お気に入りのストラップのヒモだけ交換方法♪ スプリットリングプライヤーいいなぁ
振り返ってみると、半分は何かしらで 家にいません でした。
イケコの友達は、興味の ” ある・なし ” にかかわらず、一緒に出掛けると、
「 ちょっといい? 」 と言われて手芸屋さんにつき合わされます、かわいそうに・・・。
先日も連れて行かれた友達がいたのですが、興味がないハズなのに ストラップの金具 を見ていたので聞いてみると、

「 お気に入りのストラップを修理したい 」 と。
あらら、これは 落っことしそう でハラハラですね。
ストラップの ヒモの芯 って テグス なんですね~。
ヒモだけ 取り換えられる構造かな?
見てみましょう。

やったー、二重リングが穴に通してあるだけだ!
きっと、ヒモは中で結んであるだけ! ( 見えないけど )
これなら私でも直せそう。 ^^
と言う訳で あずかって きました。
何にでも言えるけど、単純 な作りの方が 直せる のでいいですね。

まずは、二重リング をはずしました。 ^^
↑ サラッと言いましたが、コレ、以外と大変ですよね~。
毎回、爪を危険にさらしてます。
途中から ラジオペンチ も使わないと回ってくれませんでした。

↑ スプリットリングプライヤー ってはずす専用の道具もありますが、
頻繁に 二重リングを ハズす事もない ので買っていません。
断捨離 の 「 断 」 です。
でも、いざハズすとなると 欲しく なりますね。
検索すると、扱っているのは 釣具屋 さんばっかりです。
( リンク先は品切れ中ですが、説明が詳しかったのでこちらにしました。 「 スプリットリングプライヤー って初めて聞いた! 」 って方の説明用に貼ったので、分からない方は読んでみてくださいね ^^ )

出入り口を ふさいでいた 二重リングが外れたので、
鶴首ピンセット でストラップのヒモを 引っ張り出しました。
思ったとおり、結んであるだけでした。
鶴首ピンセットは、買おうかどうしようか、迷いに迷って清水の舞台から飛び降りて買ってみましたが、
( ってほど高い物ではないです、貧乏性なだけです ^^;)
よく使います、買ってよかったものの一つです。
ちなみに、コレは検索すると プラモデル 関係ばっかりです。^^;

友達の お気に入り のストラップだから、万が一結び目がほどけて落ちちゃったら大変です!
念のため、新しいヒモの 結び目 には 接着剤 をつけて置きました。
これでちょっとやそっとじゃ落ちないでしょう。 ^^
「 ストラップのヒモだけ持ってるから直すよ~ 」 と言ったら、
「 何でヒモだけ持ってるの~ ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ 」 と驚かれました。
もしかして、今そう思いながら読んでます?
普通に売ってますから! (笑)
ちなみに私はユザ○ヤのビーズ売り場で買いました。 ( 普通でしょ? )
ビーズを扱っている所なら・・・ 確か、貴和製○所さんでもあったと思います。
両店とも、マニアックでネットでは販売していないようですけど。

細い針金と腕(?) を組ませ、

金具の穴に通します。
なぜこんな面倒なことをするかと言うと、
ただ押し込むだけじゃダメだったんです。 ヽ(;´Д`)ノ

原理は、糸通しです。

二重リングを戻して、出来上がり~♪
しつこいようですが、二重リングがまたまた大変でした~。
ハズすより、入れる方 が もっと大変 です!
もっと頻繁に二重リングをはずすなら、迷わずスプリットリングプライヤーを買うんですが・・・。 ( まだ言う ^^;)
ランキングサイトに参加してます。これをクリックすると、このブログにポイントが入って、そのポイント数が多い順にブログの順位が決まります。 30分ごとに更新され順位が入れ替わります、シビアです~。 イケコの参加目的は閑古鳥が鳴かないブログにする為なので、1位から5位くらいをいい感じにフラフラしていたいと思ってます。 それにポイントが多いと「更新しよう!」というブログ継続の気持ちUPにもつながるので一石二鳥なんです。 良かったらクリックのご協力よろしくお願いします
↓ ↓ ↓ ↓

ハンドメイド(布) ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking