【ハギレ活用】白いタオルに可愛く簡単目印を♪ ~行ったその日に腕が上がらなかった人が上がるようになるジムがあった!~

粗品のタオル って 浴用タオル にちょうどいいんですよね。
ホテル用 とか厚みがあると ( 浴用には ) 使いにくくありませんか?
薄いから乾くのも早いし、
色も柄も無いので 漂白剤 も使えるしでイケコは好きです。
しかーし、
5か月 で 雑巾 に成り下がります、成り下がりました。
根性がない! (違う)
それに引き換え、スーパー の3枚セットで何百円タオルは 2年3か月 もち、
スーパーのタオル を見直しました。
それ以来、スーパーで買ったタオルを使っているのですが、
厚み やパイルの 密度 なんかが まちまち なんですよね。
いつも同じ、定番が欲しいなぁと思っていたらこんなのを見つけました。
↓クリックしていただけると小躍りして喜びます ♪マラカス ""8(^∇^8)(8^∇^)8"" シャカシャカ♪



最近イケコは↑このタオルを使っています。
その名も 「 昔ながらの日本製白タオル 」
名前の通りの 白タオル です。
ネットで使っている方を見かけて、「 いいな 」と思っていたら、
イトーヨーカドー にありました。(その後ドラックストアでも見つけました)
あまりにも THE 白いタオル で、
家の 共用タオル に 紛れる ので 自分印 を付けてます。
ハギレ消費にもなって、一石二鳥なんです♪

今回はこの ミモザ柄の鼻緒 のハギレにしました。^^
なるべく無駄なく使いきれるように苦心していますが、
ゼロには出来ないですね~。

こんな風に くるっと ハギレで パイピング しています。
こうした方がオモテから見ても、ウラから見てもわかって便利なんです。
それに、ヘム に縫い付けるのにも 理由 がありまして、

パイル部分 に刺繍があると、そこから 破れませんか?
綿(めん)は、乾いている時より、濡れている時 の方が 弱い ので、
洗濯を 干す時 とか、雑巾を 絞っている時 に ベリベリベリッ って裂けるんですよね~。
それで 2013年から 9年間 やっていて、この形に落ち着いたんです。

ミモザの黄色 が一番沢山あるところを 表 に持ってきました。
うん、可愛い♪
ちなみにイケコの バスタオル は無印良品の 『 その次があるバスタオル 』 なのですが、
( ハサミで切ってもほつれない裁断ラインあるのです )
イケコが使っているデザインは 廃版 になり、
裁断ラインが少なく リニューアル したようです。(TT)
ちなみに今のデザインは↓(無印ネットストアへ)
その次があるバスタオル
昔ながらの日本製白タオル は↓(楽天へ)

自宅最寄り駅にジムが6つもできていて驚いたのですが、その中の一つに面白いところが。行ったその日に、腕が上がらなかった人が上がるようになったり、しゃがめなかった人がしゃがめるようになったりする器具を置いていると。なんでも滋賀県の(株)鍛錬という会社が作っているそう。興味のある方はユーチューブを検索してみると面白いかもですよ。例えばコレ分かりやすいです
h
良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

手芸(その他・全般) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking