
ただ絡まりを直すだけなんて嫌だ!

う~ん、う~ん、う~ん、う~ん。 (≧へ≦;)

とりあえず思いついた 丸カンだけ でできるこんな方法にしてみました。




_20220327-06.jpg
まずバラバラにしたら、一番短い鎖 と 二番目に短い鎖 を 一つの丸カン でまとめます。
以下 ① と呼びます。





_20220327-07.jpg
同じ様に 三番目に短い鎖 と 四番目に短い鎖 も 一つの丸カン でまとめます。
(写真下側)

これを以下 ② と呼びます。




_20220327-08.jpg
① と ② を 一つの丸カンにまとめます。
そうすると 4本の鎖 が 一つの丸カン にまとまったことになります。

8連なのでまだ 4本鎖 が残ってます。
なので同じように 5番目に短い鎖 ~ 8番目に短い鎖(要するに一番長い鎖) もまとめていきます。




_20220327-09.jpg
それをさらに 一つの丸カン にまとめたのがコレ↑。
言葉での説明は分かりにくかったかもしれませんが、この画像で分かってもらえると有難いです。 (^人^ (^人^ )

コレを反対側もやって 完成♪ 

さてさて、狙い通り 捻じれたり、絡まったり しなくなるでしょうか?!





_20220327-01.jpg
1週間ほどつけてみました。

結果は 劇的に改善 しました。
多少ねじれますが、許容範囲内 です!

取り出す時も捻じれず サランっ と取り出せて感動!
あ、寝かせて保管しています。

毎日コレなのでビニル袋に入れるとかはしていません。
服に合わせて変えるとか無理です、毎日つけているだけ褒めて~。


必要は発明の母と言いますが、
追いつめられると思いつくものですねぇ。




_20220327-91ベースブレッド
ところで、水面下で探して探して、諦めた物がついに見つかったので話させて!
それがこの ベースブレッド! 

 完全栄養食パン! 
 一袋で1日に必要な栄養素の1/3がすべてとれるパン!

 賞味期限は合成保存料をつかわず約1ヶ月前後!

そんな夢みたいなパンが本当にあるの? と
一度食べてみたかったんです!

置き換えダイエットに人気みたいですよ。
イケコにその発想はなかった。 (><)

何にもしたくない時、パンだけなんてこともありますが、
「 野菜も食べないとなぁ 」 と罪悪感を感じていました。
それを無くしたかった!! (ズボラ理由^^;)

それに食の細くなった 老親 にもいいかもと思って探していました。

なのに売っているのは一部のファミリーマートだけ。
一部の ってどこよ? ??(゚o゚; )ドコドコ( ;゚o゚)??

自宅近く。職場近く。東京の外れ。などなど
4か所まわってなかったのであきらめかけた時

2022年2月から、地図上でどこのコンビニで取り扱いがあるか検索できる「みつけてベースフード」(LINE公式アカウント)が出来ているじゃないですか!

URL:https://productslocator.com/m/basefood/ 
「みつけてベースフード」のアカウントを友だちに追加すればOK!


早速友達に追加したところ、最寄り駅のファミマにあることが分かったんです。
灯台下暗し! 




_20220327-92ベースブレッド
↑これはチョコ味。
これが一番好みだったかな。

全粒粉入りのモッチリしたパン って感じでした。

驚いたのはその 腹持ちの良さ! 
いつもだったら、そろそろお腹がすく頃なのにすかない!

そういう意味でもダイエットに良さそうです。

ただ、普通のパンよりお値段が高いです。
3袋で700円ちょっとしました。

ネットでまとめ買いだとお安くなるようです。
でもまずは、まとめてではなく一度食べてみたいですよね~。

次はカレーパンを食べてみよう。

↓クリックで楽天へ お試しセット♪ 開発秘話なども







ネックレスを早急に何とかしなくてはならなくて、足半に手が回らず今回はこんな感じです。あ、でもここは足半専用ブログではないです、手芸ブログです!だからいいんです!良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


スポンサーサイト



【鍋つかみ】どっちが良い? 初めは持ちにくいけど熱くなりにくいVS多少熱を伝えるけれど初めからつかみやすい

2021-12-19(日)
12月15日から年賀状の受付が開始されましたね。
職場の引っ越しやらゴタゴタで、すっかり忘れていました!

毎年 12月25日(土) までに投函すれば、元日 に届くので、
イケコにとって クリスマスイブ は 年賀状 を作る日なんです。

「 なにか違う 」 と思いながら。^^;




20211219-01.jpg
いつもお世話になっている整体に納品してきました。
と言っても今回は 足半(あしなか)ではなく 熱くなりにくい鍋つかみ を。

布ぞうりは寒くなるにつれ人気が無くなるので、
追加しなくて大丈夫だろうと思ったら 思ったより減っていました! 

買ってくださった皆様ありがとうございます! 
整体のお客様にはブログを公開していないので誰も見ていないのですが^^;

年末年始の休暇中に作りためて、年明けに宅急便納品するつもりです。
好きな柄を選び放題になるので、買うなら年明けオススメです。
先ほども言いましたが、ブログを公開していないので誰も見ていないのですが^^;




20211219-02.jpg
今回はコッチ 熱くなりにくい鍋つかみ 。
イケコのオリジナルレシピでここでしか買えません!

しかも足半を作ったハギレからできています。
えすでーじーず ですよ、えすでーじーず
持続可能な開発目標 です、、、、たぶん。

今回は厚みが違う2種類で、持てるギリギリまで厚く作ったいつもの鍋つかみ(厚くて初めは持ちにくい)と、
多少熱を伝えるけれど、初めからつかみやすい厚みにした鍋つかみ。

握力が弱った老母用に作ったのがキッカケです。
「 持ちにくい! 」 と文句を言われまして。




20211219-03.jpg
ポストがサンタクロースになっていました。
しかし左の差し入れ口は年賀状用

なんだかなぁ^^;







ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


【鍋つかみ】なるほど、土鍋を持つのに安心♪ ~ただし弱点も・・・

2021-09-20(月)
過ごしやすい季節になってきましたね。(^^)

ただ今、コロナ禍で太った分を 戻すべく ダイエット中なので、
お菓子抜き なのですが、果物はOK にしています。

果物を全然食べなかったのですが、ここに来て突然食べ始めました。
テレワーク中で、自宅の台所で皮がむけるって言うのが大きいかもしれません。

今は無しと武道が美味しいですね。
うわー、普段食べないのが↑変換ミスからも明らかですね。
変換候補の上位に入っていない。 ヽ(;´Д`)ノ

正しくは、 と 葡萄 です。

お鍋の美味しい季節もすぐそこなんでしょうね。





20210919-01.jpg
そんなお鍋にピッタリの鍋つかみがコチラ↑。
熱くなりにくい鍋つかみ です。

前回 チラッ と(堂々と?)画像を載せてましたが、
しっかり 紹介していなかったので、いつものシチュエーション↑で載せておきます♪

やっぱり この画像 を載せないと 紹介 した気になれないんですよね。

コレは(も?) 足半(あしなか)布ぞうりの 鼻緒 の 余った生地 で作りました。
貧乏性 なので使い切れて気分スッキリ! (^◇^)V ヤッター

鍋つかみの使い方は簡単!





20210919-02.jpg
両手鍋や土鍋の持ち手に付けるだけ! (~--)/(^^;) 誰でも知っている!

いやいや、で支えなくても土鍋に くっついている でしょ?
そこがイケコの こだわり です。




20210919-03.jpg
土鍋の持ち手に・・・・



20210919-04.jpg
ぱくっ! 
と、食いついていてくれます!

鍋を持ち上げる直前に 「あ、ちょっとコレどかさなきゃ・・・」 と、
一瞬手を離した時も、またつかみ直さなくていいんです!

シッカリしたホールド感が、重い鍋を持つのに安心感があって好きなんです。
薄くて滑りそうだと、心もとないんですよね。

へたくそな 茶色 のラインは  の位置です。
背景が 真っ白 で分かりにくいので描いてみました。

リボン が  (コンロ上では火の高さ)に着いてないでしょ?
安全のため  に近くならないように、短めにしています。

でもリボンの 輪っか が フック に引っかけられるように、
短すぎない ようにもしています!

保管は フック に引っ掛けて つりさげ ているので。^^




20210919-05.jpg
市販のものだと 平べったい のが多いので、
二つ折りをキープする形をオリジナルで作りました。

だから ぱくっ! 
と、食いついたままキープしてくれるんですね!





20210919-07.jpg
表はこんな感じ。
ちょっと大きめ正方形タグをつけてみました。

タグをつけるだけで、完成度が ググっ と上がるんですよね。
不思議です。








20210919-08.jpg
裏はこんなです。




20210919-06.jpg

この鍋つかみの 弱点 は、
両手鍋に 特化 しすぎて、他のものが つかみにくい事。 

つまむのは得意なんですが、
つかむ のが 苦手

この土鍋の蓋のタイプ には長さが足りないのです。 ┐(´Д`)┌オテアゲ
2cm長め鍋つかみも作ってみたのですが、両手鍋には大きくて使いやすさがダウンするんです。

なので開き直って、両手鍋用鍋つかみ なのです。

大きいものをつかむときはフキンを使ってます。
何でもそうですが、万能は難しいですね。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ








ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


【鍋つかみ】各4個の重さ ~1回目コロナ接種行ってきました~

2021-09-12(日)
20210912-01(PCのみで編集)
コロナワクチン回接種率44.35%の今日この頃いかがお過ごしですか?

賛否両論ありますが、政治家が打っても眉唾でしたが^^;、天皇陛下が接種されたと知って、
イケコも1回目接種してきました。




20210912-00.jpg

イケコの市では人気のない、市の体育館で接種してきました。
交通の便が悪いんです。(大型スーパーの会場が人気^^)

予約の15分前に到着して、終わったのがちょうど1時間後
どこの自治体もこんな感じなのでしょうか?

「 市販薬は、副反応が出てから飲むより、先に飲んだ方がラクらしいよ 」 
とアドバイスいただいていたので、











(画像クリックで楽天へ)

家に帰ってスグ、生理痛用の常備薬、イブA錠 をのみました。

そのお陰なのか、はたまた1回目だからなのか分かりませんが、
打ったところが痛い! (2日間)くらいで済みました。

どのくらいの痛みかと言うと、
腕を動かさなければ痛みはないんですが、動かすと痛い。
”寝返りを打って、体重がかかると痛くて起きる” 感じの痛さです。

ただ、熱もなく、腫れもしませんでしたし、赤くもなりませんでしたし、腕も上がりました。\(^▽^)/


これから打つ方のご参考までに^^




20210905-06.jpg
さて、イケコの作っている鍋つかみは、雑巾のように布を重ねて厚みを出すんじゃなくて、
ぬいぐるみのようにタオルや端切れを入れるタイプなのですが、

ただ入れるだけじゃダメなんです!
均一に入れてもダメなんです!
(二つ折りに出来ないんです)

なので 入れたり、出したり、場所を動かしたり、皿を掴んでみたり、入れたり、出したり、場所を動かしたり、掴んでみたり、入れたり、出したり、場所を動かしたり、皿を掴んでみたり、、、、

と繰り返すんで大変なんですよ~、そうは見えないんですけど。
1回では絶対決まらない。 ┓(´_`)┏,

TVのスペシャル番組を見ながらやっていたら、
番組が終わるころに4個入れ終わったので、
1つ入れるのに30分弱くらいかな?

急げばもっと早くできるんですけど、
雑になるし、イケコが楽しくないのであまりやりたくないんです。



20210912-02.jpg
で、「 こんなもんかな 」 と納得したら、計測
2個イチなので、両方同じ重さにしたいので。

コレは39g♪ 

握力の弱った 老母 用にはもっと軽くします。
これじゃ厚すぎて掴みにくいそうです、人それぞれですね。






20210912-03.jpg

コレも39g!? 
おぉ~、わたしスゴイ! 同じだぁあああ ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!





20210912-04.jpg
コレも39g!? ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
すし職人になれるかも?!

という事は最後の一つも?!




20210912-05.jpg
40g でした~。 ヽ(;´Д`)ノ 残念

♪世間はそんなに甘くない (鳩ぽっぽの替え歌)





ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


【鍋つかみ】我が家で10年目!小さめで熱くなりにくい!!

2021-09-05(日)
なんだか突然寒くなりましたね!
9月に入った途端でしたよね、季節って暦が分かるの?!怖っ!

足半(あしなか)布ぞうりは暑い時期がベストシーズンなので、
徐々に気温が下がってほしいのですが。

足半の売れ行きが落ちたら次はコレ↓のシーズンです。








20210905-01(iPhoneで編集後さらにPCで編集(彩度をたす)
熱くなりにくい 両手鍋つかみ~♪ 

自分好みに改良に改良を重ねた ベトナム風 鍋つかみ  です。

ベトナムでは布きれを入れるんですって!  (゚д゚)おぉぉ
それで、入れてみたらとても良かったのです。

我が家で使い始めて今年で 10年目 の実績を誇っている物です。

昨年、足半の販売でお世話になっている整体で 完売 したので、
今年もおかせてもらいたいと目論んでセッセと作りためております。





【鍋つかみ】中身は足半のココ!
整体に鍋つかみ? と思うかもしれませんが、
実は足半を作った時の ハギレ 消費用でもあります。

中身は タオル と足半を作った時の ハギレ なのです。
どちらも 綿100% なので、熱を伝えにくい素材です。







20210905-05.jpg
返し口が分からないように手縫いで コの字とじ をしています。
玉結びを内側にかくれるように縫い始め、表に縫い目が出ないよう縫っていきます。

市販品だと ミシン で  からダッーっと1本縫っておしまいにするのですけど、
せっかくの ハンドメイド品 がそれじゃあ 100均 と変わらないでしょ。

「 返し口が分からない?! 」 と言ってもらえたら、最高の誉め言葉ですね。

















20210905-06.jpg

この画像は↑ iPhoneだけ で 撮って編集 した写真なんですけど、
茶色(内側の布) と (タグ)の違いがわかりますよね!
イケコが一眼レフで撮って、パソコンで編集すると 両方真っ黒 になっちゃうんです。

違いが表現できるようになって嬉しい♪





20210905-07.jpg
表はこんな感じです。




20210905-08.jpg
裏はこんな感じ、シンプルです。

また暑い日も戻ってくるみたいですよね。
なので、もう少し寒くなったら整体に持っていきたいと思います。









今日はパラリンピックの閉会式ですね。見ていませんが^^; 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓  ↓  ↓  ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking 


このページのトップへ移動|old »

トップページへ移動
★このブログをリンクに追加する★

↓ ↓ ↓ コレは何なのか?! ↓ ↓ ↓

一日一回クリックしていただくと、このブログにポイントが入り、順位が上がる ”バナー” と言う物です。このブログは2つのランキングサイトに参加していて、参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、目に留まりやすい1位から10位くらいをいい感じに上下していたいと思ってます。 それに順位が上がると「更新しよう!」という気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。お手数ですがポチポチっとよろしくお願いします。

合計カウント数:
今日のカウント:
昨日のカウント:

名前の上にカーソルを置くと、コメントが読めます。

▼▼はじめての方・みなさんへ▼▼ (13)
 ┣初めまして・このブログについて (1)
 ┗お知らせ・挨拶・反省会 (12)
1、手縫いの基本の「き」講座 ▼▼ (0)
 ◆まずは最低限の道具! (7)
 ┣縫い針 (0)
 ┣針山1:サビない針山の中身! (1)
 ┣針山2:自分の髪100%針山づくり♪ (4)
 ┣針山3:針山に縫い針は埋めるべし (1)
 ┗便利な道具 (1)
 ◆簡単なハウツー (5)
 ┣ボタン・スナップ・カギホック のつけ方 (3)
 ┣ヒモに、長さ調節と着脱出来るような金具を付けたい! (1)
 ┗ストラップのヒモだけ交換する方法 (1)
【図解】「バイアステープの付け方」を読む前に読む 基礎の「き」! (1)
 ◆私も行ってる手芸店 (1)
 ┗横浜・町田周辺の手芸屋さんリスト (1)
 ◆新しく作る! (0)
 ┗地直しのやり方 (0)
2、手芸記 ▼▼▼▼▼ (0)
 ◆研究・実験レポート (107)
 ┣レポートできました~! (2)
 ┣100円グルーガンは使えるの? レポ (8)
 ┣傘袋研究 (5)
 ┣レインスカート研究 (4)
 ┣自分じるし付け研究 (5)
 ┗足半(あしなか)研究 (83)
 ◆テーマ1 :手芸 (0)
作った物 (64)
 ┗ミシン (63)
熱くなりにくい鍋つかみ (69)
 ┣ブックカバー (3)
 ┣マスク (15)
 ┣ジム通いの【面倒!】を解消するグッツ (6)
 ┣手縫い (2)
 ┣縫わずに作れるもの (14)
 ┣編み物 (4)
 ┣リメイク (4)
 ┣マンションでも音を気にせず作れる初めての簡単革小物 (8)
 ┗いろいろ (5)
 ◆テーマ2 :ペーパークラフト (5)
 ┣簡単折り紙クリスマスツリー (4)
 ┗名刺・ブログカード (1)
 ◆テーマ3 :趣味で火星じゃ王!(稼いじゃおう!) (65)
 ┣ネットで販売! (9)
 ┣レンタルボックス・委託販売 (15)
 ┣買いたくなるディスプレイ考 (2)
 ┗手づくり市・フリマ(神奈川県近郊) (39)
3、その他 ▼▼▼▼▼ (24)
 ┣ボタニカルアート(植物細密画) (18)
 ┗手帳・文具 (6)
4、買ってめちゃくちゃ良かったもの (6)
 ┗レインブーツ (5)
未分類 (46)

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


☆ 冬の1番人気のページ ☆
origami tree - 01

簡単♪折り紙クリスマスツリーの作り方

--------------------------------

イケコ

Author:イケコ
◆所在地:神奈川県
◆おもに1日でできあがるくらいの物づくりをしています。
◆表のテーマは、【いかに楽(たの)しく楽(らく)に手芸をするのか!】を研究しているブログです。
◆裏テーマは、【趣味の物は趣味からの収入でまかないたい!】(笑) できたものはレンタルBOXで販売、その様子も紹介中♪
◆お世話になっているレンタルBOXさん♪
【あっとボックス】
~BOX型手作り雑貨販売~
神奈川県大和市中央1-3-1
最寄り駅:小田急江ノ島線【大和駅】、相模鉄道線【大和駅】徒歩1分

安易に物は増やしたくないから・・・。【 買い替えで一つづつ気に入ったものに変わっていけば最終的には「お気に入りの物だけに囲まれたシンプルな生活」になるハズ ムフフ(^m^) 作戦 】 実行中♪ ( 名前長い! )



私の不満を完璧に解消した目覚まし時計がコレ! さすが100歳を超えてもなお現役の工業デザイナーの作品は違う!(2013年没(TT)
イケコのレビューは コチラ★



流行のドイリースタンプ。一番人気を買っちゃいました。


64×64LUMIX_DMC_GF1
一眼は欲しいけれど重くて持ち歩けない。そんな私に答えてくれたのがコレ!満足です。あとは私が使いこなすだけ(^^;
イケコが買ったのは → ★楽天市場で LUMIX DMC-GF1(パンケーキレンズキット)の価格比較★
最新は → ★楽天市場で LUMIX-DMC-GF6(電動ズームレンズキット)の価格比較★



箱型爪切り、なんと薄さ4mm。かさ張らないし軽いので、常に化粧ポーチにin! 外出先で爪が割れた時に重宝してます。


まだまだ受け付けております! 多ければ多いほどありがたいのでよろしくお願いします。